2
0
9
0
4
3
9
田原市立泉中学校
ブログ
しーん・・・すごい集中力
「しーん・・・」
心配になるぐらいの静けさ。3年生1時間目英語授業の後半です。先生がくれた「テスト勉強」の時間。すごい集中力で必死に成って取り組む姿にオーラが見えていました。来週水・木・金が期末テスト本番。本当に楽しみです。
新しいゆるキャラの誕生か・・・?
教室では、1年生がデザイン画を描いていました。よく見ると、いなり寿司イメージキャラクター「いなりん」が横に・・・。「新しいゆるキャラを創ろう」と、オリジナルデザイン「ゆるキャラ」作成中でした。今日は、まずアイディアを出す。いくつか考えた案をお互いにアンケート調査し、さらに工夫を加えていました。女子はかわいい系、男子はスポーツ系をモチーフにする傾向があるようです。最終は、粘土で立体的な作品にする予定です。
言葉が難しい・・・
コンピュータ室で2年生が総合的な学習に取り組んでいます。5月末に行った職場体験学習のまとめの文集を作成しているところでした。画像を選び、文章で説明、感想などを書き入れていきます。先生に点検をしてもらいながらも「言葉が難しい・・・」「何て書けばいいんだろう・・・」と、頭をフル回転していました。悩むところからしこうが深まります・・・。
刻々と迫る夏の大会へ!
テスト週間はすぐそこ。あければ夏の大会が待っています。あいにくの雨ということで、グランドを存分に使うことがかなわなかった野球部。細かな練習を行っていました。横ではテニス部。サーブやリターンの練習を入念に・・・。体育館では、バスケ部とバレー部が半面ずつ使って、ゲーム形式の練習に汗を流していました。夏の大会では、コンディショニングが勝負を分けそうです。
行動よりも考動
今回の月曜朝は、担任による講話。中学・高校とブラスバンドで活躍してきた先生の体験から得た言葉「行動よりも考動」。子どもたちも、今までの生活を振り返ったのか自分のことのような顔で話を聞いていました。ちなみに、先生は、エブリデー出川語録(日めくりカレンダー)がマイブームだそうです。
集会に先立ち、先日行われた、通信陸上競技大会東三河予選会での表彰披露がありました。
県大会での快走が期待されています。
集会に先立ち、先日行われた、通信陸上競技大会東三河予選会での表彰披露がありました。
県大会での快走が期待されています。
心と体スッキリ いきいき泉
本校は、昨年度、愛知県教育委員会から健康推進学校として認定されました。12日、実地審査に、たくさんの方が来校されました。授業と集会を観察して行かれました。
1年生学活「メディアコントロールで睡眠リズムを整えよう」の授業風景があったので紹介します。メール1通分を見る光量が、コーヒー2杯と同じ影響があることに、子どもからは驚きの声が上がりました。
審査の先生方からは、「子どもたちの生き生きした姿、笑顔がよかった」あわせて「活動させている先生方の表情もよい」と言葉をいただきました。
残念なことに、体育と集会の画像がゲットできませんでした。
1年生学活「メディアコントロールで睡眠リズムを整えよう」の授業風景があったので紹介します。メール1通分を見る光量が、コーヒー2杯と同じ影響があることに、子どもからは驚きの声が上がりました。
審査の先生方からは、「子どもたちの生き生きした姿、笑顔がよかった」あわせて「活動させている先生方の表情もよい」と言葉をいただきました。
残念なことに、体育と集会の画像がゲットできませんでした。
いやし空間、利用しています!
休み時間ふと芝生に目をやると・・・。3年生男子がくつろいでいました。そこは、「IZUMI フレンド広場」と言います。五月晴れの今日、梅雨の合間ならぬ、授業の合間、つかの間の癒やしタイムです。リフレッシュして、この後は、授業に・・・?
実は、1週間前からもう一つ癒やし空間ができました。120cmの水槽に、多種多彩のメダカが泳いでいます。人は、ひらひらしたものを見ると、α波が出ると言います!本校へお越しの方、最近疲れてるなと思っている人、是非ご覧ください!
実は、1週間前からもう一つ癒やし空間ができました。120cmの水槽に、多種多彩のメダカが泳いでいます。人は、ひらひらしたものを見ると、α波が出ると言います!本校へお越しの方、最近疲れてるなと思っている人、是非ご覧ください!
規則正しく並んでるなぁ~
理科室では、1年生が顕微鏡を出して・・・?ツユ草の葉の裏側の表皮を調べているところでした。子どもたちは、薄い表皮をむくのに苦戦!でも、担当によれば、顕微鏡の使い方は明らかに上手になっているとのこと。光を当て、ピントを合わせ、のぞいてみると・・・。きれいに並んだ模様の中に、「くちびるだ!」。口々に声が聞こえました。
感動をともなった観察記録は、とても丁寧でした。
感動をともなった観察記録は、とても丁寧でした。
私のおすすめの本は・・・
月曜の今朝は、文芸委員会による集会。生徒の手で会は進められました。はじめに「私のおすすめ本」を紹介。1年から3年まで、それぞれ「おすすめ本」について、担当委員さんがすすめる理由を述べながら発表しました。その後、「平家物語」を順番に朗読。聞けば「たけのこ読み」だとか・・・。自分で決めた箇所になると立ち上がって朗読する姿はまさに!楽しみながらの集会で、子どもたちは笑顔でした。
たびたびですが、体育館での撮影のため、技術が伴わず、鮮明な画像をお届けすることができません。申し訳ありません。
たびたびですが、体育館での撮影のため、技術が伴わず、鮮明な画像をお届けすることができません。申し訳ありません。
田原で、よい思い出できたかな?
先週末から、海外交流で泉中学校へ来校しているメィリーさん。2年生の学級へ入って、授業を受けたり、給食を食べたり、記念写真を撮ったりしました。はじめは戸惑っていた子どもたちでしたが、さすが中学生!時間がたつにつれ馴染み、言葉を交わしていました。今日は、日本文化と言うことで、彼女が興味をもっている文字を筆で書くことに挑戦!50分、集中して数枚を書き上げました。
職場体験シリーズー消防署
「あっ忍者」
違います。消防署で訓練に挑む、上松くんとひびきくんです。綱渡りの訓練は迫力満点です。
先週1週間、2年生は職場体験学習でした。今後シリーズで少しずつ様子を紹介して参ります。
20日大根とは言うけれど・・・。
2年技術科は、栽培。ラディッシュを育てています。別名「二十日大根?」。種をまきGWに鉢あげして早1ヶ月あまり・・・。担当教員に聞けば、まだ収穫には、時期尚早だそうです。そこで、今日は肥料をやり、あと2週間様子を見ることになりました。6月末には、子どもたちが食している画像を届けられそうです。それにしても、大切に育てている様子がわかります。
包丁さばき七変化!
2年生の家庭科では、キュウリ切りに挑戦!はじめに7種類の切り方を説明。そして、いよいよ実践!「輪切り」「半月切り」・・・??。子どもたちの手さばきは・・・?苦戦しながらも、なんとか切られたキュウリが皿に並べられていきます。その後、試食。切り方で・・・味は違ったかな?味付けは塩!でも、何ともおいしそうな顔でした。
雨に打たれ、ひっそりと出番を待つ!
しばらくの間寂しかった花壇ですが、赤い小さな花をつけた苗が植わっていました。夏花壇を彩るサルビアです。田原市から配給され、子どもたちが委員会活動として植えました。3年生は正門の前、1、2年は、玄関へ続くストリート。校務主任の指導もあり、短時間で手際よく、しかも、まっすぐ列になって植わっていました。夏が楽しみです。
5分10.11.12・・・・ゴール!走り抜いたぞ!
顔をゆがめ、最後まで力いっぱい走り抜く姿・・・すごい気迫が伝わってきました。
本日5時間目、3年生は体力テストの持久走に挑戦しました。さすが、中学生。そのスピードと気迫に感動しました。
東京満喫の旅 Part3
最終日は、政治の中枢、国会議事堂見学と、天空の街、「スカイツリー」でした。
前日、班別学習とデイズニーで歩きすぎたか、少し疲れ気味の子どもたち。でも、早朝の国会議事堂は、ひんやりとした空気のせいだけではなく、議員さんが待っていたこともあり、気持ちが引き締まるようでした。
旅もいよいよ終盤のスカイツリー。350mの空から首都東京を眺めました。下界が少しかすんで見えるのは、高さのため・・・?。
帰りの新幹線バスでは、旅の疲れと満足感でうとうと・・・まどろむ子どもたちも。解散式では、充実した修学旅行が終わってしまった寂しさが漂っていました。
前日、班別学習とデイズニーで歩きすぎたか、少し疲れ気味の子どもたち。でも、早朝の国会議事堂は、ひんやりとした空気のせいだけではなく、議員さんが待っていたこともあり、気持ちが引き締まるようでした。
旅もいよいよ終盤のスカイツリー。350mの空から首都東京を眺めました。下界が少しかすんで見えるのは、高さのため・・・?。
帰りの新幹線バスでは、旅の疲れと満足感でうとうと・・・まどろむ子どもたちも。解散式では、充実した修学旅行が終わってしまった寂しさが漂っていました。
東京満喫の旅 Part2
2日目は、班別学習とディズニーランド!子どもたちが最も楽しみ?にしている中日(なかび)でしょう。しかし・・・班別・デイズニーは分散なので・・・画像がありません。
2日目はまだまだ元気!朝食の後、表参道を散策しながら、周りの店を見学する班、ジブリの世界へ、フジテレビへ・・・思い思いに出かけていきました。(限られた画像でお楽しみください)
2日目はまだまだ元気!朝食の後、表参道を散策しながら、周りの店を見学する班、ジブリの世界へ、フジテレビへ・・・思い思いに出かけていきました。(限られた画像でお楽しみください)
東京満喫の旅 Part1
報告が遅れていました。(PTAさんから「修学旅行のブログがなかったで寂しい」との声・・・)気がつかず申し訳ありません。なお、入手した画像が限られていますので、悪しからず・・・。
5月29日から始まった修学旅行は、初日。新幹線で、子どもたちの夢?を乗せて「いざ東京」。慶応大学内で昼食をとった後、明治神宮へ。真剣な面持ちで祈る子どもたち・・・。その後、浅草仲店の散策。下町を満喫。夕食は、江戸名物「もんじゃ」で、お腹も満腹。
5月29日から始まった修学旅行は、初日。新幹線で、子どもたちの夢?を乗せて「いざ東京」。慶応大学内で昼食をとった後、明治神宮へ。真剣な面持ちで祈る子どもたち・・・。その後、浅草仲店の散策。下町を満喫。夕食は、江戸名物「もんじゃ」で、お腹も満腹。
泉のいいとこ、見ーつけた!
泉が池、七つ山、三河湾(宇津江海岸~伊川津海岸)・・・泉のよさをみっけ。
1年生が「泉フィールドウオッチング」で校区の探検をしました。全長15KMの道のりを全員無事完歩することができました。途中、宇津江の海岸では、「海岸清掃」と「海の生物観察」を鈴木先生のご指導で実施しました。
楽しい思い出づくりができました。
3年生、お帰りなさーい!
「お帰りなさーい」
31日17:00頃、3年生のみんなが修学旅行から帰ってきました。
体育館での「解散式」。
疲れている生徒の顔が、校長先生のお顔をしっかり見つめています。痛いほどの視線で・・・。3年生の成長がうかがえて、とてもうれしく感じました。お迎えの親御さんたちとの会話もさぞかし、弾んだでしょうね。お家での団らんでは旅行の「お土産話」が話題になりましたか。どうぞ、じっくり聴いてあげてください。
楽しい修学旅行、さあ、出発だ!
にこにこっと、うれしそうな顔が並びます。3年生の修学旅行がついにスタートしました。
朝8:00集合、掲揚塔前で、出発式を終えた生徒たち。今から訪れる、東京の町並みを想像して、にこにこの笑顔。
本日から31日木曜日まで、2泊3日の「思い出づくり」の旅です。
いってらっしゃーい。
力をあわせて 元気よく!
