田原市立泉中学校

ブログ

9月25日 月曜朝会【9月-101号】

本日は、月曜朝会がありました。朝会に先立ち、まず山田さんの「少年の主張愛知県大会努力賞」の表彰がありました。

続いて校長の講話。

今週土曜日の新人戦を前に、仲間や相手に「敬意」をもって臨むことの大切さを、甲子園大会決勝で逆転満塁ホームランで奇跡の勝利を収めた「佐賀北高校のエピソード」で教えてくださいました。

最後に、給食委員会から、表彰がありました。「横綱コンクール」で牛乳の残りゼロ1週間を達成したクラスが表彰されました。
なんと、全クラスが表彰を堂々と受けていました。みんな、がんばりましたね。

9月22日 部活動参観&保護者会【9月-100号】







先日は、授業参観後、部活動参観及び保護者会となりました。活動見学はあいにくの雨ということで、外部活は屋内練習の見学になってしまいました。張り切っていた生徒たちには残念だったと思います。

9月22日 2年生立志式【9月-99号】




本日5時間目、2年生は立志式を行いました。
職場体験を通して学んだことや今、自分が思い描いている「未来図」を発表しました。
全員の発表後、自分の夢が羽ばたくように、「翼をください」を全員で合唱しました。
ご静聴、ありがとうございました。

9月22日 1年生授業参観「学級活動」【9月-98号】



本日5時間目、1年生は授業参観でした。河合先生の学級活動の授業でした。内容は「歯科指導」。どうやって歯垢を取り除くか。歯間ブラシを使った磨き方も練習していました。
さあ、今日の夜の歯磨きから取り組んでみましょう。

9月22日 3年生授業参観「社会科」【9月-97号】



本日5時間目は授業参観でした。3年生は炭山先生の社会科です。内容は「立憲主義と日本国憲法」。とても堅そうで、難しそうですが、炭山先生が一工夫してくれた、授業は面白かったようです。クイズや映像も準備してありました。

9月21日 後期生徒会役員選挙立会演説会【9月-95号】












本日は、6時間目の後、体育館で後期生徒会役員選挙候補者立会演説会が行われました。「あいさつで明るい学校にしたい」「レクを生徒会で行い、楽しい学校にしていきたい」など、自分の意見を堂々と発表していました。3年生も頼もしい後輩たちの演説をしっかりと聴いていました。

9月21日 1年生・昼放課の遊び【9月-91号】




昼放課、1年生が運動場で遊んでいます。楽しそうな声が外から聞こえてきました。
フリスビーで遊んでいます。
5時間目保体の「アルティメット」の授業の始まる前の時間です。小学校と違い、外で遊ぶことが少なくなった中学校生活ですが、体育の前は遊べますね。

9月20日 社会科「正倉院」【9月-89号】



本日6時間目、1年生は社会の授業でした。歴史的分野の勉強で「正倉院」のところを学習していました。炭山先生は、生徒たちが修学旅行で行って見てきた記憶を呼び起こそうと東大寺大仏殿の様子をわかりやすく話してくれていました。

9月19日 3年生6時間目学活【9月-84号、通算470号】



19日、3年生6時間目は学級活動の時間でした。
本時は、新人戦の激励会でのパフォーマンスを考えていました。「どんなふうに応援すれば、後輩たちに気合いが入るのか。」
一生懸命考えていました。本番が楽しみです。

9月20日 本日は「交通事故0の日」【9月-83号】

秋の全国交通安全運動を実施します
《期間》

平成29年9月21日(木)から9月30日(土)までの10日間

《目的》

 秋は、気候もよく過ごしやすくなるため、行楽やスポーツなどのために外出する機会が増え、人や車の動きが盛んになります。また、秋は日没時刻が日増しに早くなることから、運転者にとっては歩行者や自転車の動きが見えにくくなります。さらに、夕暮れ時から夜間にかけては交通量が多いこともあり、子供や高齢者が交通事故に遭う危険性が高まります。
 
そこで、下記の運動重点に沿った秋の全国国通安全運動を県民総ぐるみで展開し、交通事故の防止を図ります。

《運動重点》

○歩行中の子供と高齢者及び高齢ドライバーの交通事故を防止しよう

○夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう

○後部座席を含めた全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう

○飲酒運転を根絶しよう

本日は20日、「交通事故0の日」でした。中学校でも、担任のない校長、教頭が江比間と伊川津の交差点で立ち番をします。明日からは交通安全旬間がスタートします。上にあったような全国運動に乗っかりながら、生徒たちの交通安全意識を高めたいと思っています。同時に写真にあるように街頭で見守ってくださるみなさんへの感謝の気持ちをこめた「あいさつ」も学ばせたいと思っています。よろしくお願いいたします。