田原市立伊良湖岬小学校

2018年9月の記事一覧

*児童会だより*立ち会い演説会&選挙など

今日は、写真の枚数が最高記録になりそうです。理由は、見ればお分かりいただけるかと…。
◆後期児童会選挙
10月より、後期の児童会がスタートします。今日は、そのための大切な選挙がありました。
 
今回は八人の立候補者から、五人を選挙で選びます。全員6年生です。演説が始まりました。
 
こちらは6年生。選ぶ方も真剣です。
 
 
選挙の規約上、男子二名女子二名男女いずれか一名を選びます。
 
こちらは5年生。半年後は、君たちがリーダーです。

女子も堂々としたスピーチを披露しました。
 
右下児童の指先をご覧ください。どんな決心をしてこの場に立っているのか、十分に伝わってきます。
 
立候補者に負けないようにと、校長も張り切ってあいさつしましたが…少し張り切りすぎたようです。「校長先生の話、長かった」という子どもの言葉を、言わなくてもいいのに担任があとで教えてくれました。

投票が始まりました。誰一人、無駄話をする子どもはいませんでした。
 
認証式は、来週の水曜集会に行います。
◆裏山散策
台風が近づいているとは思えないような秋空でした。秋の環境整備作業も近づいているし、などと理由をつけて、裏山を見に行きました。
 
こちらはカメさんコースです。台風12号の影響でしょうか。倒木がありました。今度の作業では、チェーンソーが活躍しそうです。さらに、先に進みますと、そこはキノコの山でした。
ここからは、しばらくキノコの写真が続きます。
      
なんと豊かな山でしょう。気がつけばキノコの写真集のようです。
 
展望台に着きました。朝日に照り輝く太平洋です。

下りはタヌキさんコースを選びました。案の定、枯れ枝で通路が埋まっている場所もありました。
 
再びキノコです。
          
こちらのコースは、色が地味で形のユニークなものが多かったように感じます。なぜでしょうね。まだ続きます。
      
もし、興味がおありの方は、この時期に一度歩かれるのもいいですね。その際は、キノコを踏んだり、取ったり、痛めたり、炒めたりしてもいけません。ましてや、食べられるかなと試そうとしたり、口にしたりするのは厳禁です。絶対にやめましょう。ちなみに、松茸はありませんでしたよ。*あっても言いませんけど…
◆あいさつマイスターを目指そう
途中経過です。あいさつ上手が10人になりました。いい感じです。このあと、大きな展開もありそうですよ。まだ言えませんけれど…。

今週もありがとうございました。

生活・授業だより*長なわ集会など*

今日は、三つの話題です。
◆6年修学旅行説明会
修学旅行まで二週間あまりと、大分迫ってきました。保護者の皆さんと6年児童が説明会に参加しました。子どもたちのいつもと違う表情をランダムにご覧ください。
    
資料の見方にも、それぞれの親子に個性があるようで、微笑ましいです。
   
保護者の方の都合がつかず、一人で説明を聞く児童も数名いました。ちょっぴり寂しそうでしたが、その分、家に帰ったら一杯話をしてね。
◆長なわ集会
運動委員会主催の大きな行事です。あいにくの雨のため、体育館にて二部構成で行いました。
  
1年生の上達ぶりにはびっくりさせられました。
    
うれしいことに、何人かのお母さん方が応援に立ち寄ってくださいました。
  
子どもたちのやる気も俄然アップします。気軽に来ていただけるのが何よりです。ありがとうございました。
    
結果発表と表彰は、今度の水曜朝会の予定です。
◆4年算数 面積
これまでたびたび紹介している4年生の算数ですが、ついに今日は、担任の”飛び道具”が飛び出しました。その効果やいかに!
 
今日の課題は、「1㎡は1㎠のいくつ分か考えよう」です。大人でも面積は苦手だという人はいます。子どもたちは、しっかり追究できるでしょうか。
この後、担任が”それ”を出しました。1㎡の模造紙に1㎠のマス目がびっしり書かれています。
 
子ども 「うわー、目がおかしくなる」
子ども 「細かくて見えない」
  
子ども 「先生、これコピーだよね」
先 生 「いいえ、手書きです」
子ども 「うそー。わー、本当だ」
子ども 「何人で書いたの?」
先 生 「一人で書きました」
子ども 「信じれ-ん」
  
子どもたちは大騒ぎです。この表情をご覧ください。
  
さあ、調べるぞ!
  
こちらの子どもは、黒板まで来て数え出しました。

写真の枚数が容量を超えそうです。この続きは明日…、あるかな?

生活・授業だより*水曜朝会など*

今日は、2年生の大特集になりました。
◆水曜朝会の学年発表
今日は、2年生が音楽の授業で練習した成果を披露してくれました。なんと、4曲もありました。
  
担任談「とても緊張していましたが、気持ちが一つになって、とてもよい演奏でした」
 
教頭談「よかった…」 *声を詰まらせていたようないないような。
 
次回は6年生が発表します。良いプレッシャーになったかもしれません。
◆2年体育 リレー練習
カラフルなビブスの集団を見つけたので、少し遠くからウォッチングしました。リングを使って、バトンパスの練習が始まりました。
 
赤の伸びやかな走りにほれぼれします。緑もきっちりバトンパスをしています。
  
オレンジは、もらう子どもが後ろを見ちゃいましたね。黄色は…、あれ?ちょっと出遅れていませんか。
  
「おーい、黄色ぉ~。練習しないと!」先生から檄が飛びました。バトンのリングがまだ手になじんでいないようです。
 
更に練習は続きます。
  
このように、自分たちで自主練習できるようになったのですから、大したものです。
 
でも、やっぱり2年生。たまに、こんなことをしちゃったりします。

↓かなりいい感じになってきました。 →今度は開脚。なかなか見飽きません。
  
一方、気になる黄色チームは…。ウーン心配です。
 
担任から、集合がかかりました。今からタイムを計るようです。
 
始まりました。一番手は緑です。スタートといい、バトンパスといい、練習の成果が出ていますね。見ていて気持ちいいです。
  
続いて、オレンジ。第1走は、さっき話題にあげた児童です。
↓ 大丈夫かな? → 大丈夫です。ちゃんと走っています。
 
バトンパスもまずまずだったようです。
 
さあ、黄色がスタートしました。ここまでは、いい感じです。
  
「あれー、何でこっち向いてんの?!」 バトンを渡す子どもの声が聞こえてくるようです。
 
最後は赤。新記録を狙っています。担任は、他のチームに「みんなバトンを渡すとこ、よーく見てね」と、指示を出しています。俄然、期待と緊張が高まります。
  
確かに、スピード感があります。アンカーまでバトンがつながりました。
 
なぜか、バトンがアンカーに渡る頃には、.芝生で座っていた子どもたちが一緒に走り出しました。担任から「何で一緒に走るの~。バトンパス、見てる~?」の声が響いてきます。

記録を更新しました。ちょっとしたドラマを見るようでした。

*2年生の成長ぶりがうれしいひとときでした。子どもは大きくなったと思うけれど、ビブスはもっと大きかったね。

校長室だより*PTA研修旅行*

9月23日(土)、PTA委員と本校職員の合わせて20名で、久能山東照宮に詣でました。今日は、子どもの様子は一休みして、研修旅行の報告です。
 
◎ロープーウェイ乗り場にて
  
素晴らしい天気、素晴らしい眺望でした。白く見えるのは、石垣イチゴの温室やビニルハウスです。我々にとっては、どこか親しみのわく風景です。
◎ロープ-ウェイと東照宮
  
久能山はロープ-ウェイ乗り場よりも標高が低いため、往きが下りで帰りが昇りです。ちょっと不思議な感じがします。
◎本殿にて
  
皆でお参りしました。2枚目の彼女は何をお願いしたのかな。七夕の時には「おいしいものを腹一杯食べても太らない体が欲しい」と言っていましたが…。ちょっと気になります。
◎家康廟
 
久能山東照宮は、徳川家康公を神様としてお祀りしています。こちらは家康公のお墓です。よく似たものが日光東照宮にもありますよ。
◎おみくじ
 
「おみくじ勝負!」とか聞こえましたけど…。バチ、あたりません?もうすぐ集合時間ですよ。
◎終わりに

不謹慎でしょうか?

生活だより*雨の日の様子あれこれ*

雨の日の子どもです。
↓ 給食委員の6年生です。 → 仲好し二人が何やら話し中です。
 
↓ 気になる写真があったのかな。 → あいさつマイスターへの道!!
  
5人の子どもたちが「あいさつ上手」に昇格しました。このあと、あいさつ名人、あいさつ達人、あいさつマイスターと続いていきます。みんなガンバレ!!
昼の図書館は、大盛況です。その理由は、雨?

二人で何やら怪しげな本を閲覧中です。
 
図書委員も大忙しです。
 
壁の当番表を見ると、彼は今日、非番のはずです。どういう事情か分かりませんが、当番を買って出てくれたようです。こちらはもくもくと作業中です。
 
実は、たくさんの人に図書館を利用してほしいと、図書委員会が本のイラスト展を企画しました。優秀なイラストは展示されるそうです。
こども 「校長先生、この絵どう?」
わたし 「うまいねえ、意地悪そうな感じがとてもよく描けてる。どんな話なの?」
こども 「まだ、読んでないです。」
子どもは絵描きが大好きです。この後、大事そうに本をカバンに入れていましたよ。

以前朝会で紹介した詩集が、さりげなくディスプレーされていました。個人的に、ちょっとうれしい発見でした。たくさんの子どもたち読んでほしいです。
今週もお付き合いありがとうございました。