空は雲に覆われていましたが、運動会には絶好の日より。保小中の合同運動会が行われました。それぞれ個人の種目、そして、縦割り班や小学生との協働種目。どれも力一杯の演技で、来賓席からは「いい運動会だった!」と、声が聞こえました。
自分の持てる力を出し切る姿、小学生を支える姿、係として責任を果たす姿。どれも、中学生としてのすがすがしい姿でした。片付けも、率先して働く姿が頼もしく見えました。
全日程を終えた笑顔からは、達成感、充実感を味わったことがうかがえました。
自分の持てる力を出し切る姿、小学生を支える姿、係として責任を果たす姿。どれも、中学生としてのすがすがしい姿でした。片付けも、率先して働く姿が頼もしく見えました。
全日程を終えた笑顔からは、達成感、充実感を味わったことがうかがえました。
いい運動会になりますように・・・
「よいしょっ」
運動会のコースの周りのくい打ちです。25日午後からは、小学校グランドで中学生が大活躍でした。運動会の準備会が行われたからです。小学生のよいお手本になろうと、がんばる姿がたくさん発見できました。ありがとうございました。
明日はきっとよい運動会になりますよ。
もっともっと、花をはりたいなあー
「もっと花をはりたいなあ」・・・
今、保健室前の掲示版はとてもきれいな花ざかりです。
「ぐーぐー選手権」が開催されているからです。ルールは次の3つの条件のどれかをクリアすると合格として花がはれるのだそうです。
①夜11:00までに寝られた。
②テレビ・スマホ・ゲーム使用時間2時間以内達成。
③自分の立てた目標達成
よりよい生活習慣が身につくよう、保健委員のみんなが頭をひねってくれました。全校みんなで、がんばれるといいね。
やったぞ!とうとう完成だあー!
文化部プラスボランティアグループのメンバーで、連日取り組んでいた「運動会得点板リニューアル」が6枚、とうとう完成しました。ほんとに粘り強く取り組み、ていねいに描くことができました。ありがとうございました。
へぇ・・・こんな方法で?簡単になる!
1年生がワークシートに向かって鉛筆を走らせていました。そこには、「5を2回かけると」「5を3回かけると」とありました。鉛筆のあとを見れば、「5×5」「5×5×5」となっています。教師が、「では、5回かけると?」問うと、子どもは「5×5×・・・・」と答えました。「う~ん、めんどうだなぁ・・」声が聞こえてきそうです。ここで「52と書きます」。すかさず、子どもから「5の二乗」つぶやきが・・・。予習をしてきたのでしょうか。黒板には、「いろいろな計算~指数~」とあります。1年数学の一場面でした。
どっちを先に行った方がよいか?
2年生は社会科でした。「あなたが秀吉なら、どっちを先に行うか?」と書かれています。プロジェクターで映された資料図が提示されていました。秀吉が行った「刀狩り」と「検地」の資料です。まずは、グループで考えを出す、確認です。やや、「刀狩りが先」の意見が多いようでした。「その理由は?」先生が問いました。シャッターチャンスでしたが、遠慮したのか挙手の数は・・・。しかし、一人発言すると、二人目、三人目とだんだんと考えを発表する子が増えていきました。
みんなのために・・・
放課後の美術室。しーんとした中で、文化部とボランティアの生徒たちが、何かを一生懸命やっています。よーく見ると、ダンボールにていねいに絵を描いていました。
実は、運動会の得点板のダルマを作ってくれているのです。使い古してボロボロになってしまったものを、リニューアルしているのです。
みんなのために・・・
実は、運動会の得点板のダルマを作ってくれているのです。使い古してボロボロになってしまったものを、リニューアルしているのです。
みんなのために・・・
みんなのお手本に・・・
「前へ」「進め」1,2 1,2・・・真剣な表情で取り組む行進の練習。なんだか、いつもより気合いが入っています。本日は小学校で保育園・小学校で、いっしょに練習しました。中学生はみんなのお兄さん、お姉さんとして手本になろうとしています。
開閉開式、大玉送りを練習・・・
そして最後は応援合戦、どんな方法で応援するのか、中学生が考え、小学生にやさしく教えていました。小学生の子たちもほんとによく中学生の顔をみて、説明を聞いていました。
ありがとう!I love you! おいしいね!
