2
0
8
7
9
8
8
田原市立泉中学校
カテゴリ:1年生
2月14日 1年生6時間目社会【2月-59号】
6時間目、1年生は社会の授業でした。「南アメリカの地理」の特に「アマゾン川流域の開発」についてまとめていました。まとめは個人個人でワークシートにしていきます。出来上がると、炭山先生のチェックを受けに行きます。
2月14日 1年英語【2月-56号】
1年英語授業の様子です。
本日は、隣同士で英語の読み合いをしました。内容を思い浮かべながら会話しました。
2月6日 1年生「2018年 私の目標」【2月-36号】
1年生の現在の背面黒板上の掲示物です。「2018年 私の目標」が新しく掲示されています。各各の意気込みが伝わってきます。
1年生1時間目英語【2月-35号】
1年生の下駄箱。いつものようにきちんとかかとが揃っています。でも欠席が多いため、すきすきです。
1年生教室です。20名しかおらず、やや寂しいです。本日1時間目は英語の授業を森本先生・アリエル先生で行っています。
「道案内」のところの学習をしていました。覚えてジェスチャーも含めて発表できるよう、練習していました。家でも聞いてやってください。
2月5日 1年生インフルにより緊急下校【2月-29号】
1年生の本日の一斉下校です。1年生は本日正午現在で、8名がインフルエンザということで、給食を食べて下校となりました。これ以上、流行が拡がらないための措置です。明日以降については、明朝の状況で判断して連絡いたします。自宅で療養をお願いいたします。
2月5日 1年生1時間目学活【2月-27号】
本日1時間目、1年生は学級活動の時間でした。3年生を送る会に向けての練習や準備をしていました。3年生の喜ぶ顔を目標にがんばっています。
2月2日 1年生下駄箱【2月-21号】
本日の1年生の下駄箱の様子です。くつのかかとが揃っていて、とても気持ちよいです。すばらしいことです。
2月2日 1年生6時間目保体【2月-20号】
1年生は6時間目、保体の授業でした。「バスケットボール」の学習をしていました。ドリブルシュートの練習をしているところでした。
2月2日 1年生5時間目国語【2月-17号】
本日5時間目、1年生は国語の授業でした。授業後半、漢字スキルの小テストです。みんな真剣に取り組んでいます。
終末は五色百人一首の場面です。みんな、真剣に取り組めています。
2月2日 1年生1時間目数学【2月-14号、通算1140号】
本日1時間目、1年生は数学の授業でした。「円柱と角錐」について学習していました。展開図を使った問題等を解いていました。ぜひ、お家でもどんな問題を習ったのか、聞いてやってください。
2月1日 1年生3時間目技術【1月-6号】
本日3時間目、1年生は技術の授業でした。「本立て」づくりをしていました。機械を使っている生徒、ペーパーを使っている生徒、その他の仕事を進める生徒。個々に集中して仕事を進めていました。
2月1日 1年生1時間目総合的な学習【2月-4号、通算1130号】
1年生は、1時間目総合的な学習の時間でした。コンピュータ室で、各自が自分で決めた「福祉についての課題」をPCを使って調べていました。安易に印刷をせず、自分が調べた事を紙に書き出して調べていました。どんな調べができるのか、楽しみです。
1月31日 1年生3時間目美術【1月-158号】
1年生は3時間目、美術の授業でした。「ランチョンマットの文様づくり」の学習を進めていました。今日は前時から引き続き、ゴム判の文様のデザインを考えていました。集中していました。
1月31日 1年生2時間目社会【1月-157号】
1年生は2時間目、社会の授業でした。「北アメリカ州の地理」を勉強していました。本日のキーワードは「シリコンバレー」と「サンベルト」でした。どんなものか、生徒たちに聞いてみてください。
1月31日 1年生1時間目理科【1月-151号、通算1110号】
本日1時間目、1年生は理科の授業でした。何をみんな、立ってやっているのかと思ったら、「空気圧」を調べる実験でした。密閉容器に入った空気を注射器で抜き取り、気圧を下げると中に入った空気入りの風船がどうなるかを調べていました。
お家で、実験結果をぜひ、聞いてやってください。どうしてそうなるのか、も説明できたら、花マルです。
1月29日 1年数学【1月-147号】
1年数学授業の様子です。
本日は、立体の見取り図から平面図等を考える学習でした。
伊藤先生が見せている方向からだと長方形としかわからない形でしたが、上から見ると三角形でした。見る角度によって、形を変えるのですね。
1月29日 1年生1時間目学活【1月142号】
本日1時間目、1年生は学級活動の時間でした。3年生が全員コンピュータ室での文集作成をしている中に、1年生の生徒が入って活動をしていました。福祉学習の個々のテーマを調べていました。
他の1年生の生徒たちは3走会の準備を教室と学習室に分かれてグループで作業を進めていました。
1月26日 1年英語【1月-132号】
1年英語授業の様子です。
本日は、一日の生活を英語で表す学習でした。
I go to school by bike.
