田原市立泉中学校

2019年12月の記事一覧

2学期の確かな成長と2020へ向けて!

2学期の終業式を行いました。
まずは、表彰の披露から。長距離走駅伝大会の各賞入賞者から始まり、校区健全育成の標語入選者。選挙啓発ポスター、赤い羽根コンクールの入選者。最後は、野球部がウィンターカップで3位の成績を収め、たくさんの生徒が舞台で表彰伝達をしました。


全員分を紹介できず申し訳ありません。
続いて終業式。2学期を振り返って!様々な行事への取り組みから成長を振り返りました。



その後、校長先生から、2学期を振り返って、いろいろな場面で見られた成長の姿と3学期への課題について、話がありました。



これで、泉中学校は冬季休業に入ります。当ブログもしばらくお休みをさせていただきます。2学期も本校へ関心を寄せていただき、ご理解、ご支援をいただきましてありがとうございました。

配慮はするが、遠慮はしない!

日本財団パラリンピックサポートセンターから永尾由美三を講師に招いて、あすチャレ!(明日へのチャレンジ)ジュニアアカデミーを開催しました。

 パラリンピックやパラスポーツのこと、ちょっとしたゲームを通して、「障がいとは?」について考えました。映像や実演を使った講話に、子どもたちは、引き込まれていました。「配慮はするが、遠慮はしない」の言葉には、ほとんどの子どもたちが、ノートへ書き込んでいました。障がいは、社会がつくり出しているという視点に気づいたかな・・・。

覚えるだけが社会ではない!

3年教室で、教頭先生による特別授業がありました。とかく暗記教科だと言われがちなところに、「覚えるだけが社会科ではない!」と、子どもたちに投げかけました。順序よく考えると、理解が深まることを例示を元に考えました。

学んだ後は、いただきます!

理科では、生物の体の仕組みについて、解剖をしての学習を行っていました。材料は「イカ」です。内蔵や眼の水晶体を取り出しました。さすがに「オェッ」となりそうな子も・・・。聞けば、イカの寿命は1年とか。最後は子どもたちも「命をいただきます」と手をあわせて食しました。

コンコン! はい!どうぞ!

丸くなって何やら話し合っているのは3年生。中心には・・・「面接の答え方」の本。3学期に本格化する入学試験に備えての練習でした。すでに、担任とも複数回、子ども同士でも練習を重ねているとか!そのせいもあって、所作も様になってきたようです・・・。

イメージを形にして!

3年生が、彫塑に挑戦しています。抽象立体だそうです。頭の中にあるイメージを立体で表します。ちぎって丸めて・・・のばして・・・くっつけて・・・。だんだんと形になっていくのを見ると少し顔の表情がゆるみます。完成が待ち遠しいですね。

光陰矢のごとし・・・!

校舎の北側にこんなものを見つけました。


令和3年3月31日をもって、赤羽根中学校と統合することをひかえています。設置以来どんどんと数字が少なくなっていっています。気がつけば、この数字・・・

当ブログでも、懐かしの泉中を取り上げることをしてきました。グラフは、本年4月からの当ブログのアクセス累計です。


まもなく30万アクセス(1年9ヶ月間)に達します。多い日は、なんと1000アクセスもあります。今後も関心をいただければ幸いです。

ありがとうございました!

ALTによる泉中学校での最後の授業でした。1年生は10ヶ月ですが、泉中では、3年間お世話になりました。英語はもちろん、休み時間にも一緒に運動したり、行事に参加したり、泉中学校職員としてすっかり馴染んでいたように見えます。3年間にわたりありがとうございました。
最後の授業は、英語でのプレゼンテーション。世界の国を紹介します。ALTの見つめる中、子どもたちは楽しく、自信を持って?・・・発表ができました。

食べる! 楽しく! バランスよく!

今回の集会は、給食委員会企画!給食をバランスよく、楽しく食べるために、寸劇やクイズを準備しての集会でした。朝食についてのインタビューから始まり、栄養バランスのクイズや寸劇が登場!「食」について楽しく考えることができました。

休み時間はみんなで遊ぼうかい

この冬の間、寒さで閉じこもり気味ですが、本校では委員会主催の運動企画を実施しています。今回は、準備したミッションをクリアーして、みんなで肩を組んでトラック一周!くじを引いた紙には「嵐の好きな人」など、仲間を集める条件が書かれています。互いにコミュニケーションを取りながら、早く集めてランニングへ!グランドには、たくさんの肩組グループが誕生しました。

見えないものを見えるように!

校庭では1年生が・・・。体育ではありません。音の伝わり方を学習する理科の授業でした。陸上競技で使う出発合図用のピストルを100m離れたところで鳴らします。一列に並んだ生徒は、音が聞こえた瞬間、挙げていた手を下ろします。横ではその様子を画像に納めています。ドミノ倒しのように手が下ろされていく様子を確認できました。見えない音が見えるようになった瞬間です。

どんどんと学校へ!協働での花壇づくり!

予定通り、15時から花壇で苗の植え付け作業を始めました。あれ?子どもたちの中に・・・?教員でもない大人が・・・。校区の方(保護者です)が2名作業に参加してくれました。これは予想を上回る出来事で、うれしくなりました。校門や体育館前の花壇も、泉中学校としての植え付けはあと3回・・・。同窓生ということで、植えながらも懐かしい思いになるようでした。そして、その手つきの早いこと早いこと・・・。二人で30分かからずに、3分の1の花壇が植え付けられました。残りの花壇は子どもたちと一緒に!今年度の春花壇は、協働花壇となりました!ありがとうございました。冬から春にかけて、コラボした花壇をご覧ください。来年の5月には、また植え付けますので、多くの方のお手伝いを期待しています!



係の校務主任もとても助かったと、日が暮れた後でも、笑顔で最後の仕上げをしていました。

「不諦心」・・・夢をつかむ

12月4日から10日までの人権週間にちなんで、人権集会を開きました。4名の田原市人権擁護委員さんを招いての講話。講師は、前成章高校野球部監督の糟谷さん。「君は楽しいか?では、君の周りの人はどうか?」「権利を主張するなら、義務を守ろう」と、人の言動を2面から見る必要性を説かれました。平成20年の春、チームを甲子園へ導いた経験から、「夢を持って」「あきらめることなく」など、考えさせられる内容を盛り込んでのお話でした。校長先生や教務主任の高校球児時代の話も出て、子どもたちには、驚きの顔も見られました。

モダン・・・?テクニック

美術室の黒板には抽象的な絵が飾られていました。担当教員が説明をしています。それは「モダンテクニック」についてでした。偶然できた色や形を使って表現する方法です。こすって形を出すプロッタージュ、貼り絵のコラージュ、吹きかけるスパッタリングなどの技法が有名です。子どもたちはこの後、授業でこの技法を使うのでしょうか?

力は出し切った!

赤羽根中・泉中合同長距離走駅伝大会がサンテパルク周辺の道路で開催されました。冬にしては風も弱く、絶好のマラソン日和だったかも知れません。
まずは、長距離走の部。自分のペースを守りながらも、競争相手との駆け引きがあります・・・。


そして、駅伝の部は・・・。出番を待つ間、少し緊張が伝わってきます。


1年生が、赤羽根中学校2年生とデットヒートを繰り広げましたが、最後突き放され2位。追い上げた3年生が3位に入りました。


たくさんの応援、ありがとうございました。

10年前を思い出して・・・

3年生が保育実習に出かけました。10年前は、自分たちもこんな感じだったのかぁ・・・。保育士さんから見たら、園児はこんな風に映るんだ・・・。新たな発見があったようです。子どもたちは童心に返ったように、園児とふれ合っていました。




自作の絵本は大好評!!


「じゃんけん・ぽん!」

やってみると意外と難しい・・・!

体育館では、2年生が見慣れない遊びをしていました。「ボッチャ」だそうです。パラリンピックでも行われています。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、 赤・青のそれぞれ6球ずつのボールをいかに近づけ るかを競うスポーツです。相手のボールを弾いて、位置取りをしていきます。
総合的な学習で、追求していることの一つです。修学旅行では、オリンピック、パラリンピック関係の見学等を視野に入れています。

いつでも、誰とでも、英会話!

英語教育を推進している田原市。今日は、ALTを派遣している会社が授業の見学に来ました。ALTもいつものアリエルとは違います。でも、学ぶ言語は同じ!小学校で活躍しているATさんともすぐにコミュニケーション。柔軟な子どもたちです。

カルシウムをとろう!

栄養教諭による給食指導が1年生の教室で開かれました。今回は「カルシウムをとろう」と、骨の作られ方や大人になってから心配される骨粗鬆症について等、講話がありました。子どもたちも、いつもの給食とは違った感じでの昼食時間となりました。

コンディショニングは、ばっちり?

合同長距離走・駅伝大会も明日6日に迫ってきました。昨日は、駆け足練習もタイムトライアル方式で行われました。女子1000m、男子1500mの記録測定です。本校職員も何人かチャレンジしていました。
と、ここで、本校職員ではないトライアスロン大会のTシャツを着た飛び入り参加がありました。3年生と同時にスタート。快調なペースで走りきりました。明日の大会にもチームを組んで出場したいとか?どうなることか・・・?
明日は13時40分からサンテパルク周辺道路で競技が始まる予定です。応援をお願いします。どうぞお楽しみに。

気がつけば師走!

12月はじめの月曜集会。まずは、表彰披露から。図画作品展や明るい社会づくり実践体験作文、エコポスターと秋を象徴するような文化面での表彰です。


表彰者全員分が紹介できず申し訳ありません。

12月4日からは人権週間。校長先生から、いじめについてのお話がありました。

この機会に、家庭でも人権について話題にしてはいかがでしょう。

自分も相手も尊重して!

11月末に学校保健委員会を開催しました。保健委員会が中心となって、アサーショントレーニングに取り組みました。まずは、自作の動画でイメージと興味付け!コミュニケーションの失敗例を提示しました。その後、縦割り班になって、実際経験した会話例について話し合い発表しました。活発な活動になりました。

自分のペースで!

寒くなってきたこの時期、長距離走大会の練習が始まりました。1週間少しの期間ですが、赤羽根中学校との合同大会に向けての練習です。昨年は、赤羽根中学校の3年生に優勝を取られたので、力も入ります。まだ始まったばかりでペースをつかむのが難しいですが、競う相手を見つけて切磋琢磨。大会は、12月6日です。

青菜がとろけてしまった・・・!

2年生は、家庭科で、青菜の卵とじ汁を作っていました。(「最近、調理が多くていいなぁ」と言う声が聞こえそう)子どもたちも、実習はやる気倍増のようです。
さてさて、調理の様子を見ていたら・・・とき卵を調理してから青菜をいれるところですが、先に鍋の蓋をして青菜をゆでてしまった班があったようです。できあがりは・・・。
それぞれの班を回っての試食!食す子どもの顔は様々でした。



先日、お知らせした花壇の苗植えは、12月9日の午後3時班頃から行う予定です。
ご都合がつきましたら、是非是非、ご協力をと校務主任からお願いします。