授業だより*4年体育&2/7のふりかえり*
週末最後の更新です。相変わらず話題豊富です。まずは、本日の話題から。
◆なのはな学級 ~市内合同「お別れ会」~
田原市では、特別支援学級間の交流が盛んです。中学校を含め、他校の子どもたちとふれあうことで、交流の幅を広げ、学年に応じた社会性を身につけてほしいと願っています。
行ってらっしゃい!
◆4年体育 ~跳び箱~
子どもたちが、自分に合った高さを選んで練習しています。
今日の指導は、本校で最も赤ジャージが似合う教頭です。本日、担任は出張により、臨時の登板です。こういうことはよくあります。集合の声が掛かりました。
↑ 「いいか、みんな。」「・・・こうやるんだぞ。」「さあ、やってみろ」
↑ 「難しいです」 → 「お尻が付いちゃいました」
↑ 「やっぱり僕には無理なんでしょうか」 → 「もう、勘弁してくださぁい」
*全部フィクションです。
跳び箱の向きを変えますよ。
↓ 「よーく見ていなさい」 → 「どうだ!」
子ども 「教頭先生、手が一方離れています」
*これは本当!子どもはよく見ているなぁ。教頭もちょっぴりくやしそうでした。でも、試技を見せられるだけでも大したものです。で、指導したのはこちらの三つの飛び方でした。
それを知って、子どもたちも安心したようです。できるかできないかだけではなく、少しずつできる実感を持たせることが大切ですね。
さっきの児童もちゃんと一つ目ができました。こうして、子どもたちの学びは続きます。
ここからは、昨日の話題の続編です。
◆生活科~2年海苔すき体験~ ※昨日は”板海苔づくり”と言ってましたが変更します。
午後も、七人のボランティアの皆さんが集まってくださいました。
どうでもいいですが、案内版が写真付きです。担当が最近こだわってます。担任は嫌がってますけど・・・。
作業は、1年生がのんびり草取りをしている時間からスタートしました。
家庭科室の中は、こんな感じです。一生懸命、岩のりを洗っています。
↓ こちらが本日の講師です。その他の皆さんもその都度子どものフォローをしてくれました。
海苔を細かく刻み始めましたよ。家庭科室に「トントン」と小気味よい音が響いています。
準備ができた人から、講師の方に介添えしてもらいながら、海苔を広げていきます。なるほど!それっぽく仕上がってきました。
随分あっさり書いていますが、実際の現場はどうしてどうして・・・
かなりの修羅場です。
お母さん方も、洗い物の片付けにフル回転でした。そのころ外では…
別の意味で盛り上がっています。
あとは、天日で乾かすだけです。こうなると、期待するのはいつもの差し入れですが、よく見ると板海苔一枚一枚に名札が付いています。どうやら、今回ばかりは期待薄です。
しかし、そんなこともあろうかと、他の獲物をしっかりゲットしてあります。
ちなみに、こちらの食レポはありません。
◆4年社会科 ~炭生館見学~
再び4年生です。見学の雰囲気だけでも伝わりますか。
◆6年~福江中学校入学説明会~
会場の様子です。ふだん見ている風景とは雰囲気が一変し、子どもたちは面食らったかもしれません。
他の小学生と混じって、ミニミニ交流会でしょうか。それにしても、なんか固まっていませんか。
始めは無理もないかな。でも、岬小6年生の良さは、福江中学校でも必ず輝きを放ちますよ。大きな器で大きく育ってね。でも、その前に残り一ヶ月ちょっと、最高学年としての足跡を伊良湖岬小学校にしっかり残していってください。
・・・・・・・・・
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆なのはな学級 ~市内合同「お別れ会」~
田原市では、特別支援学級間の交流が盛んです。中学校を含め、他校の子どもたちとふれあうことで、交流の幅を広げ、学年に応じた社会性を身につけてほしいと願っています。
行ってらっしゃい!
◆4年体育 ~跳び箱~
子どもたちが、自分に合った高さを選んで練習しています。
今日の指導は、本校で最も赤ジャージが似合う教頭です。本日、担任は出張により、臨時の登板です。こういうことはよくあります。集合の声が掛かりました。
↑ 「いいか、みんな。」「・・・こうやるんだぞ。」「さあ、やってみろ」
↑ 「難しいです」 → 「お尻が付いちゃいました」
↑ 「やっぱり僕には無理なんでしょうか」 → 「もう、勘弁してくださぁい」
*全部フィクションです。
跳び箱の向きを変えますよ。
↓ 「よーく見ていなさい」 → 「どうだ!」
子ども 「教頭先生、手が一方離れています」
*これは本当!子どもはよく見ているなぁ。教頭もちょっぴりくやしそうでした。でも、試技を見せられるだけでも大したものです。で、指導したのはこちらの三つの飛び方でした。
それを知って、子どもたちも安心したようです。できるかできないかだけではなく、少しずつできる実感を持たせることが大切ですね。
さっきの児童もちゃんと一つ目ができました。こうして、子どもたちの学びは続きます。
ここからは、昨日の話題の続編です。
◆生活科~2年海苔すき体験~ ※昨日は”板海苔づくり”と言ってましたが変更します。
午後も、七人のボランティアの皆さんが集まってくださいました。
どうでもいいですが、案内版が写真付きです。担当が最近こだわってます。担任は嫌がってますけど・・・。
作業は、1年生がのんびり草取りをしている時間からスタートしました。
家庭科室の中は、こんな感じです。一生懸命、岩のりを洗っています。
↓ こちらが本日の講師です。その他の皆さんもその都度子どものフォローをしてくれました。
海苔を細かく刻み始めましたよ。家庭科室に「トントン」と小気味よい音が響いています。
準備ができた人から、講師の方に介添えしてもらいながら、海苔を広げていきます。なるほど!それっぽく仕上がってきました。
随分あっさり書いていますが、実際の現場はどうしてどうして・・・
かなりの修羅場です。
お母さん方も、洗い物の片付けにフル回転でした。そのころ外では…
別の意味で盛り上がっています。
あとは、天日で乾かすだけです。こうなると、期待するのはいつもの差し入れですが、よく見ると板海苔一枚一枚に名札が付いています。どうやら、今回ばかりは期待薄です。
しかし、そんなこともあろうかと、他の獲物をしっかりゲットしてあります。
ちなみに、こちらの食レポはありません。
◆4年社会科 ~炭生館見学~
再び4年生です。見学の雰囲気だけでも伝わりますか。
◆6年~福江中学校入学説明会~
会場の様子です。ふだん見ている風景とは雰囲気が一変し、子どもたちは面食らったかもしれません。
他の小学生と混じって、ミニミニ交流会でしょうか。それにしても、なんか固まっていませんか。
始めは無理もないかな。でも、岬小6年生の良さは、福江中学校でも必ず輝きを放ちますよ。大きな器で大きく育ってね。でも、その前に残り一ヶ月ちょっと、最高学年としての足跡を伊良湖岬小学校にしっかり残していってください。
・・・・・・・・・
今週もお付き合いいただきありがとうございました。