月曜朝会は、教頭先生のお話でした。話のポイントを書いたカードが、ひらり・・・。次から次へとめくられて、提示されます。みかんの実験の話。「ありがとう」「おいしいね」と話しかける。2週間後には・・・。教頭先生が、育てた花壇の話。そして、イチロー選手の道具への思い入れ・・・。「この話に題をつけるとしたら?」。子どもなりに考えます。さて、子どもたちの心には、どんな思いが芽生えたでしょうか。
何の葉っぱかな・・・?育ててみよう!
技術では、栽培に取り組んでいます。ペットボトルを切った鉢にたくさんの小さな葉っぱが出ています。まずは、観察。何の植物か担任に聞いてみました。返ってきた答えは「う~ん・・・たしか・・・・」。聞いたのが間違いでした・・・。どんな風に育つのかな?何になるのかな?3ヶ月後が楽しみです。
おー!重ねてもにじまない!
1年生が美術で絵文字に挑戦!と思いきや、まずは文字をきっちりと描く練習から。アクリルガッシュを使って、塗っていきます。水の使い方が、小学校の時の水彩絵の具と違うので、少し苦戦していました。でも、巧みな筆遣いで、輪郭に沿ってしっかりと塗っていました。基礎は大事ですね。
せーの、「タンタンタン」!!!
先生の「せーの」に合わせて「たん、たん、たーん、ウン・・・」。5時間目、3年生は音楽の授業でした。今日は「リズム打ち」の特訓でした。生徒たちの眼も真剣そのもの。
最後に「花」を合唱しました。すてきな歌声でした。
顕微鏡は、どう使うの?
本日1時間目、1年生は理科の授業でした。初めて顕微鏡を使う授業でした。「これが対物レンズ、うーんこれが接眼レンズ・・・」説明を受けた後、実際に小さなものを見てみました。スライドグラスに見る物を載せて、カバーグラスで・・・先生が机間支援でまわってきて助けてくれました。小さな物がこんなにはっきり見えるなんて・・・顕微鏡ってすごいです。
運動会はすぐそこ!
26日に保小中合同運動会が予定されています。小学校からは、運動会らしい音楽が聞こえてきます。いよいよ中学校でも練習が始まりました。初日は・・・。諸連絡のあと、「何人難脚」決めと、練習でした。子どもたちが主体的に動くことが目標です。話し合い手際よく進んだようですが、早く決まったところは練習に取りかかっていました。
スポーツの春がやってきた!
運動場では、ボール投げと50m走が行われていました。5月から6月にかけて、体力テストが計画されますが、本校でも、この天気に合わせるかのように実施です。風もない絶好の日和。果たして、自己記録の更新。昨年からの記録の伸びはどうだったでしょうか?記録用紙に記入する子どもの顔は、それぞれでした・・・。
後半は切り替えて!部活動が楽しみです!
中間テストが終了したのでしょう。子どもたちが、校庭へ出てきたり体育館へ移動が始まりました。昼食まで、つかの間の部活動練習。
体育館へと向かってみました。バスケットボール部とバレーボール部が練習を始めるところでした。逆光になってしまいますが、カメラを向けてシャッターを切ってみました。繰り返しのサーブ練習や秒単位でのドリブルシュートの練習を見ていると、「体を動かすの楽しみ」と言わんばかりの子どもたちでした。
体育館へと向かってみました。バスケットボール部とバレーボール部が練習を始めるところでした。逆光になってしまいますが、カメラを向けてシャッターを切ってみました。繰り返しのサーブ練習や秒単位でのドリブルシュートの練習を見ていると、「体を動かすの楽しみ」と言わんばかりの子どもたちでした。
あっ、間違えた・・・今度こそは!
中間テストと言うことで、邪魔にならないように休み時間にお邪魔してみました。1年生は2時間、2,3年生は3時間なので、ちょっと様子が違います。今日のテストを終えた1年生。ほっと一息と言ったところです。先生から、問題の解答を確認しています。
一方、2年生は次のテストに向けて、休み時間も確認・・・と思いきや、既に机に座って、テストを待つ子も。自信のあらわれだったようです・・・。
一方、2年生は次のテストに向けて、休み時間も確認・・・と思いきや、既に机に座って、テストを待つ子も。自信のあらわれだったようです・・・。
うゎー・・・テストだ!
今日は、中間テスト初日。子どもたちはどんな顔で登校するのかな?と思い、記録してみました。画像のように、テストに向かう朝も元気な挨拶と笑顔。この土日は、しっかりと勉強を積んできたようです。
下校は・・・。一日目が終わってほっとしたのか、これもまた、笑顔で帰って行きました。泉っ子、明日もきばれ!
下校は・・・。一日目が終わってほっとしたのか、これもまた、笑顔で帰って行きました。泉っ子、明日もきばれ!
準備は完璧?会食Part5
3年生との会食も残すところわずか。話題は、2週間後に控えた修学旅行・・・。ということで「見学地への行き方は?」聞くと「えっと・・・」「電車で・・・」「わかりません」。修学旅行の班別で会食にきているわけではないので、行き先は以前の子と同じ場合もあります。今会食でも「フジTV」が、見学地の一つに・・・。「芸能人に会えるといいね?」「はい!」。「誰のファン?」。微笑みながら「・・・(内緒)」。中学生らしい会話で盛り上がりました。
「校歌って何だろう」ー先輩からのメッセージ、願いを受け継ぐ道徳授業
本日1時間目、1年生は道徳の授業でした。
校歌を教材として取り上げ「なぜ、校歌はあるのか」「校歌の歌詞にはどんなメッセージがこめられているか」など、答えのない、あるいは答えが多面的多角的に考えられる問題にみんなで取り組みました。全員参加で意見を伝え合う中で、みんなで考え合うことの面白さ、大切さを学ぶことができました。
自分としての納得解をみつけたあと、みんなで校歌を心をこめて歌ってみました。「すごい」校歌の歌声でした。感動しました。
つないで、つないで、それっ!
2年生の教室が空いていたので、体育館へ向かうと・・・ボールの音や歓声が聞こえてきました。体育で、バレーボールのゲームをしていました。スパイクを上手にうっているので、感心していたら・・・。2打目は、キャッチからトスを上げています。これでスパイクが容易になるんですね。歓声は、子どもたちが、攻撃の楽しさを味わったからこその結果だとわかりました。
体育館で動きのある場面は、画像が不鮮明になってしまいますが、ご了承を・・・。
体育館で動きのある場面は、画像が不鮮明になってしまいますが、ご了承を・・・。
リンゴが木から落ちるあれだよ!
理科室に電灯がついていたのでのぞいてみました。リボンなような物を貼り付けてあるノートが広げてありました。早速、子どもに聞いてみると、物を落として・・・この機械で時間が記録されて・・・。丁寧に説明してくれたのですが・・・。納得した顔をしてなかったのか、他の子が「リンゴが木から落ちるやつ」と補足してくれました。自慢げに説明してくれる子どもたちから、興味をもって学習している様子が伝わってきました。
基礎となる体力アップへ!工夫して
先週、雨が続いたときの部活動練習の画像がありました。夏の大会までは2ヶ月を切りました。それぞれ工夫して、できることに取り組んでいます。「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ!やがて大きな花が咲く」は、高橋尚子さんが恩師からもらった言葉ですが、子たちも、地道な練習が華麗なプレーを可能にすると信じて、練習に取り組んでいました。(光量が少ない体育館内は、うまく撮れず、バスケット・バレー部の画像がなく申し訳なく思っています)
GW中に行われた、ソフトテニス渥美地区大会の画像を入手したので、アップします。好プレー、活躍の雰囲気が伝わるでしょうか?鮮明さに欠けるところはご勘弁を・・・。
GW中に行われた、ソフトテニス渥美地区大会の画像を入手したので、アップします。好プレー、活躍の雰囲気が伝わるでしょうか?鮮明さに欠けるところはご勘弁を・・・。
PTAの活動も本格化!裏方でも、主役でもOK
昨夜、PTA常任委員会が開かれ、今年前半の活動について検討しました。泉中学校の活動だけでなく、市PTA連絡協議会の活動の分担についても、会長さんのリードで、次々と決まっていきました。子どもたちの確かな成長のために、縁の下の力持ち的な活動が主ですが、時には主役となるような活動も・・・。アイディアで、楽しく活動!1年間よろしくお願いします。
私は、付け足して・・・ みんなで決めよう!
1年生では級訓の決定について学級会を開いていました。いろいろな案から、候補を大きく3つに絞り、ふさわしい理由や考えを発表しています。友達の意見に付け足して発言する子など、議長のリードで会が進められていました。1年生から、こうしてみんなで話し合い、納得する考えを生み出していく経験を積んでいくことが大切ですね。
どれだけ伸びたかな?
2年生が、体育館で体力テストに取り組んでいました。立ち幅跳びと長座体前屈、握力です。測定方法を聞き、いざ挑戦!自己記録は出たかな?でも・・・。
自分の体力の特徴を知って、健康増進のために、どう取り組んでいくかが最も大切なことです。
自分の体力の特徴を知って、健康増進のために、どう取り組んでいくかが最も大切なことです。
練習の成果を出した証!
GW開けの朝会では、表彰の披露がありました。ソフトテニスの渥美地区大会で、好成績を収めた生徒たちでした。日頃の練習がこの結果につながったことは言うまでもありませんが、仲間の応援や保護者の方の協力があったことも忘れてはいないと思っています。
今年から、朝会では、いろいろな先生の話をすることとなりました。まずは、新しく泉中学校へきた先生からです。内容は「私の中学校時代の部活動」でした。ちょうど表彰披露のあとだったこともありタイムリーでした。希望の部活動がなくなり、挑戦心で入った部活動でがんばったこと・・・。話が進むにつれ、生徒たちの視線が突き刺さるように集中していく様子がわかりました。
新緑まぶしい季節!体育館の北庭には、雨で濡れた木々が葉を茂らせていました。
今年から、朝会では、いろいろな先生の話をすることとなりました。まずは、新しく泉中学校へきた先生からです。内容は「私の中学校時代の部活動」でした。ちょうど表彰披露のあとだったこともありタイムリーでした。希望の部活動がなくなり、挑戦心で入った部活動でがんばったこと・・・。話が進むにつれ、生徒たちの視線が突き刺さるように集中していく様子がわかりました。
新緑まぶしい季節!体育館の北庭には、雨で濡れた木々が葉を茂らせていました。
これからも、応援お願いします!
4月にカウンターをつけてみました。GW開けでちょうど一ヶ月。
なんと・・・10000アクセスを突破しました。いつも関心を寄せていただきありがとうございます。これからも本校のいい顔、知っていただきたい活動を紹介していきます。応援よろしくお願いします。
なんと・・・10000アクセスを突破しました。いつも関心を寄せていただきありがとうございます。これからも本校のいい顔、知っていただきたい活動を紹介していきます。応援よろしくお願いします。
GWの楽しみは??会食part4
3年生との会食も4グループ目になりました。GW直前と言うことで「GWの楽しみは?」を聞いてみました。返ってきたのは「ゲームに明け暮れる」「家族で出かけます」。それぞれだなぁと思っていたら・・・「特にありません・・・」。思わず「えっ?」でも、そのあとに「部活動で試合がある」とのこと。1ヶ月がんばってきました!
4連休。ここらで一服!自分の計画したことができ、充電もでき、エネルギーをためて登校できるといいですね。
4連休。ここらで一服!自分の計画したことができ、充電もでき、エネルギーをためて登校できるといいですね。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス