2
0
9
3
8
9
8
田原市立泉中学校
カテゴリ:学校行事
笑顔満祭!~文化祭始まる~
いよいよ文化祭の始まり!オープニングでは「世界の果てまでいってQ」のパロディ・・・。「泉中学校にお邪魔しました-」の場面設定から。テーマ、学年企画案内、注意事項などおもしろおかしく演じてくれました。
いよいよ始まりです!この後はいかに・・・。
画像がたくさんありすぎて選択に時間がかかるので、学年企画の模様や文化部や学年発表等は後日のお楽しみ・・・。悪しからず。
いよいよ始まりです!この後はいかに・・・。
画像がたくさんありすぎて選択に時間がかかるので、学年企画の模様や文化部や学年発表等は後日のお楽しみ・・・。悪しからず。
目標は達成できた!では、目的は?
赤羽根中学校との合同合唱祭が、赤羽根文化ホールで開かれました。1か月の練習の成果を十分に発揮しての合唱披露は、聞き応えのあるものでした。少し緊張の表情も、会場の雰囲気を引き締めていました。最優秀賞には泉中2年A組、優秀賞に泉中3年A組(赤羽根中3年A組・B組も同点受賞)でした。1年生もここ1週間で一段と成長。来年が楽しみな合唱でした。2校相互での校歌の披露は、どちらも子どもたちの学校を大切に思う心が伝わるようでした。
さて、合唱祭での各学級の目標は、達成できたでしょうね?。この行事を通しての成長が、合唱祭の目的です。各学級とも目的は達成したでしょうか?それは、この後の学校生活が答えを示してくれます。
さて、合唱祭での各学級の目標は、達成できたでしょうね?。この行事を通しての成長が、合唱祭の目的です。各学級とも目的は達成したでしょうか?それは、この後の学校生活が答えを示してくれます。
親子スマホ携帯教室
21日保護者会の6時間目、親子人権・スマホ携帯教室が行われました。前半で人権擁護委員の皆さんから「人権を守るために」気をつけることの話を伺い、後半はNTTドコモの中根さんから「スマホ携帯」を使う上で知っておかねばならないことを教えていただきました。最後にみんなに意見や感想を発表してもらいました。10人以上のたくさんの生徒が発表してくれました。
終わった後、人権擁護委員長の鈴木さんから、大変なお褒めの言葉をいただき、大変良い感じで会締めくくることができました。保護者の皆さんからも、大変前向きな感想が寄せられています。みなさん、本当にありがとうございました。
平成30年度後期生徒会役員選挙・立会演説会
20日木曜日の授業後の時間を使って、泉中学校後期生徒会役員選挙立会演説会及び選挙が行われました。2年生、1年生の中から立候補者を出し、その意見を聞く会が「立会演説会」です。意見を聞き、自分の投票する候補者を選ぶのが「選挙」です。学校では、こういった活動から「民主主義」の根幹である、「選挙」について学ぶ意味もあるのです。選ばれたみなさん、よろしくお願いいたします。
素早く、事故なく、一人一人が動いて
9月は防災月間。先日は大津波での避難訓練を行いましたが、今回は引き渡し訓練です。「南海トラフに関する臨時の情報」が発表されたことを想定し、すみやかに保護者へ引き渡します。小学校や保育園とも連携しての合同引き渡しです。一方通行で、事故なくスムーズに進むよう各所に看板や誘導員が立ちます。
毎年の訓練の成果もあって、30分ほどで全生徒の引き渡しが完了しました。ご協力ありがとうございました。
毎年の訓練の成果もあって、30分ほどで全生徒の引き渡しが完了しました。ご協力ありがとうございました。
大津波警報が出たら・・・!
避難訓練を実施しました。南海トラフを震源した大地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した避難訓練です。一次避難場所の運動場から学校南方の二次避難場所へと移動です。泉中学校は海抜2m弱。浸水の可能性があります。3分ほどで校舎から避難した生徒は、地域コミュニティーの方とともに、800mほどの道のりを9分かけて移動しました。話し声も聞こえず真剣さが伝わってきました。駐在所員の方、コミュニティー関係の方々、ご協力いただきありがとうございました。
成長にとらわれよ! 2学期始まる!
教室には、子どもたちの声が戻って来ました。ほどよく日焼けした顔は、夏に鍛えたことが伝わってきました。始業式に先立ち、夏休み中に行われたテニスとバスケットボールの表彰がありました。
代表3名の「2学期に頑張りたいこと」の決意表明。
校長先生からの話は、今年のキャッチフレーズ「挑戦と準備」について。「成功にとらわれるな!成長にとらわれよ!」と本田圭祐さんの言葉をつかっての話でした。
文化祭のスローガンが発表されました。
さぁ!2学期スタートです!新しい自分へ、成長自分へ挑戦です。
代表3名の「2学期に頑張りたいこと」の決意表明。
校長先生からの話は、今年のキャッチフレーズ「挑戦と準備」について。「成功にとらわれるな!成長にとらわれよ!」と本田圭祐さんの言葉をつかっての話でした。
文化祭のスローガンが発表されました。
さぁ!2学期スタートです!新しい自分へ、成長自分へ挑戦です。
突然の地震に備えて!
大掃除中に避難訓練!生徒へは事前の連絡なしで避難訓練を実施しました。1学期の最終掃除の時間中、「震度5強、強い揺れに備えてください。5秒前、・・・」の緊急放送、続いて、「揺れがおさまりました。安全を確保しながら速やかに第1次避難場所へ移動しなさい」の指示。生徒は運動場へと集まってきました。多少の話し声が聞こえてきましたが、2分ほどで整列完了。
9月には引き渡し訓練が行われる予定です。
9月には引き渡し訓練が行われる予定です。
満足度は・・・?どんな1学期だったかな?
72日間の1学期も最終日。終業式が行われました。まずは、各学年から選出された3名の代表が、それぞれの1学期を振り返っての発表です。運動会や部活動の行事、毎日の授業など・・・。反省から2学期へ向けての目標も含まれていました。
その後、校長先生の話。画像で1学期を振り返り・・・。「take a chance」の達成度と、「挑戦と準備」はどうであったかについて問われました。
「人は失敗を通じてしか学ばない」の言葉を例に挑戦することの大切さを、この夏の大会を例に、準備の大切さを話されました。夏休みがちょっと違ったものになることを期待しています。
その後、校長先生の話。画像で1学期を振り返り・・・。「take a chance」の達成度と、「挑戦と準備」はどうであったかについて問われました。
「人は失敗を通じてしか学ばない」の言葉を例に挑戦することの大切さを、この夏の大会を例に、準備の大切さを話されました。夏休みがちょっと違ったものになることを期待しています。
「世界で活躍できる人に」なるために・・・
7月9日は月曜朝会がありました。
まず、表彰。夏の大会、野球部、バレー部、テニス部の表彰がありました。
次は、先生のお話。「これは、誰でしょう」クイズ。イチロー選手。大迫選手。最後に先生ご本人が登場。ニューヨーク日本人学校で勤務したとき「学んだこと」を語ってくれました。
・自分の未熟さに気付いた事
・もっと成長したいなと思ったこと
・日本にいると「有り難い」ことばかりに気付いたこと
そして、最後に泉中のみんなに「世界に活躍できる人に」。
そのために今は「テイク・ア・チャンス」そしてそのために「挑戦と準備」をしていこう。
大事なことを学べたお話でした。
まず、表彰。夏の大会、野球部、バレー部、テニス部の表彰がありました。
次は、先生のお話。「これは、誰でしょう」クイズ。イチロー選手。大迫選手。最後に先生ご本人が登場。ニューヨーク日本人学校で勤務したとき「学んだこと」を語ってくれました。
・自分の未熟さに気付いた事
・もっと成長したいなと思ったこと
・日本にいると「有り難い」ことばかりに気付いたこと
そして、最後に泉中のみんなに「世界に活躍できる人に」。
そのために今は「テイク・ア・チャンス」そしてそのために「挑戦と準備」をしていこう。
大事なことを学べたお話でした。
泉魂ここにあり! いざ出陣
夏の大会を三日後に控え、選手激励会が開かれました。1年生、2年生の心のこもった企画です。3年生の入場から始まり、各部の決意表明が行われました。気持ちが高まったところで、泉の輪をつくり、全校生徒の気持ちを一つにしました。
校長先生からは、「勝負は時の運」。選手の健闘へ向けて、運をつかむ秘訣を授かりました。
熱い戦いは、すぐそこです。期待してください!
大会は、7、8の両日で行われます。
7日 8日
野球部 渥美運動公園野球場 9:00・13:30 勝った場合9:00か11:00
バレー部 渥美運動公園体育館 11:00・12:50 勝った場合決勝トーナメント
バスケ部 田原中学校体育館 9:15・12:15 10:30
テニス部 中央公園テニス場 9:00~ 8:30~個人戦
※ゲームの進行状況によっては開始時刻の変更があります
校長先生からは、「勝負は時の運」。選手の健闘へ向けて、運をつかむ秘訣を授かりました。
熱い戦いは、すぐそこです。期待してください!
大会は、7、8の両日で行われます。
7日 8日
野球部 渥美運動公園野球場 9:00・13:30 勝った場合9:00か11:00
バレー部 渥美運動公園体育館 11:00・12:50 勝った場合決勝トーナメント
バスケ部 田原中学校体育館 9:15・12:15 10:30
テニス部 中央公園テニス場 9:00~ 8:30~個人戦
※ゲームの進行状況によっては開始時刻の変更があります
力をあわせて 元気よく!
空は雲に覆われていましたが、運動会には絶好の日より。保小中の合同運動会が行われました。それぞれ個人の種目、そして、縦割り班や小学生との協働種目。どれも力一杯の演技で、来賓席からは「いい運動会だった!」と、声が聞こえました。
自分の持てる力を出し切る姿、小学生を支える姿、係として責任を果たす姿。どれも、中学生としてのすがすがしい姿でした。片付けも、率先して働く姿が頼もしく見えました。
全日程を終えた笑顔からは、達成感、充実感を味わったことがうかがえました。
自分の持てる力を出し切る姿、小学生を支える姿、係として責任を果たす姿。どれも、中学生としてのすがすがしい姿でした。片付けも、率先して働く姿が頼もしく見えました。
全日程を終えた笑顔からは、達成感、充実感を味わったことがうかがえました。
いい運動会になりますように・・・
「よいしょっ」
運動会のコースの周りのくい打ちです。25日午後からは、小学校グランドで中学生が大活躍でした。運動会の準備会が行われたからです。小学生のよいお手本になろうと、がんばる姿がたくさん発見できました。ありがとうございました。
明日はきっとよい運動会になりますよ。
もっともっと、花をはりたいなあー
「もっと花をはりたいなあ」・・・
今、保健室前の掲示版はとてもきれいな花ざかりです。
「ぐーぐー選手権」が開催されているからです。ルールは次の3つの条件のどれかをクリアすると合格として花がはれるのだそうです。
①夜11:00までに寝られた。
②テレビ・スマホ・ゲーム使用時間2時間以内達成。
③自分の立てた目標達成
よりよい生活習慣が身につくよう、保健委員のみんなが頭をひねってくれました。全校みんなで、がんばれるといいね。
みんなのお手本に・・・
「前へ」「進め」1,2 1,2・・・真剣な表情で取り組む行進の練習。なんだか、いつもより気合いが入っています。本日は小学校で保育園・小学校で、いっしょに練習しました。中学生はみんなのお兄さん、お姉さんとして手本になろうとしています。
開閉開式、大玉送りを練習・・・
そして最後は応援合戦、どんな方法で応援するのか、中学生が考え、小学生にやさしく教えていました。小学生の子たちもほんとによく中学生の顔をみて、説明を聞いていました。
生徒会活動活性化へ! 届けたい意見
始業式から1ヶ月。生徒会の組織も立ち上がったところで、生徒総会が開かれました。今年度スローガン「絆 ~つなげよう泉の輪~」をもとに、、各委員会から活動方針や計画が提案されました。事業計画では、一つ質問が出ました。校長先生からは「みんなの意見をもっと上に届けてほしい」と話がありました。今年は、各学級で決めた級訓を発表。生徒会と学級をつなぐ一役になることを期待したいところです。
これで泉中の一員!2・3年生のおもてなし
泉中学校の一員に早くなってほしいと、新入生迎会が開かれました。生徒会執行部による企画は、自己紹介ビンゴから始まり、ドラキュラ鬼ごっこ、長縄跳びと、1年生が和む内容でした。司会者のてきぱきとした指示で、全校が動きました。最後は、全校で校歌の合唱!1年生からのお礼の言葉から、よい歓迎会であったことが伝わってきました。
やる気の学びを見せた・・・かな!
PTA総会に先立ち、授業参観が行われました。参観の保護者の方が、教室からあふれるほどでした。
1年「スッキリ目覚め隊」
2年「早寝早起き朝ご飯で輝く君の未来」
3年「まもる」
どの学年とも特別活動の授業でした。特に、健康教育推進校ということもあって、1・2年は生活習慣についての内容。
子どもたちは、楽しみながらも、考える学習でした。
1年「スッキリ目覚め隊」
2年「早寝早起き朝ご飯で輝く君の未来」
3年「まもる」
どの学年とも特別活動の授業でした。特に、健康教育推進校ということもあって、1・2年は生活習慣についての内容。
子どもたちは、楽しみながらも、考える学習でした。
春は出会いと別れの季節・・・お世話になった先生へ
12日には、退任式が行われ、久しぶりに懐かしい先生方の顔を拝見することができました。感謝の言葉と花束を贈り、一人ずつ挨拶をいただきました。目からあふれそうになるものをぐっとこらえる姿は、子どもたちと先生方の心の交流の深さを物語っていました。そして、みんなで歌う最後の校歌・・・。子どもたちがつくった花道を笑顔で退場していく先生方には、成長した姿を見せることが恩返しになるように思えます。
温かく新入生を迎えて!入学式・始業式
少しひんやりとする朝・・・。でも、子どもたちの登校する姿は、期待にあふれていました。今日は、入学式と1学期の始業式。受付で緊張している新入生も、お兄さんお姉さんのおもてなしに、笑みがこぼれました。
入場を待つ教室も和やかでした。
この後、いよいよ入学式です。少し緊張が・・・。でも、気持ちが引き締まっていたからでしょう。その証拠に、名前を呼ばれた時の返事は、どの子も大きく、自信に満ちていました。
校長先生からは、お祝いの言葉と中学校で目指してほしい姿。生徒会長からは、歓迎の言葉がありました。新入生が不安に思っているだろうことを具体的にあげて、払拭できるように話したところは、さすがでした。また、新入生代表の言葉では、がんばりたいこととして、部活動、文化祭、合唱コンクールと、これもまた、具体的で、しっかり目標をもっていることがわかりました。
担任発表では・・・。拍手とともに、思わず歓声が漏れる場面もありました。
1年生26名を迎えて、88名の泉中学校、いよいよ船出です。
入場を待つ教室も和やかでした。
この後、いよいよ入学式です。少し緊張が・・・。でも、気持ちが引き締まっていたからでしょう。その証拠に、名前を呼ばれた時の返事は、どの子も大きく、自信に満ちていました。
校長先生からは、お祝いの言葉と中学校で目指してほしい姿。生徒会長からは、歓迎の言葉がありました。新入生が不安に思っているだろうことを具体的にあげて、払拭できるように話したところは、さすがでした。また、新入生代表の言葉では、がんばりたいこととして、部活動、文化祭、合唱コンクールと、これもまた、具体的で、しっかり目標をもっていることがわかりました。
担任発表では・・・。拍手とともに、思わず歓声が漏れる場面もありました。
1年生26名を迎えて、88名の泉中学校、いよいよ船出です。
3月23日 泉中学校平成30年度修了式【3月-193号】
平成29年度修了式が執り行われました。まず、修了証の授与です。1年生は上松くんが代表で、2年生は石川くんが代表で校長先生から承けました。フロアーでは同級生の仲間たちも壇上の二人と同じ動きと同じ心持ちで、同じように立派に承けることができました。
続いて、学年代表生徒の抱負意見発表です。1年生は花井くん、2年生は石川くんが堂々と1年の自分のふりかえり、クラスのふりかえりをし、来年度4月からどんなクラスを、そしてどんな自分を実現したいのかを堂々と発表しました。聴く全校生徒も共感したり、がんばるぞ、という意識を持てたと思いました。
そして、校長先生のお話。
今日の一句
「学舎に 七つ山から 春の風」
『アタック! そして、チャンスをつかめ』に対するふりかえりをしました。校長先生のローテ道徳の授業で習った「克己心の痛み」を思い出し、そのふりかえりをしたときに「その痛み」があれば、そのアタックは意味があるものになっていることを伝えてくれました。
続いて、「桜染め」の話。桜染めの職人さんの話では、毎年同じ桜の木の花を使って、染めたとしても毎年違う色に染められるのだそうです。転じて人間もそうだと伝えてくださり、一人一人のよさを磨くことが大切だとご示唆いただきました。より美しい花をさかせるにはいつでも「若さ」と「素直さ」が必要。「アタック」こそが「若さ」と「素直さ」につながるものだと伝えてくださいました。この春休みはその「アタック」に備えて、「休養」と「準備」が大切なことを伝えてくださいました。生徒たちも、すっと背筋を伸ばして、聴き入っていました。
最後に神田先生の柔らかなピアノの伴奏で、校歌斉唱。みんな、心をこめて斉唱できました。よい締めくくりができたと思いました。
3月23日 平成30年度前期生徒会役員認証式【3月-192号】
式前、表彰に続いて平成30年度前期生徒会役員の認証式が行われました。選挙管理委員の4人が分担して式の司会、取り回しなどを進めていきました。
壇上で、
3月12日 立会演説会・投票【3月-112号】
本日6時間目は、30年度前期生徒会役員選挙・立会演説会と投票がありました。1,2年生の立候補者は演説も立派に発表していました。演説を聴いて、すぐに投票を実施しました。
3月12日 月曜朝会【3月-98号】
本日は、月曜朝会が実施されました。内容は校長先生のお話です。
今日の一句。
震災後 歌い続ける 「花は咲く」
3.11ー「東日本大震災」も7年が経ちました。昨日は14:46分の黙祷に参加してくれた、人もいると思います。でも、時は記憶を薄れさせるものです。それが「風化」です。しかし、世の中には風化させてはならないものもあります。風化させないため、人間が考えたものが「歌」です。歌によって、あのとき起こったことが記憶の中に蘇り、繋いでいかなければならないことをつなげてくれます。
歌「花は咲く」は、そんな意味ももっているのです。「誰かの思いが見える 誰かと結ばれてる 誰かの未来が見える 悲しみの向こう側に」忘れてはならない、「絆」の大切さを思い出させてくれます。
防災についても、「避難訓練」の大切さを、みんなで忘れないようにしましょう。
3月12日 朝会前の表彰【3月-97号】
本日は朝会の前に、表彰が披露されました。「中学高校田原ソフトテニス選手権大会」で3位に入賞した、2年生松下・麗ペアが賞状を承けました。泉中っ子、大活躍です。
3月8日 生徒会役員選挙ポスター【3月-80号、通算1430号】
昼過ぎて、選挙ポスターが1枚増えました。これで今回選挙に出る立候補者全員です。月曜日、選挙が実施されます。しっかり演説を考えておきましょう。
3月8日 本日の生徒会掲示版【3月-70号、通算1420号】
本日の生徒会掲示版です。来年度前期の生徒会役員選挙の公示があり、立候補した生徒のポスターが掲示してありました。3月12日月曜日には、立会演説会と投票があります。
3月6日 卒業式片付け【3月-57号】
式の後の後片付けの様子です。1時間弱という短時間でてきぱきとうごくことができました。さすが、学校の次代のエース2年生といよいよ後輩が入ってきてまもなく先輩と呼ばれるようになる、1年生です。良い気づき、良い動きを気を利かせて実践することができました。感謝!!!
3月6日 式後のビデオ上映【3月-55号】
式後、卒業生去校をお待ちになっていただく間の保護者の様子です。西江先生が手塩にかけて作成してくれた、「予餞会用の祝卒業ビデオ」を上映しました。そして、田畑先生のご指導のもとで作成された「美術の卒業記念作品」を配付しました。みなさん、子どもたちの成長に歓声をあげていました。中学校3年間の成長は大きいです。たくさんの思い出と成長のみられた3年間でした。きっと心の宝物となっていくことでしょう。西江先生、思い出のすばらしいビデオ作成、ありかどうございました。
3月6日 校長・担任謝辞【3月-54号】
退場後、行われた担任校長の保護者への謝辞の様子。すばらしいお子さんたちでした。3年間に渡る、学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。
3月6日 卒業式パート2【3月-53号】
式後に披露された「卒業生記念合唱」です。曲名は「変わらないもの」でした。
『変わらないもの』
意味深い歌詞を、気持ちを込めて歌い上げました。感動を呼ぶすばらしい歌声となりました。きっといつまでも心に残る歌声となるでしょう。
卒業生のみなさん、感動をありがとうございました。
3月6日 卒業式パート1【3月-52号】
3月6日は、9:30分より卒業式が挙行されました。入場から退場まで、全ての一挙手一投足にいたるまで、9年間の学校での学びが凝縮させられた発表の場となりました。3年生も在校生もみんなでりっぱな式にしようと意欲的に臨んでいる様子がその態度から一目でわかりました。すばらしい式でした。感動いっぱいの式を、ありがとうございました。感謝!!!
3月5日 卒業式準備パート2【3月-51号】
3月5日月曜日午後から1,2年生は卒業式の準備をしました。写真は体育館の準備の様子です。3年生の先輩方やお客さんを気持ちよく迎えようと、みんな張り切って仕事ができました。西江先生、伊藤先生は、みんなの先頭に立って指示を出し、自ら動いてくれていました。
3月5日 卒業式準備パート1【3月-50号、通算1400号】
3月5日月曜日午後からの卒業式の準備の活動の様子です。玄関、来賓控室、トイレ、3年生教室のそうじ、片付け、準備を一生懸命やってくれました。さすが泉中っこ、遊んでいる人は1人もいません。
3月5日 2時間目卒業式全校練習【3月-44号】
2時間目、卒業式の全校練習です。本番前の最後の全校合わせとなりました。欠席していた、のぞみさんもしっかり動きを確認できました。
3月2日 3年生を送る会【3月-26号】
5,6時間目、3年生を送る会が行われました。生徒会が中心となって、企画してきた1,2年生の出し物、先生たちからの贈り物ビデオ、そして3年生のお礼となかなか中味の濃い、心の温まる会となりました。校長先生からも「ありがとう」のキャッチボールが行われているようだ、というお褒めの言葉がありました。まさしくその通りのすばらしい会となりました。心温まる会を1,2年生そして生徒会のみなさん、ありがとうございました。
3月2日 全校2,3時間目卒業式予行練習【3月-24号】
2,3時間目、全校での卒業式の予行練習を実施しました。「送辞」「答辞」「校長あいさつ」「告示」等は省略しましたが、他は全部中味を通した練習をしました。正味45分間ぐらいかかりましたが、卒業生はもちろんこと、在校生のみなさんも緊張感をもって本番並みに臨むことができました。すばらしい卒業式本番が行われることは間違いないでしょう。
3月1日 5時間目全校卒業式練習【3月-3号】
5時間目、卒業式の初めての全校練習がありました。3年生はもう、いつが本番でもOK、という小笠原先生のお褒めの言葉の通り、上手でした。1,2年生はどうかな、と思っていたらみんな緊張感をもって、本当に真剣に取り組めていました。とくに立派だったのは、着席のとき、頭が全く動かさずに我慢しているところです。最後まで、緊張して取り組めました。小笠原先生からもお褒めの言葉がありました。明日は予行練習。この調子なら、大丈夫です。
3月1日 1,2年卒練【3月-1号】
1時間目、1,2年生は初めての卒業式在校生練習でした。前半戦は小笠原先生の説明・指示で式全体の流れをつかみました。後半戦は神田先生の指導で式歌(君が代・蛍の光・校歌)の練習をしました。みんな、よい緊張感をもって練習に臨んでいました。
2月28日 6時間目3送会リハーサル【2月-198号】
6時間目、1,2年生は3送会のリハーサルを行いました。1,2年生及び全体でやる出し物の流れを知り、出し物と出し物のつなぎのタイミングなどを確認していました。生徒会の子たちは大活躍でした。本番が楽しみです。
2月21日 ピアノ調律【2月-124号、通算1250号】
本日は、1,2年が学年末テスト、3年生が体育と音楽がないということで、学校のピアノの調律をしてもらいました。写真は体育館の調律の様子です。音楽室のピアノは市内の中学で一番いい状態と聞いて、安心しました。卒業式に備えて、ピアノの調子も整えています。
2月14日 テスト週間スタート【2月-66号】
本日より1.2年生の「学年末テスト」に向けての「テスト週間」となりました。職員室前の掲示物も張り替えられました。みんな、がんばりましょう。
本番テストは来週の水曜日・木曜日・金曜日と実施されます。
2月5日 校長室表彰【2月-31号】
5日、朝会が集団風邪により中止されたため、校長室で゜表彰が実施されました。「家庭の日」県民運動啓発ポスター展・佳作を志乃さんが受賞しました。
1月29日 朝会ー委員会連絡【1月-140号】
本日は、朝会の中で委員会からの連絡がありました。
まず、生徒会。先日の「あいさつSマイル運動」の反省から、もう一度再チャレンジを実施する旨が伝えられました。生徒会が、全校のあいさつを盛り上げようとする姿勢が伝わってきました。思わず、「ファイトです。」と嬉しくなりました。
次に文芸委員会からの連絡です。先だって実施された「百人一首大会」の表彰でした。
【優秀者】
・1A(クラス対抗代表・光成くん) ・結心さん ・愛さん ・英悟くん(以上1年生)
・松下さん ・真優さん ・美結さん(以上2年生)
・細川くん ・楓菜さん ・のぞみさん(以上3年生)
最後に給食委員会から。12月に実施した、残滓0運動の表彰です。3年A組が表彰されました。
1月29日 月曜朝会【1月-139号】
本日は、久しぶりに月曜朝会が実施されました。
校長先生のお話。今日の字は「叶」でした。
まず、この漢字からどんなイメージをもつか、生徒全員に発問がありました。3年生杉原さんが「10人の人がしゃべっている」様子と答えてくれました。ただ、お話を聴くだけのお話ではないので、みんな自分のイメージを膨らめて聴いていますね。
校長先生はこの字から、人が祈る姿を思い浮かべたことを教えてくれました。もうすぐ、平昌五輪。そこで今日の一句。
「平昌へ 叶うイメージ 春隣」
成功のイメージをもって取り組み、願いが叶うよう祈りましょう。
1月29日 表彰【1月-138号】
本日は朝会前に表彰の披露がありました。
「無事故無違反200日間ラリー」の表彰を、生徒会長小田くんが、「田原市オープン卓球大会」の表彰を、大久保さんが、「蒲郡バレーボール協会長杯」の表彰を紗奈さんが、それぞれ受けました。泉中健児、大活躍です。
1月19日 生徒会あいさつ運動【1月-76号】
19日朝の様子です。
春のような温かさで、あいさつの声も大きくなります。
みなさんの笑顔がいいですね。
生徒会のあいさつ当番もひとまず終わりますが、引き続き朝からあいさつでしっかり声を出し、元気に一日をスタートさせましょう。
1月18日 生徒会あいさつ運動【1月-69号】
18日朝の様子です。
本日も生徒会役員があいさつ運動を展開しました。
笑顔であいさつでき、気持ちいい一日が始まっています。
1月16日 授業公開週間スタート【1月-66号】
今週からは、「泉中学校授業公開週間」です。何かというと、泉中の先生同士の勉強のための、「授業の見やっこ」です。写真は炭山先生の社会授業を数学の伊藤先生が見て勉強しているところです。生徒に教える教科は違っても指導方法のもとにある考え方はいっしょです。「ねらいをもとに、そのねらいを達成するため、いろいろな作戦を駆使して、授業を組み立てる」ーこの炭山流のノウハウを「盗もう」として参観しているのです。
泉中は「授業の虎の穴」を目指します。
1月17日 Sマイルあいさつ運動【1月-65号】
本日の生徒会黒板。「雨にも負けず 笑顔であいさつ」の写真が掲示されました。昨日から生徒会の肝いりで、「Sマイルあいさつ運動」が展開されています。その様子です。
今回は「あいさつ運動ふりかえりカード」と「Sマイルシート」が用意されています。
①大きな声②笑顔③目を見て④先に、という4点のチェックポイントを達成すると「Sマイルシート」にニコニコシールがその日の帰りの会で貼れるのです。すばらしい工夫ですね。
これは、本日の3年生のシートです。
みんな、工夫して、がんばっています。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス