田原市立泉中学校

2017年12月の記事一覧

12月8日の合同長距離大会について【12月-32号】

 

 

 

今週金曜日、12月8日は赤羽根中との合同長距離走・駅伝大会が予定されています。今、現在生徒たちは授業後の「耐寒マラソン」をその目標に向かって精進しています。会場はサンテパルクです。時間等は、下記の通りです。時間の許す方は、ぜひ応援願います。

平成29年度 赤羽根中・泉中合同長距離走駅伝大会について

 

 

田原市立赤羽根中学校

田原市立泉中学校

 

1.目 的

 ・合同大会を通じ、両校の交流を深めるとともに、強くてたくましい体を育てる。

 ・クラスで協力して目標に向かって高め合い、お互いのよさを認め合える集団を目指す。

 

2.日 時 平成29年12月8日(金)13:30~14:55
  予備日12月11日(月)

  ※実施決定については当日9:30頃

3.会 場 サンテパルクたはら 芦ヶ池サンテロード

 

4.実施方法

(ア)学級対抗戦で行い、長距離走の部と駅伝の部に分けて実施する。

(イ)生徒は、長距離走の部か駅伝の部のいずれかに出場する。

(ウ)男子1500m、女子1000mを走る。

(エ)駅伝の部は、各学級男女混合1チーム(男女各3人、補欠各1人)の選抜チームとする。ただし、赤羽根中学校1年生はAB合同チームとし、8チームで競う。(走順は、1,3,5は女子、2,4,6は男子。欠席者が出た場合は、補欠から補う。)

(オ)長距離走の部は、駅伝の部に出場しない生徒全員が出場し、男女別で一斉スタートをする。

 

5.日 程

泉中学校

赤羽根中学校

10:00~11:00

会場準備(西江+1)

10:00~11:00

会場準備(池田+1)

12:15

学校出発(①バス)

 

 

12:30

到着

12:40

学校出発(自転車)

13:00

学校出発(②バス)

 

 

13:20

到着

13:20

到着

   サンテドーム集合

13:30   開会式(サンテドーム内)

13:50  長距離走の部 男女同時発走 (13:45整列)

14:05  駅伝の部 発走(14:00整列)

14:45  駅伝の部 終了

14:50  閉会式(表彰を含む:総合成績のみ表彰)

15:00  写真撮影など

 

 

15:15

サンテパルク出発?

15:05

サンテ出発(①バス)

15:45

学校着

 

学校到着

 

 

15:40

サンテ出発(②バス)

 

 

16:05

学校到着

 

 

※レースが早く終了した場合は、時間を早めて進行していく。

6.開閉会式について  開会式:泉中、閉会式:赤羽根中の生徒が担当する。

 【開会式】①開会宣言 ②校長先生の話(泉)③諸注意(④準備体操) ⑤閉会宣言 ⑥諸連絡

 【閉会式】②開会宣言 ②成績発表 ③校長先生の話(赤羽根) ④閉会宣言 ⑤諸連絡

 

7.表 彰

 【長距離走の部】男女3位まで賞状(6枚)

 【駅伝の部】上位3クラスに賞状(3枚)、区間賞に賞状(6枚)

 【総合の部】上位3クラスに賞状(3枚)、優勝クラスにトロフィー

12月5日 1年生6時間目英語【12月-31号】




本日6時間目、1年生は英語の授業でした。「Which do you like  A or  B?」の使い方を学習していました。写真はこのAとBのところに自分でことばを入れて文を作文しているところです。
お家でも、「どっちが好き?」の英語の作文をぜひ、生徒さんと「つくりあっこ」してみてください。

12月5日 2年生6時間目数学【12月-30号】




本日6時間目、2年生は数学の授業でした。「内角と外角」の問題を解いていました。最後は、伊藤先生が特別問題を黒板に書いてくれ、みんなで挑戦していました。「星型」と「ブーメラン」の問題です。
ぜひ、お家でも解き方を聴いてやってください。

12月5日 3年生6時間目理科【12月-29号】



本日6時間目、3年生は理科の授業でした。「季節の変化」と地球の動き(公転)をつなげて考える学習をしていました。宮田先生は、スーパーサイヤ人の模型を使って地球のどの辺に自分たちがいるのかをイメージさせようと工夫して説明してくれていました。
「季節がどのようにできているのか」お家でも生徒たちから説明をきいてやってください。

12月5日 1年生給食指導【12月-28号】




本日の給食時、給食センターの栄養士、本多先生が1年生の教室に栄養指導に来てくださいました。給食の配膳の様子の視察と食育の指導のための訪問でした。
栄養の指導ではとくに「カルシウム」の摂取について、牛乳が大切であることを教えてくださいました。とくに「ピークボーンマス」の思春期の時代はその摂取がたくさん必要だし、それが老後の健康にも大きく影響してくることをわかりやすく説明してくださいました。生徒たちも説明をうなづきながら聴いていました。本多先生、ありがとうございました。