田原市立泉中学校

ブログ

適応力は抜群!

GIGAスクール構想によって、生徒一人一人にタブレット端末が行き届くようになりました。授業等での積極的な活用を想定して、技術の授業では、使い方の講習です!さすがは若者!大人が心配するほどのことはなく、説明を聞いて、しばらくすると・・・慣れた手つきで操作していました。

イメージを形に!

家庭科ではシューズ袋を作成中!型を取ったらミシンで縫い合わせたあと、イニシャルの文字を慣れない手つきで縫い付けていました。できあがりは・・・。イメージしていた通りかな?




技術科では、木製の棚を作成中です。切り取った木材を垂直に組み立てます。慎重に釘打ちをして・・・。さて、できばえは・・・?

どちらの作業も、真剣そのものです!

有終のABCプロジェクト!

閉校まで40日となりました。「有終の美を飾る!」へかけて、「有終のA(栄)B(美)C(視)プロジェクト」を推進中です。学校の勤めを終える校舎への感謝として、清掃では、全生徒が細かなところまできれいにしていきます。これは、2年生!ほんの少しを・・・!

3年間の思い出を感謝に!

1,2年生の年度末テストが終わり、静かになった校舎で掃除をしているのは3年生。でも、いつもの掃除とは様子が異なります。雑巾の他、はけやたわしまで持って・・・。卒業生としての奉仕活動に取り組んでいるところでした。
子どもたちの表情や会話を聞いていると、汚れ一つ、ゴミ一つが思い出を甦らせるきっかけになっているようでした。

もしもの時に!

包帯で巻かれた生徒や、担架に乗った生徒があちらこちら体育館に出現!
応急処置の学習でした。心肺蘇生の他に、負傷者の運搬や止血法、包帯等の使い方など、もしもの時に適切に対応できる方法を解説だけでなく、実際に行って学びました。家庭だけでなく外出時に応急処置を施さなければならない場面に出くわすことは、ないわけではありません。その一瞬、初期対応が大事を救います。

来年度のために!

生徒通用門の工事を行っています。4月からは、泉中学校がバスの停留場となります。今の駐輪場のところにバスを止めるには、安全を考えると、少し狭い!ということで、拡張工事です。子どもたちは、自転車を体育館前に・・・。今しばらく不便を感じますが、来年度の準備です。

仲間にサンクス!サポートにサンクス!感動にサンクス!

穏やかな冬晴れのもと、サンクスウォーク(全校歩行)がスタート!縦割り班で25kmあまりの道のりを歩ききる!子どもたちの挑戦でした。【基本歩くばかりの画像で変化が少ないのはご了承を】
まずは、サンテパルクからスタート!意気込みがすごい!


前半戦!いざ出発!赤羽根文化広場へ!元気いっぱい!最後尾は赤羽根中の同窓会長さん一行。ありがとうございます。


尾村山では、富士山がお出迎え!振り返れば太平洋ロングビーチが続く絶景が疲れを癒やしてくれました。

弥八島へ下り、一路赤羽根中学へ!

同窓生やPTAも同行!まだまだ元気です!

昼食は少し早めに!しらす丼に舌鼓!

赤羽根街づくり隊の作成DVD(ええぞん赤羽根!)の視聴やよいところマップでくつろぐ!

給油完了!でも、デザートは別腹です!イチゴ園へ!足取りは軽い!

ハウスの中は初夏?真っ赤なイチゴがお出迎え!

大人も童心にかえって・・・!この時だけは元気!

ウォーク再開!

昼食・デザートと楽しみが無くなりゴールに向かってひたすら歩く・・・のは辛い?心なしか視線が下に・・・。最後の休憩所では

飴をもらって、いざ!泉中へ!大山トンネルを抜けて・・・

さすがに大人も・・・。でも、子どもの手前、大人には意地があります。

ゴールは間近・・・でも、ラスト3kmが辛い!最後の力を振り絞り・・・

ゴール!完歩お疲れー!疲労回復のドリンクを片手に、お互い、頑張りと苦労をたたえ合う!疲労の中に達成感がにじみ出る!


ありがとうございました!1日交通安全等でご協力ご支援いただきました。無事帰ってこれました。


2020年度、最初で最後!終日にわたる全校行事!記念写真です!

差し入れをいただいた泉コミュ二ティーをはじめ、高松・赤羽根・若戸コミュニティーに感謝申し上げます。また、歩行を盛り上げる企画にご協力いただいた赤羽根まちづくり委員の皆様、弁当やイチゴを提供いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
そして、子どもたちの活動をサポートしてくださったPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。さらに、歩行に同行し子どもたちを励ましてくださった同窓生の皆様懐かしい想い出を呼び起こせたでしょうか?お疲れ様でした。
子どもたちは、サンクスウォークを通じて泉中学校のよさを再認識して、50日に迫ってきた閉校というゴールに向かって歩き続けます。引き続き、あつい応援をお願いします。

まとめの時期です!

3年生の英語では、みんなの前で話そう!と、教書を読み、みんなに伝えることに挑戦しました。コミュニケーション力は、話の内容だけでなく、相手の反応を確認しながら話すことが大切です。どうやら、受験の面接にも応用してほしいとのねらいがあったようです。下を見ているのは少し・・・。



教室の横面には、こんな掲示がありました。

卒業式はすぐにやってきそうです・・・。

歌は世につれ・・・。音楽自分史

音楽室では3年生が、合奏もせずにシートに向かっていました。15年間の音楽(曲)を思い出して記録をしておくのだそうです。小学校からの音楽の教科書が準備されていました。「あっ、これ歌ったねぇ」。小学1年の「うみ」や高学年で歌った「もみじ」や「ふるさと」を思い出したようです。中学生では・・・?家でも話題にしてみるといかがでしょう?親子で、同じ曲が思い出されるかも知れません。

どんどんと時間が少なくなって!

気がつけば2月。節分を過ぎました。「つい先日、3学期が始まったと思っていたのに」という声が聞こえてきそうです。暦では春。出会いと別れの季節です。2年生では、3年生を送る会の企画にも熱が入ってきました。子どもたちの真剣な視線に、それがあらわれています。今年は、制約の中どんな企画で思いを伝えるのでしょう。