「わたしは、自転車で学校へ行きます。」
1年生は、自転車の登校者よりも徒歩通学の生徒が多いようでした。
1月26日 1年掲示板【1月-131号、通算1090号】
1年生の教室後方には、2018年の抱負が掲示されています。
今学期はじめの学級活動で作成したものです。学習、生活、部活動の目標が掲げられています。かばんを取りに行くごとに自分の目標をみて、こつこつ積み上げ前進しましょう。
1月26日 1年生1時間目数学【1月-129号】
1年生は1時間目、数学の授業でした。「回転体」の学習をしていました。
この図形を回転軸の周りで回転させると、どんな立体になるか、「見取り図」に描いています。家でも聞いてみてください。
1月25日 1年生5時間目保体【1月-121号、通算1080号】
1年生は5時間目、保体の授業でした。男女共修体育で「バスケットボール」を学習していました。グループごと、フリースローの位置からシュートの練習をしていました。
1月25日 1年国語【1-115号】
1年国語授業の様子です。
本日は、「幻の魚は生きていた」の学習です。
作者や基本的な段落の整理をしてから内容に入っていきました。
1月25日 1年生1時間目総合的な学習の時間【1月-115号】
本日1時間目、1年生は総合的な学習の時間でした。「福祉の研究テーマ」についてコンピュータ室で調べを進めました。西江先生や河合先生にやり方を聞きながら、プリントにメモを取っていました。
1月24日 1年生3時間目美術【1月-107号】
ほわ
本日3時間目、1年生は美術の授業でした。「オリジナルランチョンマットをつくろう」の学習を進めていました。本時は、ランチョンマットに描く「文様」のデザインを考える勉強でした。自分の身の回りにいる「動物」や「道具」などからヒントを得て文様を工夫していました。中には図鑑の本などを広げて調べ出す生徒もいました。このあと、決めたデザインでゴム版をつくり、ハンコのようにマットにうっていくような過程となります。
本日3時間目、1年生は美術の授業でした。「オリジナルランチョンマットをつくろう」の学習を進めていました。本時は、ランチョンマットに描く「文様」のデザインを考える勉強でした。自分の身の回りにいる「動物」や「道具」などからヒントを得て文様を工夫していました。中には図鑑の本などを広げて調べ出す生徒もいました。このあと、決めたデザインでゴム版をつくり、ハンコのようにマットにうっていくような過程となります。
1月24日 1年生2時間目英語【1月-106号】
1年生は2時間目英語の授業でした。「道順」の正しいきき方、伝え方を勉強していました。地図をみて、英語の通り道をたどれるか、答えているところです。
この後、教科書の本文を音読しました。先生の日本語訳を聴きながら、一文ずつ読み進めていました。教科書を持ち上げて、正しい姿勢で読めています。
1月23日 1年生5時間目数学【1月-100号】
本日5時間目、1年生は数学の授業でした。
立方体の「交わる線」と「交わらない線」を考える授業でした。「平行」と「垂直」に加えて「ねじれの位置」という関係にある線を学習しました。ぜひ、家でも説明してもらってください。
1月23日 1年生4時間目社会科【1月-98号】
本日4時間目、1年生は社会の授業でした。「室町文化」について、勉強していました。テレビの映る作品や建物の写真を見、教科書で調べて、ワークシートに作者や作品名を書き込むやり方で勉強を進めていました。歴史はただ名前を覚えるのではなく、絵や写真といっしょに記憶することが大事です。クイズみたいなやり方でいいですから、お家でも尋ねてやってください。
1月23日 1年国語【1月-92号】
1年国語授業の様子です。
本日は、漢文の学習でした。中国から伝わった漢字。原文のままではなんと読むのかわかりませんが、送り仮名や返り点などをつかって読むようになりました。並びがわかってくると、内容もわかってきますよ。
1月21日 1年生福祉実践教室ー車椅子教室【1月-88号】
