2
0
9
0
6
5
2
田原市立泉中学校
ブログ
幕を下ろす「泉の心薫る学校」
13日閉校記念式典が開催されました。午前中は、雷雨に加え強風の吹く荒れた天気でしたが、式典が始まる頃には、同窓生の皆さんの参加を心待ちにしていたかのように青空が見えてきました。
式典は、山内統合準備委員長の挨拶に始まり、山下市長の祝辞をいただいた後、校長から教育長への校旗返納が厳かに行われました。
※(参加していただいた全ての方を、紹介したいところですが、紙面に限りがあるのでご了承ください)
校長から、来賓、地域の方々、同窓生へのお礼と、半年以上にわたって式典の企画に携わっていただいた15名の同窓生実行委員、並びに多数の協力者に感謝の意を述べました。そして、泉中学校発展に尽力いただいた歴代校長先生、職員へも労いの言葉がありました。
式典のとりは、同窓生の指揮とピアノ伴奏にのせて、参加した同窓生一同で、最後の校歌を歌い、想い出を胸に刻みました。
式典後の記念イベントでは、2年生の「泉のあゆみ」発表の後、同窓生4名が語る思いでを花井元教育長がコーディネート。会場の方々と交流しました。
その後は、夏目先生、小川先生、清田先生、兼松先生、小久保先生の恩師5名による記念授業。各教室には、その年代の卒業生が集い、出来事や映像、歌などで当時の記憶を呼び戻していました。「泉芸術の杜」として、同窓生や泉中関係者の見事な芸術作品が展示されていました。
閉校記念式典のラストを飾るクロージングでは、2年生が新しい中学校へ向かう決意を発表!「ありがとう泉中」の横断幕が披露され、温かくも名残惜しむような拍手がいつまでも続く中、半日の式典は終わりを迎えました。
多くの同窓生に見守られながら閉校記念式典を終えることができました。改めて、泉中学校、および泉校区のすばらしさを認識した瞬間でした。
平成29年統合準備委員会が発足して以来、3年余。準備に携わっていただいた方々に感謝を申し上げます。
また、裏方として活動していただいた山内委員長、石川副委員長を始めとする15名の同窓生実行委員へ重ねて感謝を申し上げます。
式典は、山内統合準備委員長の挨拶に始まり、山下市長の祝辞をいただいた後、校長から教育長への校旗返納が厳かに行われました。
※(参加していただいた全ての方を、紹介したいところですが、紙面に限りがあるのでご了承ください)
校長から、来賓、地域の方々、同窓生へのお礼と、半年以上にわたって式典の企画に携わっていただいた15名の同窓生実行委員、並びに多数の協力者に感謝の意を述べました。そして、泉中学校発展に尽力いただいた歴代校長先生、職員へも労いの言葉がありました。
式典のとりは、同窓生の指揮とピアノ伴奏にのせて、参加した同窓生一同で、最後の校歌を歌い、想い出を胸に刻みました。
式典後の記念イベントでは、2年生の「泉のあゆみ」発表の後、同窓生4名が語る思いでを花井元教育長がコーディネート。会場の方々と交流しました。
その後は、夏目先生、小川先生、清田先生、兼松先生、小久保先生の恩師5名による記念授業。各教室には、その年代の卒業生が集い、出来事や映像、歌などで当時の記憶を呼び戻していました。「泉芸術の杜」として、同窓生や泉中関係者の見事な芸術作品が展示されていました。
閉校記念式典のラストを飾るクロージングでは、2年生が新しい中学校へ向かう決意を発表!「ありがとう泉中」の横断幕が披露され、温かくも名残惜しむような拍手がいつまでも続く中、半日の式典は終わりを迎えました。
多くの同窓生に見守られながら閉校記念式典を終えることができました。改めて、泉中学校、および泉校区のすばらしさを認識した瞬間でした。
平成29年統合準備委員会が発足して以来、3年余。準備に携わっていただいた方々に感謝を申し上げます。
また、裏方として活動していただいた山内委員長、石川副委員長を始めとする15名の同窓生実行委員へ重ねて感謝を申し上げます。
本番を想定して・・・!
記念イベントでは、同窓生の前で2年生が泉中学校の歩みを語ります。そのリハーサルを行いました。
まずは、教室で・・・
体育館でも・・・念には念を入れて!
あまり掲載すると、式典での楽しみが・・・。
同窓生のピアノと指揮にあわせるリハーサルも行いました。
まずは、教室で・・・
体育館でも・・・念には念を入れて!
あまり掲載すると、式典での楽しみが・・・。
同窓生のピアノと指揮にあわせるリハーサルも行いました。
先輩たちへ 心を込めて!
閉校記念式典が今週末に迫ってきて、子どもたちも、気持ちが高まってきました。
当日は、来賓をはじめ同窓生の方も集まります。きっと懐かしの校舎との思いをされるでしょう。在校生で式典会場の準備をしました。
椅子も一つ一つ拭いて、子どもたちもおもてなしの心で、来校をお待ちしています。
当日は、来賓をはじめ同窓生の方も集まります。きっと懐かしの校舎との思いをされるでしょう。在校生で式典会場の準備をしました。
椅子も一つ一つ拭いて、子どもたちもおもてなしの心で、来校をお待ちしています。
最後の卒業式!自分を乗り越える一歩を!
卒業式の様子が、東愛知新聞に掲載されました。画像処理の関係で少し不鮮明ですが、ご覧ください。
お詫び:スマホからだとさらに不鮮明かも知れません。
お詫び:スマホからだとさらに不鮮明かも知れません。
別れと出発!感謝と決意!
第74回卒業証書授与式が行われました。泉中学校最後の卒業式です。26名の卒業生が、57名の在校生に見送られ、泉中学校を巣立っていきました。
自粛の中、教育長、コミュニティー会長、同窓会長、PTA会長が来賓として参列いただきました。1時間の式典は、終始、厳かな雰囲気で執り行われました。
下級生から胸花のお出迎え、恥ずかしさの中にも晴れやかさを感じます。
卒業生入場!緊張感が漂います。
証書授与!泉中学校最後の卒業生は、堂々としていました。
校長先生も最後の式辞!思いが詰まっています。
PTAから記念品をいただく。
在校生からの言葉!それに応える卒業生!三年間の想い出、心の交流が蘇る瞬間です。
卒業合唱にかわって、卒業生からの感謝の言葉が伝えられました。
いよいよお別れ!
いや!それは、次のステージへのスタートなのです。
卒業おめでとう!
自粛の中、教育長、コミュニティー会長、同窓会長、PTA会長が来賓として参列いただきました。1時間の式典は、終始、厳かな雰囲気で執り行われました。
下級生から胸花のお出迎え、恥ずかしさの中にも晴れやかさを感じます。
卒業生入場!緊張感が漂います。
証書授与!泉中学校最後の卒業生は、堂々としていました。
校長先生も最後の式辞!思いが詰まっています。
PTAから記念品をいただく。
在校生からの言葉!それに応える卒業生!三年間の想い出、心の交流が蘇る瞬間です。
卒業合唱にかわって、卒業生からの感謝の言葉が伝えられました。
いよいよお別れ!
いや!それは、次のステージへのスタートなのです。
卒業おめでとう!
思いは伝わった!感謝される側、感謝する側
卒業式予行を終えた午後、3年生を送る会が開かれました.今年はコロナ感染防止のため、密集しない、大声を出さない内容へ、企画を大幅に変更しました。卒業生にとっては、時間も短縮となり、十分なおもてなしを受けられなかったかも知れませんが、さすがは3年生。下級生の心遣いに感謝の気持ちで応えていました。
1年生も、2年生も懐かしい場面を思い起こせるような内容に仕上がって、83名が一緒の時間空間を楽しむことができました。
1年生も、2年生も懐かしい場面を思い起こせるような内容に仕上がって、83名が一緒の時間空間を楽しむことができました。
練習は本番のように・・・!
卒業式の予行を行いました。卒業生入場から・・・!全体練習もこの1回のみということで、寒さ対策にウィンドブレーカーを羽織ってですが、3年生はもちろん、1,2年生も緊張感に包まれた一時となりました。泉中学校ラストの卒業式は、「全校生徒で」と、83名が気持ちを合わせています。
練習後、自転車無事故無違反運転ラリー達成の表彰状が届いたので披露しました。
校長先生がこの3月末で退職と言うことで,卒業式前に感謝の会をと3年生が中心になり企画しました。
練習後、自転車無事故無違反運転ラリー達成の表彰状が届いたので披露しました。
校長先生がこの3月末で退職と言うことで,卒業式前に感謝の会をと3年生が中心になり企画しました。
残すところ一か月・・・
卒業式までカウントダウン!に気を取られていたのですが、1,2年生も泉中学校での生活は、1か月を切ってきました。
体育では、バスケットボールの学習のまとめでしょうか?ゲームが展開されていました。相手に防御されるからシュートが決まったときの喜びも大きい!その楽しさを友達と味わっているようでした。ソーシャルディアスタンスで、心なしかディフェンスは甘いかも知れません。
体育では、バスケットボールの学習のまとめでしょうか?ゲームが展開されていました。相手に防御されるからシュートが決まったときの喜びも大きい!その楽しさを友達と味わっているようでした。ソーシャルディアスタンスで、心なしかディフェンスは甘いかも知れません。
最後の授業!
教頭先生が3年生の前で熱弁を振るっていました。卒業式まで、あと・・・。毎日が秒のように感じる3年生にとっては、一つ一つの出来事が心にしみてきます。
「授業に役に立たない歴史」黒板に書かれていました。どんな内容だったのか・・・笑いあり背筋が伸びる緊張あり・・・?興味が湧きますね
校務主任も、どうやら共同参加の授業だったようです。
「授業に役に立たない歴史」黒板に書かれていました。どんな内容だったのか・・・笑いあり背筋が伸びる緊張あり・・・?興味が湧きますね
校務主任も、どうやら共同参加の授業だったようです。
中学校のためなら!
環境整備作業を行いました。2月中旬に、剪定してもらった樹木の枝が残っていたので、PTA委員さんとともに片付けを行いました。旧P委員の方にも参加、ご協力いただいたお陰で、トラック8車分の枝木を2時間少しで片付け終えることができました。わざわざ集まっていただいたにもかかわらず、委員さんからは「中学校のためなら」「作業をしながら会話するのも楽しいですよ」と前向きな言葉を聞き、うれしくなりました。
適応力は抜群!
GIGAスクール構想によって、生徒一人一人にタブレット端末が行き届くようになりました。授業等での積極的な活用を想定して、技術の授業では、使い方の講習です!さすがは若者!大人が心配するほどのことはなく、説明を聞いて、しばらくすると・・・慣れた手つきで操作していました。
イメージを形に!
家庭科ではシューズ袋を作成中!型を取ったらミシンで縫い合わせたあと、イニシャルの文字を慣れない手つきで縫い付けていました。できあがりは・・・。イメージしていた通りかな?
技術科では、木製の棚を作成中です。切り取った木材を垂直に組み立てます。慎重に釘打ちをして・・・。さて、できばえは・・・?
どちらの作業も、真剣そのものです!
技術科では、木製の棚を作成中です。切り取った木材を垂直に組み立てます。慎重に釘打ちをして・・・。さて、できばえは・・・?
どちらの作業も、真剣そのものです!
有終のABCプロジェクト!
閉校まで40日となりました。「有終の美を飾る!」へかけて、「有終のA(栄)B(美)C(視)プロジェクト」を推進中です。学校の勤めを終える校舎への感謝として、清掃では、全生徒が細かなところまできれいにしていきます。これは、2年生!ほんの少しを・・・!
3年間の思い出を感謝に!
1,2年生の年度末テストが終わり、静かになった校舎で掃除をしているのは3年生。でも、いつもの掃除とは様子が異なります。雑巾の他、はけやたわしまで持って・・・。卒業生としての奉仕活動に取り組んでいるところでした。
子どもたちの表情や会話を聞いていると、汚れ一つ、ゴミ一つが思い出を甦らせるきっかけになっているようでした。
子どもたちの表情や会話を聞いていると、汚れ一つ、ゴミ一つが思い出を甦らせるきっかけになっているようでした。
もしもの時に!
包帯で巻かれた生徒や、担架に乗った生徒があちらこちら体育館に出現!
応急処置の学習でした。心肺蘇生の他に、負傷者の運搬や止血法、包帯等の使い方など、もしもの時に適切に対応できる方法を解説だけでなく、実際に行って学びました。家庭だけでなく外出時に応急処置を施さなければならない場面に出くわすことは、ないわけではありません。その一瞬、初期対応が大事を救います。
応急処置の学習でした。心肺蘇生の他に、負傷者の運搬や止血法、包帯等の使い方など、もしもの時に適切に対応できる方法を解説だけでなく、実際に行って学びました。家庭だけでなく外出時に応急処置を施さなければならない場面に出くわすことは、ないわけではありません。その一瞬、初期対応が大事を救います。
来年度のために!
生徒通用門の工事を行っています。4月からは、泉中学校がバスの停留場となります。今の駐輪場のところにバスを止めるには、安全を考えると、少し狭い!ということで、拡張工事です。子どもたちは、自転車を体育館前に・・・。今しばらく不便を感じますが、来年度の準備です。
仲間にサンクス!サポートにサンクス!感動にサンクス!
穏やかな冬晴れのもと、サンクスウォーク(全校歩行)がスタート!縦割り班で25kmあまりの道のりを歩ききる!子どもたちの挑戦でした。【基本歩くばかりの画像で変化が少ないのはご了承を】
まずは、サンテパルクからスタート!意気込みがすごい!
前半戦!いざ出発!赤羽根文化広場へ!元気いっぱい!最後尾は赤羽根中の同窓会長さん一行。ありがとうございます。
尾村山では、富士山がお出迎え!振り返れば太平洋ロングビーチが続く絶景が疲れを癒やしてくれました。
弥八島へ下り、一路赤羽根中学へ!
同窓生やPTAも同行!まだまだ元気です!
昼食は少し早めに!しらす丼に舌鼓!
赤羽根街づくり隊の作成DVD(ええぞん赤羽根!)の視聴やよいところマップでくつろぐ!
給油完了!でも、デザートは別腹です!イチゴ園へ!足取りは軽い!
ハウスの中は初夏?真っ赤なイチゴがお出迎え!
大人も童心にかえって・・・!この時だけは元気!
ウォーク再開!
昼食・デザートと楽しみが無くなりゴールに向かってひたすら歩く・・・のは辛い?心なしか視線が下に・・・。最後の休憩所では
飴をもらって、いざ!泉中へ!大山トンネルを抜けて・・・
さすがに大人も・・・。でも、子どもの手前、大人には意地があります。
ゴールは間近・・・でも、ラスト3kmが辛い!最後の力を振り絞り・・・
ゴール!完歩お疲れー!疲労回復のドリンクを片手に、お互い、頑張りと苦労をたたえ合う!疲労の中に達成感がにじみ出る!
ありがとうございました!1日交通安全等でご協力ご支援いただきました。無事帰ってこれました。
2020年度、最初で最後!終日にわたる全校行事!記念写真です!
差し入れをいただいた泉コミュ二ティーをはじめ、高松・赤羽根・若戸コミュニティーに感謝申し上げます。また、歩行を盛り上げる企画にご協力いただいた赤羽根まちづくり委員の皆様、弁当やイチゴを提供いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
そして、子どもたちの活動をサポートしてくださったPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。さらに、歩行に同行し子どもたちを励ましてくださった同窓生の皆様懐かしい想い出を呼び起こせたでしょうか?お疲れ様でした。
子どもたちは、サンクスウォークを通じて泉中学校のよさを再認識して、50日に迫ってきた閉校というゴールに向かって歩き続けます。引き続き、あつい応援をお願いします。
まずは、サンテパルクからスタート!意気込みがすごい!
前半戦!いざ出発!赤羽根文化広場へ!元気いっぱい!最後尾は赤羽根中の同窓会長さん一行。ありがとうございます。
尾村山では、富士山がお出迎え!振り返れば太平洋ロングビーチが続く絶景が疲れを癒やしてくれました。
弥八島へ下り、一路赤羽根中学へ!
同窓生やPTAも同行!まだまだ元気です!
昼食は少し早めに!しらす丼に舌鼓!
赤羽根街づくり隊の作成DVD(ええぞん赤羽根!)の視聴やよいところマップでくつろぐ!
給油完了!でも、デザートは別腹です!イチゴ園へ!足取りは軽い!
ハウスの中は初夏?真っ赤なイチゴがお出迎え!
大人も童心にかえって・・・!この時だけは元気!
ウォーク再開!
昼食・デザートと楽しみが無くなりゴールに向かってひたすら歩く・・・のは辛い?心なしか視線が下に・・・。最後の休憩所では
飴をもらって、いざ!泉中へ!大山トンネルを抜けて・・・
さすがに大人も・・・。でも、子どもの手前、大人には意地があります。
ゴールは間近・・・でも、ラスト3kmが辛い!最後の力を振り絞り・・・
ゴール!完歩お疲れー!疲労回復のドリンクを片手に、お互い、頑張りと苦労をたたえ合う!疲労の中に達成感がにじみ出る!
ありがとうございました!1日交通安全等でご協力ご支援いただきました。無事帰ってこれました。
2020年度、最初で最後!終日にわたる全校行事!記念写真です!
差し入れをいただいた泉コミュ二ティーをはじめ、高松・赤羽根・若戸コミュニティーに感謝申し上げます。また、歩行を盛り上げる企画にご協力いただいた赤羽根まちづくり委員の皆様、弁当やイチゴを提供いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
そして、子どもたちの活動をサポートしてくださったPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。さらに、歩行に同行し子どもたちを励ましてくださった同窓生の皆様懐かしい想い出を呼び起こせたでしょうか?お疲れ様でした。
子どもたちは、サンクスウォークを通じて泉中学校のよさを再認識して、50日に迫ってきた閉校というゴールに向かって歩き続けます。引き続き、あつい応援をお願いします。
まとめの時期です!
3年生の英語では、みんなの前で話そう!と、教書を読み、みんなに伝えることに挑戦しました。コミュニケーション力は、話の内容だけでなく、相手の反応を確認しながら話すことが大切です。どうやら、受験の面接にも応用してほしいとのねらいがあったようです。下を見ているのは少し・・・。
教室の横面には、こんな掲示がありました。
卒業式はすぐにやってきそうです・・・。
教室の横面には、こんな掲示がありました。
卒業式はすぐにやってきそうです・・・。
歌は世につれ・・・。音楽自分史
音楽室では3年生が、合奏もせずにシートに向かっていました。15年間の音楽(曲)を思い出して記録をしておくのだそうです。小学校からの音楽の教科書が準備されていました。「あっ、これ歌ったねぇ」。小学1年の「うみ」や高学年で歌った「もみじ」や「ふるさと」を思い出したようです。中学生では・・・?家でも話題にしてみるといかがでしょう?親子で、同じ曲が思い出されるかも知れません。
どんどんと時間が少なくなって!
気がつけば2月。節分を過ぎました。「つい先日、3学期が始まったと思っていたのに」という声が聞こえてきそうです。暦では春。出会いと別れの季節です。2年生では、3年生を送る会の企画にも熱が入ってきました。子どもたちの真剣な視線に、それがあらわれています。今年は、制約の中どんな企画で思いを伝えるのでしょう。
いよいよ・・・近づく旅立ちの日
3年生の教室をのぞくと、空き机があちらこちらに・・・。自分の課題に取り組んでいる3年生も・・・。その横には、個別指導をする担当教員。
高校の入学試験が本格的に始まってきました。進む道は、みんなばらばらです。人と比べることは、まったく重要ではありません。12年間一緒だった仲間には、それぞれ新たなスタートが近づいています。
高校の入学試験が本格的に始まってきました。進む道は、みんなばらばらです。人と比べることは、まったく重要ではありません。12年間一緒だった仲間には、それぞれ新たなスタートが近づいています。
みんなで成功させるぞ!
金曜日に予定している全校歩行(サンクスウォーク)の決起集会が開かれました。コースや安全について諸注意を確認した後、縦割り班ごとにスローガンを話し合いました。泉中最後のメンバー83名が、12グループに分かれての歩行。しかも20kmを越えます。班員と、どうやって心を交流し、乗り越えてゴールまで歩くか。どんな苦難が待っているか・・・。でも、きっと、ゴールした時には充実感を味わい、楽しい映像がよぎってくると思います。
今は、個の力を高めて!
体育館でバスケットゴールに向かってシュートをしているのは2年生。密集する練習が困難なため、個人技能の練習が中心となっているようです。バスケットボールは5人のチームプレー。組織力がものを言いますが、最後は一人でシュートへ行きます。その時のために、今は力を磨きためているところです!
桜の花咲く頃に・・・
今回は、2年生が桜の植樹をしました。校舎の裏手です。苗木は、今は華奢ですが、何年後かには、毎年花を咲かせてくれる立派な木となっていることでしょう。春が来るたびに、泉中学校での想い出を振り返るきっかけとなればよいですね。
みらいジュニアアスリート!
ジュニアアスリートを応援するスポーツマガジンの取材を受けました。
閉校する泉中学校の全生徒を紹介したい!ということで、ユニフォーム姿の全校写真を撮影しました。
その後、運動部キャプテンには、インタビューが・・・。この内容は、3月号掲載とのことです。
閉校する泉中学校の全生徒を紹介したい!ということで、ユニフォーム姿の全校写真を撮影しました。
その後、運動部キャプテンには、インタビューが・・・。この内容は、3月号掲載とのことです。
いろんな生き方がある!
キャリア教育の一環として「生き方講演会」を開きました。地元で農家として活躍している石井さんが講師でした。田原JCの役員も花を添えてくれました。石井さんの歩んだ道の話を切り口として、中学生時代の剣舞から始まり、空手、東京へ出てのスタントマン、地元に戻り、漁師、寿司職人、メロン栽培など、その時その時のどう選択したか?これからの人生設計の参考になる内容でした。コンプレックスの中にも自分らしさが隠れていること、人より先に失敗をすることが自分がやりたいことに近づくことなど、中学生という子どもたちの不安や悩みに沿うお話でした。
10年後、20年後を楽しみに!
3年生が植樹をしました。昨年秋、同窓生が学校を訪れた時にも桜の苗木を植樹してもらいましたが、在校生もそれに漏れず、記念植樹!体育館前の花壇に穴を掘り、肥料を入れて、丁寧に土を被しました。卒業式までは、1か月余り。校庭の桜が満開になる頃には、学校は閉じることになります。子どもたちが社会人として自立している10年後、20年後には、見事なピンクの花を咲かせてくれることでしょう。
これがラストの訪問!いずみ号
子どもたちの、図書へのふれあいを促進してきたいずみ号の来校!中学校では、本校だけが恩恵を受けています。これも最後となりました。いい本がないか?子どもたちの眼差しは、いつになく集中度を増していました。
はためく泉の心!
職員室前の廊下に飾ってあるのぼり旗が目に飛び込んできました。
閉校に向けては、ラストスパートの時期となってしまいました。水(泉)をイメージする青を背景に、本年度のキャッチフレーズ「泉の心薫る学校」が書かれています。閉校記念の全校歩行には、子どもたちの周りではためく予定です。子どもたち、そして、泉中学校をも力づけてくれそうです。
※全校歩行については【閉校式典に向けて】のカテゴリーをご覧ください。
閉校に向けては、ラストスパートの時期となってしまいました。水(泉)をイメージする青を背景に、本年度のキャッチフレーズ「泉の心薫る学校」が書かれています。閉校記念の全校歩行には、子どもたちの周りではためく予定です。子どもたち、そして、泉中学校をも力づけてくれそうです。
※全校歩行については【閉校式典に向けて】のカテゴリーをご覧ください。
感謝をするとは?感謝をされるとは?
卒業式が刻々と近づいている中、1・2年生は、三送会の案について話し合いました。どんな会にしたいのか・・・。今年は、コロナ感染予防のため、例年とは違った内容にせざるを得ません。子どもたちの伝えたい思いを、どう形にするか・・・。
1年生も2年生も、頭と心をフル回転させていました。
1年生も2年生も、頭と心をフル回転させていました。
見てるのとは大違い!
1年生の総合的な学習。大葉を使ったクッキー作り班は、清水屋さんへ!前回、指摘を受け、改善したことを、実際の作品にしてみようということで・・・。手ほどきを受けながらクッキーの作成に入りました。大葉を刻む・・・いきなりの難関が待っていました。それ以外も混ぜ方の温度や時間で変わってきてしまうこと・・・。商品を作る難しさとプロの技のすごさを実感!
水の加減でこんなに違う・・・!
水彩画に挑戦していた2年生。「私のおすすめ校舎風景」が段々と形?(絵)になってきました。校庭で描いていた子どもたちもいましたが、最近の冷え込みが堪えるらしく、担当が準備してくれた画像を見ながらの仕上げとなりました。水彩絵の具を使うのは初めてと言うことで、恐る恐るの筆裁き?でも、水をどれぐらいつけて塗っていくか、初めてのことは楽しさもあります。
太公望への道のりは・・・?
総合的な学習で、ふるさとのよさを発信したいと学習を進めてきた1年生。釣りマップの作成を考えているグループが、実際に海へ出かけて体験をしました。釣具店を経営している方を講師に招いての釣り体験でした。マップに掲載する情報は、対象によって興味が異なることを知り、1から見直す必要を感じました。
慣れてるのがわかった!
1年生の美術では「レタリング」に挑戦!ゴシック体、明朝体で名前をかき上げることに取り組んでいました。中心となる骨組みの線に、抜く付けをしていくのですが、mm、cmとはかって、同じ太さにしなければなりません。パソコン世代で、こうしたデザインの文字に慣れているのか、思いの外上手だったようです。この後のポスター作りに生かされるとよいですね。
和の音を身体で感じ取って・・・♬
「さくら~♩さくら~♩」琴の音が音楽室から聞こえてきます。音楽室では、正座をした2年生が、琴をつま弾いていました。。以前ギター演奏をしていましたが、同じ要領で・・・とおもいきや、子どもたちに聞けば、「ギターよりもわかりやすい」そうです。しかし、体をつかって弦を弾いて音を出す!和の音は難しいとのこと!正座をして、礼に始まり礼に終わるのは、伝統芸能らしいところ。学習のねらいの一つとして、子どもたちには、この「和の音」を感じ取ってほしいと担当者。
間違いに気づいた!
田原市の観光課から、ゲストティーチャーを招いて、1年生が総合的な学習に取り組みました。釣り場マップや観光マップを作成しようと計画中の子どもたち。どの場所でどんなものがや、どの情報を掲載するか、どんなレイアウトが見やすいか・・・。専門家から学ぶことは「目から鱗」だったようです。自分たちだけで進めてきた学習の中にも、間違いを見つけたようです。「これを生かして完成度を高めたい!」と、子どもたちは、前を向きました。
PとTのA ~令和2年度も終盤に~
PTA常任委員会も本年度最後となりました。4月当初の休校やコロナ感染拡大による諸活動の中止や変更によって、PTA活動も例年とは違ったものとなりました。CブロックのPTA懇親バレーが中止となったので、これまで練習してきた成果を発揮すべき場として、教職員とゲームをしました。職員も精鋭を集めましたが、Pチームは1年間の練習のたまもの!接戦となりました。2ゲームを終えて、表彰式が行われました。
その後、常任委員会が開かれ、3月の臨時総会の計画や、PTA新聞の作成について協議しました。また、2月に全校歩行を計画したので、それについての協力依頼もありました。
PTAのAは、アソシエーションのA。つながりとか連携の意味があります。泉中学校PTAとしては本年が最後ですか、これからもPとTがつながり、連携していくことを願っています。
その後、常任委員会が開かれ、3月の臨時総会の計画や、PTA新聞の作成について協議しました。また、2月に全校歩行を計画したので、それについての協力依頼もありました。
PTAのAは、アソシエーションのA。つながりとか連携の意味があります。泉中学校PTAとしては本年が最後ですか、これからもPとTがつながり、連携していくことを願っています。
休みリズムを切り替えて!
2学期に比べて、登校日はわずか!早速教室では授業が展開されていました。常時換気をしているので、防寒の服装をしているとはいえ、今までよりは・・・。でも、頭の中での思考は、熱くなるほど動いています。
2021「有終の美」へのスタート!
いよいよ2021年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
3学期の3か月は、泉中学校として残された3時間を意味します。始業式では、時間を大切に一人一人がどうするか考えて生活してほしいとお話がありました。
新年のスタートは、身が引き締まる程以上の冷え込みでした。しばし、校庭も白いキャンバスに!3学期は、どんな泉中学校の風景が描かれるのでしょうか。
式に先立ち、全国学校体育研究連合会から優秀校として選ばれた表彰披露があり、全校生徒の前で体育主任に賞状が授与されました。
3学期の3か月は、泉中学校として残された3時間を意味します。始業式では、時間を大切に一人一人がどうするか考えて生活してほしいとお話がありました。
新年のスタートは、身が引き締まる程以上の冷え込みでした。しばし、校庭も白いキャンバスに!3学期は、どんな泉中学校の風景が描かれるのでしょうか。
式に先立ち、全国学校体育研究連合会から優秀校として選ばれた表彰披露があり、全校生徒の前で体育主任に賞状が授与されました。
2020に別れを告げて!
2学期の終業式。そして、2020年ラストの登校日でした。
式の前に、たまっていた表彰の披露がありました。新人戦では、4つの全ての部活で、賞状をいただきました。作文・標語等の入賞者に続き、合同長距離走駅伝大会での入賞者が登壇しました。
修行式では、まず、代表(3年)の「2学期を振り返って」の発表がありました。これまでの自分の取組や現状をしっかり把握した上での課題設定、閉校へ向けての思いなど、しっかりとした発表に、子どもたちの成長を感じました。
校長先生からは、今までの活動のように安全に留意しながら、残り3か月の泉中学校での生活を充実させることに向けてお話がありました。
当ブログも、冬休みに入り、3学期始めまで、しばしお休みとします。いつも関心を寄せていただきありがとうございました。
令和3年3月には、閉校を迎えます。同窓生の方には、メニュー「閉校式典へ向けて」もご覧いただければ幸いです。
式の前に、たまっていた表彰の披露がありました。新人戦では、4つの全ての部活で、賞状をいただきました。作文・標語等の入賞者に続き、合同長距離走駅伝大会での入賞者が登壇しました。
修行式では、まず、代表(3年)の「2学期を振り返って」の発表がありました。これまでの自分の取組や現状をしっかり把握した上での課題設定、閉校へ向けての思いなど、しっかりとした発表に、子どもたちの成長を感じました。
校長先生からは、今までの活動のように安全に留意しながら、残り3か月の泉中学校での生活を充実させることに向けてお話がありました。
当ブログも、冬休みに入り、3学期始めまで、しばしお休みとします。いつも関心を寄せていただきありがとうございました。
令和3年3月には、閉校を迎えます。同窓生の方には、メニュー「閉校式典へ向けて」もご覧いただければ幸いです。
私の思い出の場所!
3年生も美術で、校内の思い出の場所を描き留めていました。思い思いの場所に陣取り、ひたすら鉛筆を動かしています。その場所には、どんなエピソードが刻まれているのでしょう・・・。まだまだセピア色ではないでしょうが、子どもたち一人一人、胸の中にしまってあるようです。
♫月曜日は、学校へ行って・・・♬
音楽室では1年生が・・・。ギターを片手に何やらクラスライブの準備か?合唱やリコーダーの演奏をギターにかえての音楽の授業でした。取り組んでいるのは、ロシア民謡「一週間の歌」。ギターを構える姿は、なかなか様になっています。演奏は・・・苦戦。お互いに教え合いながら上手く弾けたときの喜びを味わっていました。
メニュー「閉校式典へ向けて」で、同窓生へ、年末年始の学校施設公開を連絡しました。ご覧ください。
メニュー「閉校式典へ向けて」で、同窓生へ、年末年始の学校施設公開を連絡しました。ご覧ください。
来年度へ向けて着々と!
生徒議会では、来年度の生徒会役員選挙の定数について、選出の方法について話合いました。令和3年度は、赤羽根中学校と統合元年!学校を牽引する生徒会も両校で選出された役員でワンチームとなり活動していきます。
現在1,2年生が主体となっての生徒会。支える3年生、泉中生徒会もワンチームです!
現在1,2年生が主体となっての生徒会。支える3年生、泉中生徒会もワンチームです!
準備できること!初めての進路選択を前に
今年は職場体験学習が中止となり、職業を肌で感じる機会が無くなってしまいましたが、2年生は、キャリア教育の一環として、3学期に講話の機会を企画しています。コンピュータ室では、その事前学習で、DVDの視聴を行っていました。身近な地域の先輩が、どのような思いで進路を選択したか、職業選択をしたかを学べます。社会人として活躍されている方々は、自分らしさを生かしているように見えます。
視聴後は、閉校式典で発表する総合的な学習のまとめをしていました。
視聴後は、閉校式典で発表する総合的な学習のまとめをしていました。
これは何度? 内接する四角形・・・
3年生の数学の授業!黒板に4つの図が描いてありました。「円に内接する四角形の性質について知ろう」円周角と中心角の関係が理解できていれば、解けていく問題のようです。まずはペアでその定義を確認するところから始まりました。そして、問題にチャレンジ!一度じっくり図形を見る子、鉛筆がさっと動く子・・・。自分なりに解いた後は、ペアで確認、解説!
協働で学習できる集団は、学力が上がるとも聞きます。3年生は、残り2か月と少し・・・。ラストスパートです。
協働で学習できる集団は、学力が上がるとも聞きます。3年生は、残り2か月と少し・・・。ラストスパートです。
お互いのいいところを感じたよ!
1年の交流会では、赤羽根中、泉中の担当教員がそれぞれ国語の授業をしました。子どもたちは、意見を交流しながら来年度の姿をイメージしていました。
その後、学級活動では、混合グループを作り、それぞれの学校生活でがんばっていることを付箋に書き、赤羽根中学校と泉中学校の校訓のどれに当てはまるか分類をしました。統合した後の学校をよりよくするにはどうすればいいのか、お互いに活発に意見が交流できました。今までの交流の経験が生きていようで、和やかな雰囲気が感じられました。
新しい学年集団は、こんな姿が・・・
長距離走駅伝大会から2週間も経っていませんが、今回は、赤羽根中学校との交流学習。合同で班を編成して、校内にいくつか掲示されたミッションを協力してクリアーしていきます。図書館で、指示されたタイトルの本を探し出すとか、12画までの漢字を書きだすなど、工夫されたミッションが準備されていました。
その後、それぞれの中学校の魅力について語り合い、来年度からどのような学校にしたいか話し合い、発表しました。3学期にも交流学習が計画されています。みんなの思いを少しずつ、具現化していきたいです。
リズムを大事に、スピードを出すには?
ハードル走に取り組んでいるのは2年生。いくつかのインターバルで設定されているようです。今回は、リレー方式で競走をしていました。トン・トン・トーン!リズミカルに走り抜けていくイメージはあるのですが・・・。ハードリングがインターバル走に大きく影響します。第1歩目が大きく前に踏み出せるには・・・。難題に幾度も挑戦する姿は、見ていて応援したくなります。
気がつかなかったなぁ・・・そういうことも考えないと!
1年生が総合的な学習で取り組んできた内容について、専門家にアドバイスを受けようと中学校の近くの清水屋製菓さんへ出かけました。オオバを使ったクッキーを製品化し、地域の活性化につなげたいとの思いです。製品とするには様々な視点からの改善が必要なようで、目から鱗の子どもたち・・・追究を深めて行けそうです。
All English !! really?
テンポよく英語がとびかっていました。1年生の教室です。授業を見ていた教員の中には「30年前にはない風景・・・」と感じた者もいたようです。
今日は、頻度を表す単語を使って、「自分の生活を作文した5つの中から正しいものを選ぶ」学習をゲーム形式で行っていました。作者の顔を見ながら、頭をひねって出した答えは・・・。ゲームに興じる子どもたちは楽しそう!
それにしても、1年生英語の授業では、Usually Englishで行われ、補足程度にrarely Japaneseが入るだけで、驚きました。
今日は、頻度を表す単語を使って、「自分の生活を作文した5つの中から正しいものを選ぶ」学習をゲーム形式で行っていました。作者の顔を見ながら、頭をひねって出した答えは・・・。ゲームに興じる子どもたちは楽しそう!
それにしても、1年生英語の授業では、Usually Englishで行われ、補足程度にrarely Japaneseが入るだけで、驚きました。
文字だけでは・・・。
12月4日からの人権週間にあわせて、集会を開きました。田原市人権擁護委員さんを講師に招いて、特にネットへの投稿や書き込みから起こる誹謗中傷、誤解等々。人権に関わる問題を考えました。
感想を求められると、手をあげた生徒は、「メールなど言葉(文字)だけでは、本当の気持ちが伝わりにくいので、言葉を選部ことが大切」と答えていました。みんながこれを実践できることを願います。
感想を求められると、手をあげた生徒は、「メールなど言葉(文字)だけでは、本当の気持ちが伝わりにくいので、言葉を選部ことが大切」と答えていました。みんながこれを実践できることを願います。
最後の競争!
赤羽根中学との合同長距離走駅伝大会を行いました。今年は、最後ですが、観客無しで実施。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。わずかではありますが、現場の様子が伝われば幸いです。
競争も分散を方針に、学年別男女別での長距離走の部。
【女子1年→3年】
【男子1年→3年】
大きな声は出せませんが、心で応援!
続いては駅伝の部。チーム数を学年別の6チームで
【駅伝】
総合優勝の栄冠は赤羽根中2年生に!総合3位に泉中2年生が入りました。
一人一人が自己記録更新をめざして全力を出し切る熱い姿は、冬の寒さを吹き飛ばしてくれました。
赤羽根・泉の競争は、これで終幕です。残り4か月交流授業で協働の楽しさを味わっていきます。
競争も分散を方針に、学年別男女別での長距離走の部。
【女子1年→3年】
【男子1年→3年】
大きな声は出せませんが、心で応援!
続いては駅伝の部。チーム数を学年別の6チームで
【駅伝】
総合優勝の栄冠は赤羽根中2年生に!総合3位に泉中2年生が入りました。
一人一人が自己記録更新をめざして全力を出し切る熱い姿は、冬の寒さを吹き飛ばしてくれました。
赤羽根・泉の競争は、これで終幕です。残り4か月交流授業で協働の楽しさを味わっていきます。
歴史的かなづかい?
国語では、古語や歴史的仮名づかいを知り、古典を身近に感じるねらいで授業が行われました。年末に選ばれる流行語は、若者言葉で大人にとっては意味不明?ですが、子どもたちにとっては古語は意味不明かも知れません・・・。「故きを温ね新しきを知る」の言葉もあります。何か新しい発見があることを期待したいです。
走って 投げて 捕る!究極の・・・
校庭では3年生がフリスビーを投げていました。体育の授業ですよね?
アルティメットというスポーツは、フライングディスクを使って、相手チームのエンドゾーンまで運べば得点になります。投、走、捕などの能力の他、スピードと持久力が必要となります。アルティメットとは究極という意味だそうです。子どもたちは、走り、投げ・・・、知らず知らずに動かされていました。
アルティメットというスポーツは、フライングディスクを使って、相手チームのエンドゾーンまで運べば得点になります。投、走、捕などの能力の他、スピードと持久力が必要となります。アルティメットとは究極という意味だそうです。子どもたちは、走り、投げ・・・、知らず知らずに動かされていました。
やっぱり東から上って・・・
半球状の透明板をつかって・・・3年生が集まっていました。理科で、太陽の動きを観測するのだとか?定時に印を付けていきます。段々と高い位置に印がついていきます。一番高くなるのは?と担当者に聞けば「南に決まっているじゃないですか~?」と言うので、「ほんとに? じゃぁ、いつ?」と問い返せば「12時ですよ!」当たり前を確かに実感するのは必要なことなのかも知れません。
わずかでも 気持ちを届けたい!
生徒会で呼びかけて、歳末助け合い運動(赤い羽根募金)に取り組みました。運動週間で集まった募金を、社会福祉協議会を通して地域福祉団体へ届けます。今日は、社会福祉協議会の方への手渡し式です。生徒数84名での取り組みですが、少しでも貢献できれば幸いです。
そうだ!学校へ行こう!最後の花壇、色付けませんか?
冬から春にかけての花壇の準備を始めました。パンジーやビオラの植え付けです。泉中学校花壇としては最後の植え付けとなります!
今日は3年生が、「きれいに花が咲きますように!」と祈念しながら丁寧に植え込んでいました。
まだまだ、校門前と裏、まっさらな花壇が残っています!校区の皆さんの手で、是非、泉中最後の花壇を色づけてみませんか?植え付けは、随時受け付けています。この機会を逃さず、何人か誘いあって、ご来校ください!ご連絡いただければ幸いです。
今日は3年生が、「きれいに花が咲きますように!」と祈念しながら丁寧に植え込んでいました。
まだまだ、校門前と裏、まっさらな花壇が残っています!校区の皆さんの手で、是非、泉中最後の花壇を色づけてみませんか?植え付けは、随時受け付けています。この機会を逃さず、何人か誘いあって、ご来校ください!ご連絡いただければ幸いです。
自分のペースで自分を鍛える!
校内長距離走駅伝大会が今週末に控えています。期末テストが終了し、練習が始まりました。初日ということで、ランニングペースをつかむのが難しかったようです。準備運動不足か、速いペースで走り始めたのかわかりませんが、おなかを押さえている子どもが多く見られました。少ない練習時間ですが、目標記録に達する自分のペースをつかんでほしいところです。
下校後、独自に練習をやっている人もいるようです。
下校後、独自に練習をやっている人もいるようです。
みんな悩んで大きくなった!
2学期も終盤!テストが終わり、3年生では、進路選択の時期は日に日に迫ってきています。道徳で、自分の悩みについて話合いました。大型モニターには、「みんな悩んで大きくなった」とあります。お互いの悩みを出し合い、確認してみると・・・「なーんだ!みんな同じことで悩んでいるんだ?」ということに気がついたようです。その後、先輩の手記を聞いて、乗り越え方の参考に・・・できたかな?
すわっ!不審者!
コミュニティーが主催しての防犯教室が開かれました。田原警察署から三人の署員を講師として、「不審者に出会ったら」、逃げ方や距離の取り方、手を捕まれたときの対応など、実際の動きを学びました。
距離は、この程度以上とって・・・
手首を持たれたら・・・
もしもの時のために真剣に聞けました。
距離は、この程度以上とって・・・
手首を持たれたら・・・
もしもの時のために真剣に聞けました。
みんなちがって みんないい?
図形に線を引いて頭を悩ませているのは2年生!数学の授業です。星形の5つの頂点の角を足すと・・・?一瞬たじろいでしまいそうです。しかし、子どもたちは難問に挑戦!外角は・・・、対頂角だから・・・。スタンプラリー方式でいろいろな解き方を探します。楽しんでいる中に、真剣な顔が見られます。学びには、「みんな一緒」もあれば、「みんな違う」にも価値がありますね。
アメリカと言えば?
社会科で北アメリカの学習を始めた1年生!まずは、「アメリカについて知っていること!」どうでしょう?担当に聞けば「メジャーリーグ」が出てきたとか。これは1年生に野球部員が多かったため。今や大リーグで活躍する日本人選手は片手では収まりません。続いて、言わずと知れたディズニーランド、マクドナルド・・・。子どもたちの関心がわかります。驚くことに、大統領選の2名の名前も挙がったとか。残念ながら、カナダとメキシコのことは・・・。だから、これから学習するのですね?
自分を見つめることから始めよう!
11月も後半!秋本番と言えばそうですが、中学3年生にとっては・・・。進路決定に向けて本格的に動き始める時期が迫ってきました。今日は進路説明会。多くは公立高校についての手続き等ですが、就職も進路選択の一つです。
校長先生に続き担任からの説明には、進路選択の重要なポイントが入っていました。自分の事ととらえて、決めていかなければなりません。他人任せにはできないのですよね。
校長先生に続き担任からの説明には、進路選択の重要なポイントが入っていました。自分の事ととらえて、決めていかなければなりません。他人任せにはできないのですよね。
ボックスの中は???
ふたの閉まったボックスに電線が入り込んでいます。授業は、理科室で行っているので・・・理科の学習には間違いありません。担当に聞けば、箱の中の回路はどうなっているか当てるのだそうです。たしか、記憶を紐解けば・・・オームの法則とかあったような?頭の中がごちゃごちゃしそうです。
子どもたちは、箱を見せて「予想しよう」と言っただけで、電圧計や電流計を持ち出して、いろいろ確かめ始めたそうです!意欲がすごい!
子どもたちは、箱を見せて「予想しよう」と言っただけで、電圧計や電流計を持ち出して、いろいろ確かめ始めたそうです!意欲がすごい!
1日1000!
1日1000?何のこと?
この画像・・・。実は8月5日に同じような者を紹介しています。当ブログも今朝60万アクセスを越えました。いつもながら、関心をもっていただきありがとうございます。3か月で11万余。つまり1日平均1000アクセス!閉校までに残りは132日とありました。どこまで関心を集められるか楽しみです。
この画像・・・。実は8月5日に同じような者を紹介しています。当ブログも今朝60万アクセスを越えました。いつもながら、関心をもっていただきありがとうございます。3か月で11万余。つまり1日平均1000アクセス!閉校までに残りは132日とありました。どこまで関心を集められるか楽しみです。
閉校の思い出を絵に残そう!
校舎や校庭のあちこちで絵を描いているのは、2年生!美術の学習でした。「遠近感を出すとステキな絵に仕上がるよ」と担当者。自分の思いの中にある泉中校舎を残そう!3学期には完成、式典では多くの同窓生に披露できる計画で学習は進んでいます。
教科書に書いてある結果とは違うんだけど・・・
温度計に刺さるような視線を送っているのは1年生。理科の授業です。ビーカーに入っているのは氷!バーナーで加熱したときの温度変化を調べているところでした。氷が段々とと溶けて水になっていき、水から泡が出てきて、沸騰に近づいていきます。さて、記録した温度変化は・・・。教科書に載っているのとは違ったようで、子どもたちは戸惑っていました。誤差を学ぶのも学習・・・。
そんなことを?知らなかったなぁ・・・
月曜日は6時間目に、集会を開いたり委員会を行ったりしています。部活動がないため、それらがないときは、研修会を行ったりします。今日は田原市の子育て支援課から相談員を講師に招いて、各種事業について学びました。
子どもたちの健全な成長のために、田原市もさまざまな事業を展開しています。学校とタイアップするとさらに効果的です。気になることがあれば相談してください。
子どもたちの健全な成長のために、田原市もさまざまな事業を展開しています。学校とタイアップするとさらに効果的です。気になることがあれば相談してください。
青は藍より出でて藍より青し
職員室では、「青は藍より出でて??・・・上手く言えないなぁ」と会話をしていました。記録画像を見ると、2年生が家庭科で藍染めをしたようです。早速、アップ!
担当に聞けば、割り箸に挟んで、輪ゴムで止め、染料に浸けて染めたのだそうです。ハンカチの折り方で模様が変わってくるので、開くときの楽しみが・・・!意外と上手にできたとか?ビニル手袋が破れて、指も染まってしまった生徒がいたとか。
【A組】
【B組】
担当に聞けば、割り箸に挟んで、輪ゴムで止め、染料に浸けて染めたのだそうです。ハンカチの折り方で模様が変わってくるので、開くときの楽しみが・・・!意外と上手にできたとか?ビニル手袋が破れて、指も染まってしまった生徒がいたとか。
【A組】
【B組】
11月11日は、何の日?
福寿園の方からマスクの寄付を受けました。11月11日は「介護の日」だそうです。いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」のいい日、いい日にかけたそうです。10年程前に、厚生労働省が定めたそうです。あたたかな心遣いを大切に使わせていただきます。
アドベンチャー富士!修学旅行③
3日目の朝は、雄大な富士山が迎えてくれました。山中湖畔は氷点下に冷え込み、雪をかぶった世界遺産がくっきり!ペンションの美味しい朝食も相まって、ゆったりとした朝となりました。
オーナーの方に見送られての退村式。感謝の気持ちを代表が伝えました。
三日間とも穏やかな快晴に恵まれた修学旅行!最終日、見事な富士山をバックに
一行は、河口湖畔と森の中に分かれて、今日は体験活動!カヌーとフォレストアスレチック。
まずは、湖畔の風景から・・・。説明の後、恐る恐るこぎ出したカヌー。バランスを取るのが難しい・・・。しかし、習うより慣れろ!子どもたちのパドリングテクニックは見事に上達していきました。富士山をバックに1時間ほどのセーリングを楽しみ、大自然を満喫しました。
その頃、森の中では・・・。フォレストアドベンチャー!アスレチックですが、規模が・・・。足がすくむような高さにネットが張られて、その上を移動していきます!緊張感?恐怖感?が伝わってくるようです。スパイダーマンのようには行きませんが、さすが中学生、慣れれば、手を振る余裕を見せました。木々の合間から見える抜けるような青空が、子どもたちの疲労感を吹き飛ばしてくれました。
泉中学校最後の修学旅行は、今までとは違う装いでしたが、プラスにとらえようとする子どもたちの笑顔と、保護者の方の理解により、充実した旅行となりました。子どもたちは、旅行関係者への感謝の気持ちも言葉にしました。何よりも無事に帰ってくることができたことに安堵しています。十年後、二十年後も子どもたちの心の中にしっかりと残っていることを期待しています。
オーナーの方に見送られての退村式。感謝の気持ちを代表が伝えました。
三日間とも穏やかな快晴に恵まれた修学旅行!最終日、見事な富士山をバックに
一行は、河口湖畔と森の中に分かれて、今日は体験活動!カヌーとフォレストアスレチック。
まずは、湖畔の風景から・・・。説明の後、恐る恐るこぎ出したカヌー。バランスを取るのが難しい・・・。しかし、習うより慣れろ!子どもたちのパドリングテクニックは見事に上達していきました。富士山をバックに1時間ほどのセーリングを楽しみ、大自然を満喫しました。
その頃、森の中では・・・。フォレストアドベンチャー!アスレチックですが、規模が・・・。足がすくむような高さにネットが張られて、その上を移動していきます!緊張感?恐怖感?が伝わってくるようです。スパイダーマンのようには行きませんが、さすが中学生、慣れれば、手を振る余裕を見せました。木々の合間から見える抜けるような青空が、子どもたちの疲労感を吹き飛ばしてくれました。
泉中学校最後の修学旅行は、今までとは違う装いでしたが、プラスにとらえようとする子どもたちの笑顔と、保護者の方の理解により、充実した旅行となりました。子どもたちは、旅行関係者への感謝の気持ちも言葉にしました。何よりも無事に帰ってくることができたことに安堵しています。十年後、二十年後も子どもたちの心の中にしっかりと残っていることを期待しています。
冷たい空気で心もぴりっと!修学旅行②
2日目は、冷え込んだ諏訪湖畔の朝散歩からスタート!二日目も快晴!空気が気持ちを引き締めてくれます。
宿を出発!最初の目的地は諏訪大社!雄大な社、厳かな雰囲気の中、手をあわせる子どもたちは、何を願ったのでしょう。
長野を後にした子どもたちは、一路、山梨県富士山麓へ!
溶岩がつくりだした風穴・氷穴の36ならぬ富嶽2景!?零度に近い洞内に子どもたちも驚きの表情・・・。
2日目のお目当ては、富士急ハイランド!
絶叫マシンに、身も心も凍り付いた?と思いきや、ソフトな乗り物で堪能したようです。
基本、ピースポーズ写真は使わないので、富士急は掲載する画像が少なくなっってしまったことお許しを・・・。
宿を出発!最初の目的地は諏訪大社!雄大な社、厳かな雰囲気の中、手をあわせる子どもたちは、何を願ったのでしょう。
長野を後にした子どもたちは、一路、山梨県富士山麓へ!
溶岩がつくりだした風穴・氷穴の36ならぬ富嶽2景!?零度に近い洞内に子どもたちも驚きの表情・・・。
2日目のお目当ては、富士急ハイランド!
絶叫マシンに、身も心も凍り付いた?と思いきや、ソフトな乗り物で堪能したようです。
基本、ピースポーズ写真は使わないので、富士急は掲載する画像が少なくなっってしまったことお許しを・・・。
日本文化を味わう!修学旅行①
待ちに待った修学旅行!1日目は,そば打ち体験と松本城。そして、映画「君の名は」の聖地を訪れ、諏訪湖畔での泊となりました。
一度にアップは厳しいので・・・。順次公開をいたします。
【1日目】
はやる気持ちをおさえ、出発式を終えてバスに乗り込んだ子どもたちは,一路中津川へ!きらり坂下でのそば打ち体験。
練って、のばして、切って・・・。
茹でたら、できあがり!後は食すのみ!
「うまい!」そりゃあそうでしょう・・・。打ち立て、ゆでたて、しかも自分で打った蕎麦ですから!でも、味は、水を加えて混ぜるところで決まるんだとか・・・。
おなかを満たした一行は、国宝松本城へ!
江戸時代からの風情と武士の生活を感じながらの貴重な時間となりました。
宿へ入る前に、諏訪湖が一望できる立石公園へ。あいにく夕日が夜景にかわってしまいましたが、「映画の聖地」と話題になった風景を目の当たりにし、子どもたちの心も満たされました。その後、宿では夕食のおもてなし。1日目を終了しました。
一度にアップは厳しいので・・・。順次公開をいたします。
【1日目】
はやる気持ちをおさえ、出発式を終えてバスに乗り込んだ子どもたちは,一路中津川へ!きらり坂下でのそば打ち体験。
練って、のばして、切って・・・。
茹でたら、できあがり!後は食すのみ!
「うまい!」そりゃあそうでしょう・・・。打ち立て、ゆでたて、しかも自分で打った蕎麦ですから!でも、味は、水を加えて混ぜるところで決まるんだとか・・・。
おなかを満たした一行は、国宝松本城へ!
江戸時代からの風情と武士の生活を感じながらの貴重な時間となりました。
宿へ入る前に、諏訪湖が一望できる立石公園へ。あいにく夕日が夜景にかわってしまいましたが、「映画の聖地」と話題になった風景を目の当たりにし、子どもたちの心も満たされました。その後、宿では夕食のおもてなし。1日目を終了しました。
繋ぐ ~泉の笑顔永遠に~
泉中学校としてラストの文化祭が行われました。参加規模は縮小されての開催なので、心配はしましたが,そこは子どもたちの熱い思いでカバー!PTAも昼食をお手伝いいただき、例年と変わりなく盛り上がる文化祭となりました。
【開会行事での一コマ】
【学年企画では】小学生や保護者を案内する子どもたち!
手指消毒もしっかりと!そして、昼食は作り置きの焼きそば?
【午後の学習発表では?】
総合的な学習の時間で追究している「ふるさと泉」について・・・。
エンディングではMVGの発表も!
「できることをできる範囲で!」。工夫をしながらの文化祭開催に、協力関係者への感謝の気持ちを強くした子どもたちでした。
【開会行事での一コマ】
【学年企画では】小学生や保護者を案内する子どもたち!
手指消毒もしっかりと!そして、昼食は作り置きの焼きそば?
【午後の学習発表では?】
総合的な学習の時間で追究している「ふるさと泉」について・・・。
エンディングではMVGの発表も!
「できることをできる範囲で!」。工夫をしながらの文化祭開催に、協力関係者への感謝の気持ちを強くした子どもたちでした。
授業風景!ふたコマ
文化祭!修学旅行と立て続けに実施!ブログ更新がおろそかになっていました。31日の文化祭前に撮影された2年生での授業風景を少し・・・。
英語は、ALTのファジー先生と!
本物の英語に直に触れて、疑問も答えてもらい、子どもたちも楽しそうです!
続いて,体育は跳び箱!
腕立て開脚跳びに挑戦でしょうか?まずは遊びの中で慣れている馬跳びの動きから・・・。馬が横向き1人から縦向き、そして、2人へ増えます・・・。
実際の跳び箱では、
マットでは、台上前転の前段階の練習が行われていました。
英語は、ALTのファジー先生と!
本物の英語に直に触れて、疑問も答えてもらい、子どもたちも楽しそうです!
続いて,体育は跳び箱!
腕立て開脚跳びに挑戦でしょうか?まずは遊びの中で慣れている馬跳びの動きから・・・。馬が横向き1人から縦向き、そして、2人へ増えます・・・。
実際の跳び箱では、
マットでは、台上前転の前段階の練習が行われていました。
準備は、ぬかりなく!
文化祭の準備に学級では、大わらわ。それぞれ、細かなところまで確認し合って準備にあたっています。これも、泉中学校としてはラストの文化祭となります。
参加できるのは、保護者と小学生のみです(体調に不安のある方は、ご遠慮ください)。受け付けで、記名と検温、会場では、手指消毒の徹底、ディスタンスの確保について、ご協力をお願いします。
参加できるのは、保護者と小学生のみです(体調に不安のある方は、ご遠慮ください)。受け付けで、記名と検温、会場では、手指消毒の徹底、ディスタンスの確保について、ご協力をお願いします。
最後の姿を描きとめよう!
デッサンスケールなるものを片手に持ち、手を伸ばしたり曲げたりしながらのぞいているのは、2年生。泉中の最後の風景を描きとめる授業のガイダンスでした。
風景画は、どこまで入れるか、構図の切り取り方が重要なポイントとなります。デッサンスケールを使うとイメージそのものができます。さらに、遠近感のある風景画に・・・。楽しみです。
風景画は、どこまで入れるか、構図の切り取り方が重要なポイントとなります。デッサンスケールを使うとイメージそのものができます。さらに、遠近感のある風景画に・・・。楽しみです。
いただきました!全国学校体育優良校
スポーツ庁並びに全国学校体育連合会から、泉中が「全国学校体育優良校」としての表彰を受けました。福井県で行われる全国大会が、コロナ感染拡大のため中止となり、かわって、三河教育研究会保健体育部会の秋季研修大会で表彰伝達がありました。体育主任が、3年にわたる研究成果の評価に対して、一言お礼を述べてきました。
運指がまったく違うよ!
1年生が、アルトリコーダーに挑戦!まずは、左手のみで演奏できる「メリーさんの羊」を仕上げ、今回は「カノン」。低いラとシの音を出しての演奏!なかなかの苦戦のようです。
やり甲斐を感じとって!
2週間の教育実習が終わりを迎えました。授業や部活動、休み時間など、子どもたちとの交流の中で、教員の仕事の内容に加えて、やり甲斐を感じてくれたのではないかと思っています。
お別れ会では、子どもたちのおもてなしに、2人の実習生の眼には光るものがあったようです。
お別れ会では、子どもたちのおもてなしに、2人の実習生の眼には光るものがあったようです。
創り上げる!文化祭へ向けて
文化祭が迫ってきました。授業後の少ない時間を利用して、各教室では文化祭の準備が始まっています。今年は、コロナ感染予防対策として、保護者と小学生のみが参加可能となっています。午後の発表も短縮ですが、子どもたちは、できることをできる範囲で工夫し、安全に実施できるよう取り組んでいます。ご協力をお願いします。
統合準備委員会だよりを、左上メニューの「閉校式典に向けて」に掲載しました。
統合準備委員会だよりを、左上メニューの「閉校式典に向けて」に掲載しました。
まずは、心の解放から!
体育館で踊っているのは2年生。体育の学習で創作ダンスに挑戦!1時間目なので、オリエンテーションを行い、即興での表現や、用具を使った表現などに取り組み、心を解放しました。担当によれば、「2年生は小学校の時に表現活動をずいぶん経験してきたので、短時間で動きを作って、恥ずかしがらずにできます」と絶賛!画像から伝わるでしょうか?
教育実習も中盤!
2年生に配属された教育実習生が道徳の授業に挑戦!人の強さについて考えました。エイミー選手は、違反薬物を使用し金メダリストになりました。それを反省し、練習に打ち込みますが、その後、不調になり・・・。それを乗り越えるために、またしても・・・。
合同合唱祭 動画
10/16(金)に行った赤羽根中との合同合唱祭の様子です。
本来なら、すべての保護者の方に観覧していただきたかったのですが、感染症対策のため3年生の保護者に限定させていただきました。ご理解とご協力ありがとうございました。
生徒の表情まではわかりませんが、1か月近く心を一つにして練習してきた成果をお聴きください。
なお、視聴の際にはマチコミメールでお伝えしたパスワードが必要です。
個人視聴のみでお願いします。SNSへのアップロードなどはご遠慮ください。
3年生の部
泉中学校3年A組「君とみた夢」
赤羽根中学校3年A組「信じる」
赤羽根中学校3年B組「ぜんぶ」
2年生の部
泉中学校2年A組「時の旅人」
泉中学校2年B組「虹」
赤羽根中学校2年A組「花は咲く」
赤羽根中学校2年B組「あなたへ」
1年生の部
泉中学校1年A組「地球星歌」
赤羽根中学校1年A組「旅立ちの時」
赤羽根中学校1年B組「行き先」
本来なら、すべての保護者の方に観覧していただきたかったのですが、感染症対策のため3年生の保護者に限定させていただきました。ご理解とご協力ありがとうございました。
生徒の表情まではわかりませんが、1か月近く心を一つにして練習してきた成果をお聴きください。
なお、視聴の際にはマチコミメールでお伝えしたパスワードが必要です。
個人視聴のみでお願いします。SNSへのアップロードなどはご遠慮ください。
3年生の部
泉中学校3年A組「君とみた夢」
赤羽根中学校3年A組「信じる」
赤羽根中学校3年B組「ぜんぶ」
2年生の部
泉中学校2年A組「時の旅人」
泉中学校2年B組「虹」
赤羽根中学校2年A組「花は咲く」
赤羽根中学校2年B組「あなたへ」
1年生の部
泉中学校1年A組「地球星歌」
赤羽根中学校1年A組「旅立ちの時」
赤羽根中学校1年B組「行き先」
響け歌声! 届け私たちの思い
赤羽根中学校との合同合唱祭が赤羽根文化会館で行われました。感染予防という観点から、学年別での開催、観客も3年生の発表のみ。会場は少し寂しさがありましたが、練習を重ねてきた歌声を聞きあうことで、子どもたちの心は熱くなりました。
【1年】 ♪ 地球星歌 ♫
【2年】 ♫ 時の旅人 ♪ ♪ 虹 ♫
【3年】 ♫ 君とみた海 ♪
【合同合唱】 ♪ ふるさと♩
【1年】 ♪ 地球星歌 ♫
【2年】 ♫ 時の旅人 ♪ ♪ 虹 ♫
【3年】 ♫ 君とみた海 ♪
【合同合唱】 ♪ ふるさと♩
友情 信頼
12日から教育実習生が泉中にもやってきました。3年生の教室で道徳の授業実習。SNSの不適切な使用を題材に、友情・信頼、自由と責任について考えました。子どもたちにとっては、自分の身にも起こり得る内容です。ルールに沿うことは当然、お互いの立場を理解しないとトラブルに発展することに気づいた・・・かな。
心を開いて!
合唱祭まであと数日・・・。各学級ではラストスパートの体勢に!
2年生が音楽の授業で、仕上げに向けての練習をしていました。担当に聞けば「歌うことを楽しんでいて、それが伝わってくる」と言っています。残りの時間、さらに磨きをかけて、当日は、他の学級へも伝えてほしいですね。
2年生が音楽の授業で、仕上げに向けての練習をしていました。担当に聞けば「歌うことを楽しんでいて、それが伝わってくる」と言っています。残りの時間、さらに磨きをかけて、当日は、他の学級へも伝えてほしいですね。
強さについて考える!
東京オリンピックは、延期になりましたが、スポーツの祭典として世界の注目にはかわりありません。2年生が、道徳の授業で、ドーピング問題から「人間の強さについて考える」ことに取り組みました。正直に公表すべきか否か・・・。互いの意見を聞き合う中で、子どもたちの心も揺れていました。
並行して進める力!
今週末には合唱祭が行われますが、月末には、文化祭が待っています。「実りの秋」。毎年のこととはいえ、次から次へと企画・準備、実行・運営等・・・。子どもたちの力を試される時がこの10月。もちろんその裏には、指導があります。
さて、2年生が文化祭についての準備を始めているようです。具体的な内容は、ここではまだ言えません・・・。
さて、2年生が文化祭についての準備を始めているようです。具体的な内容は、ここではまだ言えません・・・。
~泉の心 薫る学校~ をご覧ください
年に1回の田原市教育委員会視察訪問でした。教育長さん、教育部長さんをはじめ、7名の方をお迎えし、子どもたちの学習の様子や施設を見ていただきました。
参観後のお話では、「子どもの表情がよい」「泉の子らしい姿が見られた」「最終年だが、次へのステップとしてここにとどまらず挑んで子どもが興味抱く指導をお願いしたい」「統合へ向けて心に響く機会としてほしい」などの内容があがりました。
【3年】
【2年】
【1年】
参観後のお話では、「子どもの表情がよい」「泉の子らしい姿が見られた」「最終年だが、次へのステップとしてここにとどまらず挑んで子どもが興味抱く指導をお願いしたい」「統合へ向けて心に響く機会としてほしい」などの内容があがりました。
【3年】
【2年】
【1年】
秋、季節の移り変わりとともに!
10月に入り、秋らしくなってきました。合唱祭が中旬に迫っています。学級では、練習に余念がありません。赤羽根中学校との交流を終えて、スイッチが入った学級もあります。先日は、赤羽根中学校の音楽担当から指導を受けました。
【1年生の様子】
【3年生の様子】
練習には、一段と熱が入ってきました。
【1年生の様子】
【3年生の様子】
練習には、一段と熱が入ってきました。
よーく見てみよう! リズムが大事?
校庭では、3年生がハードルの学習をしていました。インターバルの異なる4つのレーンに挑戦!自分のストライドにあったレーンを選択します。通常の短距離走のタイムにどれだけ近づけられるか、リード脚と抜き脚、それぞれ異なる動きがポイントととなります。リズムよく走り抜けている友達をよーく観察していました。
えい! やぁー! 入門編
竹刀を手にした1年生が、剣道の授業に取り組んでいました。おぼつかない仕草を見ていると、子どもたちにとっては、なじみの薄い運動種目のようです。まずは胴着の付け方から・・・。その後、打ち込む場所や竹刀の操作の仕方を学び・・・。素振りで確かめています。
1,2年の学習で、武道は必須。ひょっとすると、未来の剣士が生まれるやも知れません。
1,2年の学習で、武道は必須。ひょっとすると、未来の剣士が生まれるやも知れません。
見えた!成果と課題!~新人大会~
3日は田原市中学校新人体育大会でした。泉中は、野球、バスケットボール、ソフトテニス、バレーボールの4種目の参加。各会場では熱戦が繰り広げられました。「結果を出す!」と強い思いで試合に臨んだことが功を奏したのかはわかりませんが、バレーボールは優勝、バスケットボールが2位と見事やってのけました。
全ての画像は掲載できませんが、一部熱戦の雰囲気が伝われば幸いです。
「スポーツの秋」はまだまだこれからが本番!課題を次の成果につなげる努力へとつなげてほしいところです。
全ての画像は掲載できませんが、一部熱戦の雰囲気が伝われば幸いです。
「スポーツの秋」はまだまだこれからが本番!課題を次の成果につなげる努力へとつなげてほしいところです。
しっかりと準備をして・・・!
暦は10月に!秋の装いは、まだ早いようにも感じます。6月から変更になっていた修学旅行の概要が決まってきました。3年生と保護者への説明会が開かれました。制約の中ではありますが、子どもたちには、中学3年生としての記憶に残るものを実施したいと、計画を立てました。無事に実施できることを願っています。
成果を発揮して!初めての大会へ!
10月3日は新人大会。3年生の企画で激励会が開催されました。夏の交流試合では、2年生に心遣いをもらった3年生。部活動を卒業し、今秋は送り出す立場。後輩の活躍を陰で支えています。文芸部からも「たくさんの練習をしてきたことがわかります!悔いの無い大会にしてください」と、激励の言葉がありました。
3年生から、色紙でのメッセージ!
校長先生からは「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」結果を出せるようやってきてほしいと話がありました。
3年生から、色紙でのメッセージ!
校長先生からは「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」結果を出せるようやってきてほしいと話がありました。
リーダーとして 泉中を締めくくる!
生徒会役員立候補者の演説がありました。1年生から3名、2年生は6名が立候補し、残り半年の泉中生徒会への思いを述べました。演説の中には「ラストを締めくくる」決意や「みんなで」などキーワードが出てきて、子どもたちの心の中には、学校統合が意識されていました。
演説に引き続き、投票が行われました。
演説に引き続き、投票が行われました。
いろいろ発見があったよ!
理科でイカの解剖に取り組みました。メスならぬナイフを片手に・・・はさみも使って、さばいていきます。臓器がいろいろと取り出され・・・。始めはおそるおそる操作していた子どもたちですが、慣れるのはやいこと!臓器を手に取ったり、並べたり。観察をして、記録して・・・。その後は?
アクティブラーニングは生徒だけじゃない!
子どもたちが下校した教室で、先生たちが集まっていました。前に立つのは教務主任!研修で学んできたことを伝達です。「Q-U」(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の分析の仕方について学んでいるのでした。
よそ事をしている人は・・・? みんな真剣ですね?
よそ事をしている人は・・・? みんな真剣ですね?
待ってました!2ヶ月ぶり!
移動図書館「いずみ号」が来校!前回の訪問は7月末。2ヶ月ぶりに来るということで、子どもたちも楽しみな様子。時差で移動図書館へ、お好みの本を探しに出てきました。手に取った本を友達に見せて紹介したり、解説したり・・・。満足した表情があちらこちらで見られました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス