生活だより*朝会・社会見学など*
◆水曜朝会
今日は内容が盛りだくさんでした。
<その1>体育委員会
9/26の縦割り班対抗長なわ大会に向けて、今日から練習がスタートします。その説明と、デモンストレーションがありました。。
ダブルダッチと三人跳びです。下級生から歓声が上がりましたね。早速今日から練習開始です。天気がもつと良いですが…。
<その2>発明クラブ
お待たせしました。デコレーションカーの披露です。こちらは5年生です。1台目が田原の野菜、2台目がメロンとおじさん、3台目がオリンピック選手と渥美の花束です。それぞれが動くんですよ。ぜひ、動画でお見せしたいのですが、これがなかなか難しい。
こちらは6年生です。伊良湖トライアスロンをモチーフに製作しました。内容は一目瞭然ですが、右端の箱からは、なんとあるものが浮き上がってくるのです。今日は調子が悪く、手動となりましたが、よく考えたものです。
6年生の”トライアスロン号”(勝手に名前を付けました)は、田原市の大会で見事優勝しました。当日は、秘密の箱もばっちりうまくいったそうです。5年生の”田原の名産物号”(同じです)は調子が悪く4位とのことでした。それでも、アイデアとデザインは秀逸です。優勝作品は、全国大会への参加をかけて、県内で現在書類選考中とのことです。夢がつながるといいですね。
<その3>あいさつマイスターへの道
あいさつ運動の続編です。児童会から、活動のアピールがありました。
良いあいさつのポイントを紹介しました。
「さわやかに」「相手の目を見て」
「明るく」「気持ちを込めて」
「えがおで」「はっきりと」
「大きな声で」
確かに、昨日からあいさつの声が校内で飛び交っています。これが、地域や家庭にも広がっていくと、どんどんマイスターに近づいていきますね。
◆4年校外学習 社会
豊川用水の学習で、大清水にある南部貯水場(万場調整池)へ見学に行きました。写真のお二人は、豊川用水の事業所の方です。
見えてきたようです。初めて来た児童もいたでしょうね。大きな池です。
帰ってきた4年生を見つけました。
わたし 「どうだった?」
子ども 「疲れたぁ」
わたし 「大きな滑り台があったでしょう」
子ども 「だって、バスから降りれんかったもん」
*ふれてはいけない話題だったようです。しっかり、まとめをしてね。
◆長なわ練習
残念ながら、雨が落ちてきたということで、体育館でのスタートとなりました。10班ありますので、前後半に分かれて行います。長繩を回すのは6年生ですが、回し方にも特徴があるようです。
こちらの班は、1年から6年までスピードを全く変えません。問答無用の”スパルタ方式”、ですか?1年生は勇気を振り絞り、何度もなわに飛び込み、引っかかっていました。
こちらの班は、1年生が来ると意識してゆっくり回していました。”優しいお姉さん方式”です。
ちなみに、スパルタ班でほとんど引っかかっていた1年生が、終わり際には3回に1回ぐらい跳べるようになっていました。さて、今後どんな展開を見せてくれるでしょうか。
*どうでもいい話
職員室の入り口で、養護教諭が騒いでいます。原因はこれでした。
天井にぶら下がり、こんな格好で飛んでくる虫を待っていたようです。残念ながら、やってきたのは養護教諭でした。「これは喰えん」と言ったかどうかは不明です。
今日は内容が盛りだくさんでした。
<その1>体育委員会
9/26の縦割り班対抗長なわ大会に向けて、今日から練習がスタートします。その説明と、デモンストレーションがありました。。
ダブルダッチと三人跳びです。下級生から歓声が上がりましたね。早速今日から練習開始です。天気がもつと良いですが…。
<その2>発明クラブ
お待たせしました。デコレーションカーの披露です。こちらは5年生です。1台目が田原の野菜、2台目がメロンとおじさん、3台目がオリンピック選手と渥美の花束です。それぞれが動くんですよ。ぜひ、動画でお見せしたいのですが、これがなかなか難しい。
こちらは6年生です。伊良湖トライアスロンをモチーフに製作しました。内容は一目瞭然ですが、右端の箱からは、なんとあるものが浮き上がってくるのです。今日は調子が悪く、手動となりましたが、よく考えたものです。
6年生の”トライアスロン号”(勝手に名前を付けました)は、田原市の大会で見事優勝しました。当日は、秘密の箱もばっちりうまくいったそうです。5年生の”田原の名産物号”(同じです)は調子が悪く4位とのことでした。それでも、アイデアとデザインは秀逸です。優勝作品は、全国大会への参加をかけて、県内で現在書類選考中とのことです。夢がつながるといいですね。
<その3>あいさつマイスターへの道
あいさつ運動の続編です。児童会から、活動のアピールがありました。
良いあいさつのポイントを紹介しました。
「さわやかに」「相手の目を見て」
「明るく」「気持ちを込めて」
「えがおで」「はっきりと」
「大きな声で」
確かに、昨日からあいさつの声が校内で飛び交っています。これが、地域や家庭にも広がっていくと、どんどんマイスターに近づいていきますね。
◆4年校外学習 社会
豊川用水の学習で、大清水にある南部貯水場(万場調整池)へ見学に行きました。写真のお二人は、豊川用水の事業所の方です。
見えてきたようです。初めて来た児童もいたでしょうね。大きな池です。
帰ってきた4年生を見つけました。
わたし 「どうだった?」
子ども 「疲れたぁ」
わたし 「大きな滑り台があったでしょう」
子ども 「だって、バスから降りれんかったもん」
*ふれてはいけない話題だったようです。しっかり、まとめをしてね。
◆長なわ練習
残念ながら、雨が落ちてきたということで、体育館でのスタートとなりました。10班ありますので、前後半に分かれて行います。長繩を回すのは6年生ですが、回し方にも特徴があるようです。
こちらの班は、1年から6年までスピードを全く変えません。問答無用の”スパルタ方式”、ですか?1年生は勇気を振り絞り、何度もなわに飛び込み、引っかかっていました。
こちらの班は、1年生が来ると意識してゆっくり回していました。”優しいお姉さん方式”です。
ちなみに、スパルタ班でほとんど引っかかっていた1年生が、終わり際には3回に1回ぐらい跳べるようになっていました。さて、今後どんな展開を見せてくれるでしょうか。
*どうでもいい話
職員室の入り口で、養護教諭が騒いでいます。原因はこれでした。
天井にぶら下がり、こんな格好で飛んでくる虫を待っていたようです。残念ながら、やってきたのは養護教諭でした。「これは喰えん」と言ったかどうかは不明です。