1年生は、本日5・6時間目2福祉実践教室を実施しました。写真は車いすに乗っている人を助けてあげたり、自分が車椅子に乗ってみたりしました。はじめて、車椅子にふれる生徒も多く、講師の先生の指示に対してやや緊張気味に学習していました。
1月21日 アイマスク体験【1月-87号】
1年生は、本日5・6時間目に福祉実践教室を実施しました。写真はアイマスク体験教室(視覚障害)を実施しているところです。「目が見えない」ということの不自由さを学び、どんな介護ができるのか、みんなで考えました。
1月19日 1年生6時間目保体【1月-84号】
本日6時間目、1年生は男女共修の保体の授業でした。「創作ダンス」の学習でした。体育館全体に「スターウォーズのテーマ」が響き渡っていました。前に参観したときより、スムーズに発表していました。見学している生徒もしっかりとみて、勉強できていました。
1月19日 1年生3時間目数学【1月-82号】
本日3時間目、1年生は数学の授業でした。円柱の見取り図を見て、「展開図」を書くという問題を解いていました。底面の直径から側面の横の長さを計算するところが一工夫いります。家でどうやって計算するのか。聞いてやってください。
1月18日 1年生4時間目家庭科【1月-74号】
本日4時間目、1年生は家庭科の授業でした。「災害に備えよう」という学習でした。災害に備えて、家庭でできることを話し合っていました。家庭では、「非常持ち出し袋」などが用意されているか」、「自分にとって大切なものがはいっているか」、ぜひ、お家の方と話し合ってみてください。
1月18日 1年生3時間目技術【1月-70号】
本日3時間目、1年生は技術の授業でした。「本立て」の制作の学習でした。本日の学習は「仮り組み立て」と「けがき」でした。まず、三浦先生の説明を聞き、その後作業という形で授業が進みました。1時間だけの活動なので、集中して作業しないと遅れてしまいます。
1月17日 1年生5時間目理科【1月-68号】
本日5時間目、1年生は理科の授業でした。「ばねの伸びとそれにかかる力の大きさの関係」のところの単元テストの返却をしていました。とくに下の写真の問題が難しかったようです。
お家でも、どうだったか、聞いてやってください。テストの点数や出来よりも、その解き方の説明を聴いてやってください。それがより効果的ふりかえりになります。
1月17日 1年生4時間目数学【1月-61号、通算1020号】
本日4時間目、1年生は数学の授業でした。「いろいろな立体」という単元を学習していました。小学校では、「展開図」と「見取り図」、「立方体」「直方体」などを習いました。中学では「角錐や角柱」を勉強します。展開図を見て、見取り図がイメージできるようになるとよいです。今日お家で聞いて欲しい言葉ー「角錐と角柱」ってどんな立体?です。
1月16日 1年生1時間目英語【1月-52号】
本日1時間目、1年生は英語の受業でした。「今、◯◯しています」、現在進行形を勉強していました。プリントを使って動詞の原形をどのように-ing形にするのか、練習していました。今週はアリエル先生が英語のALTとして来てくれています。
今日、家で聞くこと「現在進行形の作り方と文」で学校で勉強したことですね。
1月15日 1年生福祉実践教室ー手話教室【1月-48号】
写真は、1年生は5,6時間目福祉実践教室に取り組みました。写真は手話教室に取り組んでいる場面です。講師の伊藤先生の説明をよく聴いて、集中して取り組んでいました。1時間ずつ、写真の手話ともう1講座の点字を学習しました。
1月15日 1年生福祉実践教室ー点字教室【1月-46号】
本日5、6時間目1年生は福祉実践教室パート1に取り組みました。上の写真は点字について勉強しているところです。講師の高野先生がわかりやすく教えてくださいました。みんな、真剣に取り組むことができました。
1月15日 1年生2時間目森本先生ローテーション道徳【1月-44号】
本日2時間目、1年生は森本先生のローテーション道徳の授業でした。教材は「のび太の結婚前夜」で、ねらいは「親の、子どもを思う気持ちについて理解し、親のためにできることについて考える」です。テーマは「親にとっての最高の贈り物」でした。「親の愛」って何だろう、ということについて、みんなで語り合い、考えを深めました。森本先生の終末の話ー自分が結婚に迷ったとき、お父さんが「あなたの幸せが自分の幸せ」なんだと言ってくれた話には感動しました。森本先生、ありがとうございました。
1月15日 1年生1時間目国語【1月-43号】
1時間目、1年生は国語の授業でした。竹取物語の中にある「蓬莱の玉の枝」というところを勉強していました。古文と現代語訳の掲載してある教科書本文を読み取る授業でした。板書の写真の内容のような質問について調べていました。家で聞くことは、この質問をきいてやってください。説明できたら、◯です。
1月12日 1年理科【1月-40号、通算999号】
1年理科授業の様子です。
本日は、力の大きさとバネの伸び方についてまとめていました。
グラフの様子をまとめると、原点を通る直線のグラフになることから、比例していることがわかりました。
1月12日 1年生2時間目社会【1月-37号】
本日2時間目、1年生は社会科の授業でした。「極めよ、鎌倉新仏教」のところを勉強していました。ワークシートには、有名なお坊さんの肖像画、そして記入蘭があり、名前と開いた仏教の宗派の名前、内容を軽くまとめられるようになっていました。自分たちで教科書を調べて、書き込んでいました。できた人は黒板に出て、自分が発見した答えを書いて、みんなで答え合わせをしていました。すなわち、教科書を覚える学習ではなく、教科書で調べて理解するという学習です。
ご家庭で習ったことを聴いてみてください。この聴くという行為が生徒のふりかえりになり、学力向上につながります。
1月11日 1年生6時間目英語【1月ー30号】
1年生は6時間目、英語の授業でした。この日は、教科書に載っている、スキットを覚え、森本先生とペアスピーチするテストでした。隣の教室で1対1でテストを実施、残った人は、英語学習のアンケートとワークのまとめをそれぞれで進めていました。スキッツトの内容はお家でも聴いてみてください。
1月11日 1年生保体【1月-27号】
本日5時間目、1年生は保体の授業でした。前半でバレーの練習、後半は表現運動でしました。写真は、現在この学習3時間目で、ここまででできた表現を中間発表しました。
1月11日 1年家庭科【1月-19号】
1年家庭科授業の様子です。
本日は、「災害に備える」という学習でした。家庭での家具の置き場所や固定、あるいは津波が来たときの対応を話し合いまいた。
1月10日 1年生6時間目社会【1月-16号】
6時間目、1年生は社会の授業でした。今学期最初の授業では、今年2018年に「学校では」「世界では」なにがあるのか、カレンダーで見通していました。このように今、世界では何が行われているのか、関心をもち、自分の学校の出来事とともにつなげて知っていることも非常に大切な勉強なのです。生徒たちも画面に引き込まれるように「へえー」という顔で見ていました。ご家庭でも話題に挙げてもらうと、社会の好きな生徒に育つもととなっていきます。
1月10日 1年生5時間目理科【1月-14号】
1年生5時間目の理科の様子です。「ばねののびた長さとそれにかかるおもりの重さ」の実験をし、表とグラフにまとめる学習をしていました。グラフの目盛りを割り振るところが難しいようでした。
1月10日 1年学級活動【1月-9号】
1年生の様子です。
この時間は、新年の抱負を書いていました。
生活のこと、学習のこと、部活のこと。
年の初めに志や目標を定めることが、飛躍への第一歩です。
1月9日 1年生学活【1月-6号】
式後の1年生の学活の様子です。提出物を出した後、英語の筆記体を書く練習をしていました。なかなかかっこうよく書けていました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス