田原市立泉中学校

2017年12月の記事一覧

12月7日 耐寒マラソンラスト【12月-47号】









明日8日が大会本番ということで、本日は最後の「耐寒マラソン」となりました。どの生徒も横並びにならず、自分で自分のために一人であるいは、ライバルを決めて縦並びで走れるようになりました。自立した走りができるようになった生徒たちの明日の走りに期待ができます。本日最後は、円陣を組んでみんなで気合いを入れていました。明日が待ち遠しいです。

12月7日 2年生6時間目ローテーション道徳【12月-46号、通算850号】




本日6時間目、2年生は坂上先生のローテーション道徳の授業でした。「大谷選手に学ぶ夢の叶え方」というテーマの学習をしました。大谷選手がなぜすごいのか、それは夢を目標に置き換え、そしてその目標をより具体的めあてにして、そのめあてを一つ一つ達成していったから、ということを学びました。その具体化する手段として、「マンダラート」の作り方を学び、自分のものを作ってみました。お家でどんなシートができたのか、話題に挙げてみてください。

12月7日 3年生4時間目ローテーション道徳の授業【12月-45号】




本日4時間目、3年生は教頭先生のローテーション道徳の授業でした。「毎日続けることで心は強くなる」というテーマを元に課題を追究していく授業でした。皿洗いを続けることがなぜ日本一の心をつくることにつながるのか、みんなで考え、最後は自分が2週間挑戦することを決めました。日本一の心を自分の中につくるための挑戦が始まります。見守ってやってください。

12月7日 1年生1時間目多目的な時間【12月-44号】




本日1時間目、1年生は、書き方学習の時間でした。指導は小笠原先生が行ってくれました。「手書きっていいなー文字に香るあなたの心」という主題がこの授業のテーマでした。文字にその人の心は映し出されます。「文字は上手でなくてもいい。心をこめて丁寧に」と小笠原先生の生徒たちの心に染み渡っていきました。写真の生徒たちの書写する姿にその心が表れています。

12月7日 1年体育【12月-43号】



1年体育授業の様子です。
本日は、マット運動の発表会を行っていました。
自分の挑戦したい3種類の技を発表します。
はじめに参観した頃は、なかなかできなかった技もしっかりできるようになりました。
美しく切れのある技ができていました。みなさんよくがんばりました。

12月6日 2年体育【12月-42号】




2年体育授業の様子です。
本日は、表現運動「創作ダンス」です。
グループで考えたテーマに合わせて動きを確認しています。
自己開放、思い切った表現に期待します。

12月6日 3年数学【12月-41号】




3年数学授業の様子です。
本日は、相似をつかっての練習問題に取り組んでいました。
ちょうど教え合いで、友達同士考え方の確認をしていました。

12月6日 1年社会【12月-40号】




1年社会授業の様子です。
本日は、承久の乱について、幕府側、朝廷側に立場を分かれて意見交流をしました。
源頼朝へのご恩に報いるのか。はたまた、逆か。御家人の身になって考えました。

12月6日 1年生5時間目理科【12月-39号】




本日5時間目、1年生は理科の授業でした。「凸レンズの像」についての作図を方眼紙に描く学習をしていました。自分自分でめいめいに作図し、先生のところにノートを持参し、◯つけをしてもらっていました。

12月6日 2年生5時間目国語【12月-38号】



本日5時間目、2年生は国語の授業でした。写真は、授業後半、人権週間の「いじめ防止標語」を作成し、できた生徒は自習をしているところです。しずかに自分の学習を進めていました。

12月6日 3年生5時間目保体【12月-37号】




本日5時間目、3年生は保体の授業でした。創作ダンスをグループに分かれてつくっていました。ただ、やみくもにつくるのではなく、自分たちで主題を決めてつくっていました。
まさに協働的な体育学習です。

12月6日 2年生2時間目理科【12月-36号、通算840号】




本日2時間目、2年生は理科の授業でした。「交流と直流」というところの学習をしていました。
写真は周波数を調べる「オシロスコープ」という機械です。ヘルツHZという単位を習っていました。ぜひ、お家でも学んだことをきいてやってください。

このように、お家で学校で学習したことを思い出し、伝えるというのは大変な学力アップの秘訣となります。夕食の食卓の話題にでもあげていただくと良いと思います。

12月5日 1年生2時間目英語【12月-35号】




本日2時間目、1年生は英語の授業でした。昨日の続きで「Which does ~like,A or B?」のところを練習していました。写真は、like をplay に置き換えて言うところで、なかなか難しいようでした。お家でも勉強できたことをぜひ、聞いてやってください。

12月6日 3年生2時間目国語【12月-34号】



本日2時間目、3年生は国語の授業でした。本時は聴き取りテストを実施していました。「話し合いの様子」を聴いてメモを取り、それについての問題を解くという形式です。
日頃から、他人の話を要点を押さえて聴くことが身についていることが大切になってきます。教室ではもちろんですが、ご家庭でも大人からお子さんに物事を伝えるとき、次のことに注意して話してやってください。
・主語と述語のある文章の形で話す。
・指示語(あれ、とか、それ、あの、そのなど)をできるだけ使わずに話す。
・分かったかどうか、復唱させることも効果があります。
このことを、日頃注意して会話するだけでも学力は確実に高まります。よろしくお願いいたします。

12月5日 耐寒マラソン後の生徒たち【12月-33号】



本日の耐寒マラソン後の整理体操・ミーティングの様子です。今日は男子は1500m、女子は1000mのタイムトライアルでした。その後の体操を念入りに行い、ミーティングをしています。まるで部活動のようにまとまっています。こんなふうにみんなで盛り上げて力を蓄えています。

そんな生徒たちの様子を七つ山が見守っています。青空に映える七つ山、私たちのシンボルです。

12月8日の合同長距離大会について【12月-32号】

 

 

 

今週金曜日、12月8日は赤羽根中との合同長距離走・駅伝大会が予定されています。今、現在生徒たちは授業後の「耐寒マラソン」をその目標に向かって精進しています。会場はサンテパルクです。時間等は、下記の通りです。時間の許す方は、ぜひ応援願います。

平成29年度 赤羽根中・泉中合同長距離走駅伝大会について

 

 

田原市立赤羽根中学校

田原市立泉中学校

 

1.目 的

 ・合同大会を通じ、両校の交流を深めるとともに、強くてたくましい体を育てる。

 ・クラスで協力して目標に向かって高め合い、お互いのよさを認め合える集団を目指す。

 

2.日 時 平成29年12月8日(金)13:30~14:55
  予備日12月11日(月)

  ※実施決定については当日9:30頃

3.会 場 サンテパルクたはら 芦ヶ池サンテロード

 

4.実施方法

(ア)学級対抗戦で行い、長距離走の部と駅伝の部に分けて実施する。

(イ)生徒は、長距離走の部か駅伝の部のいずれかに出場する。

(ウ)男子1500m、女子1000mを走る。

(エ)駅伝の部は、各学級男女混合1チーム(男女各3人、補欠各1人)の選抜チームとする。ただし、赤羽根中学校1年生はAB合同チームとし、8チームで競う。(走順は、1,3,5は女子、2,4,6は男子。欠席者が出た場合は、補欠から補う。)

(オ)長距離走の部は、駅伝の部に出場しない生徒全員が出場し、男女別で一斉スタートをする。

 

5.日 程

泉中学校

赤羽根中学校

10:00~11:00

会場準備(西江+1)

10:00~11:00

会場準備(池田+1)

12:15

学校出発(①バス)

 

 

12:30

到着

12:40

学校出発(自転車)

13:00

学校出発(②バス)

 

 

13:20

到着

13:20

到着

   サンテドーム集合

13:30   開会式(サンテドーム内)

13:50  長距離走の部 男女同時発走 (13:45整列)

14:05  駅伝の部 発走(14:00整列)

14:45  駅伝の部 終了

14:50  閉会式(表彰を含む:総合成績のみ表彰)

15:00  写真撮影など

 

 

15:15

サンテパルク出発?

15:05

サンテ出発(①バス)

15:45

学校着

 

学校到着

 

 

15:40

サンテ出発(②バス)

 

 

16:05

学校到着

 

 

※レースが早く終了した場合は、時間を早めて進行していく。

6.開閉会式について  開会式:泉中、閉会式:赤羽根中の生徒が担当する。

 【開会式】①開会宣言 ②校長先生の話(泉)③諸注意(④準備体操) ⑤閉会宣言 ⑥諸連絡

 【閉会式】②開会宣言 ②成績発表 ③校長先生の話(赤羽根) ④閉会宣言 ⑤諸連絡

 

7.表 彰

 【長距離走の部】男女3位まで賞状(6枚)

 【駅伝の部】上位3クラスに賞状(3枚)、区間賞に賞状(6枚)

 【総合の部】上位3クラスに賞状(3枚)、優勝クラスにトロフィー

12月5日 1年生6時間目英語【12月-31号】




本日6時間目、1年生は英語の授業でした。「Which do you like  A or  B?」の使い方を学習していました。写真はこのAとBのところに自分でことばを入れて文を作文しているところです。
お家でも、「どっちが好き?」の英語の作文をぜひ、生徒さんと「つくりあっこ」してみてください。

12月5日 2年生6時間目数学【12月-30号】




本日6時間目、2年生は数学の授業でした。「内角と外角」の問題を解いていました。最後は、伊藤先生が特別問題を黒板に書いてくれ、みんなで挑戦していました。「星型」と「ブーメラン」の問題です。
ぜひ、お家でも解き方を聴いてやってください。

12月5日 3年生6時間目理科【12月-29号】



本日6時間目、3年生は理科の授業でした。「季節の変化」と地球の動き(公転)をつなげて考える学習をしていました。宮田先生は、スーパーサイヤ人の模型を使って地球のどの辺に自分たちがいるのかをイメージさせようと工夫して説明してくれていました。
「季節がどのようにできているのか」お家でも生徒たちから説明をきいてやってください。

12月5日 1年生給食指導【12月-28号】




本日の給食時、給食センターの栄養士、本多先生が1年生の教室に栄養指導に来てくださいました。給食の配膳の様子の視察と食育の指導のための訪問でした。
栄養の指導ではとくに「カルシウム」の摂取について、牛乳が大切であることを教えてくださいました。とくに「ピークボーンマス」の思春期の時代はその摂取がたくさん必要だし、それが老後の健康にも大きく影響してくることをわかりやすく説明してくださいました。生徒たちも説明をうなづきながら聴いていました。本多先生、ありがとうございました。

12月5日 3年生進路学習室前の展示【12月-27号】




3年生教室横の進路学習室の前の廊下の様子です。3年生の受験勉強に備えるための問題集が展示されていました。受験勉強で使用したい人は申込ましょう、ということです。いよいよそういう季節になってきました。

12月5日 1年生4時間目社会科【12月-26号、通算830号】





1年生は4時間目、社会の授業でした。「鎌倉幕府の成立~守護・地頭の設置」を学習していました。義経と頼朝の心のズレが歴史を動かしていく様子を自分事で考える学習をしていました。ペアトークを基本に据えながら、自分の意見を発表していました。

12月5日 3年生4時間目英語【12月-25号】




本日4時間目、3年生は英語の授業でした。前時に行った「ユニット5」の単元テストの解説を行っていました。写真は過去分詞の使い方を教えてもらっている場面です。3年生は冬休み開けてすぐの1月18日~22日が学年総合テストとなります。このテストもその範囲とあって、真剣な表情で森本先生の解説に聴き入っていました。

12月5日 本日の学校コンディションと給食【12月-24号】



本日の校舎内のコンディションです。気温12,9度、湿度32%のとても寒い状況です。昇降口の扉を開放しておくと、すぐに木枯らしによって、落ち葉が入ってきてしまうような感じです。

写真は本日の給食です。カレーライスとサラダ、どうまいヨーグルトでした。おいしく食べることができました。

12月5日 2年生4時間目美術【12月-23号】




本日4時間目、2年生は美術の授業でした。「遠近感のある風景」の続きの学習を進めました。下書きのスケッチが完成していない人は、その続きを、そして下書きのできている人は、水彩絵の具の使い方の練習をしました。水の量の加減をし、ティッシュを使って微調整をさらに図る方法を会得していました。どんな色づけができるのか、楽しみです。

12月4日 本日の耐寒マラソン【12月-22号】






本日の耐寒マラソンの様子です。ずいぶん走る姿がスムーズになってきたような気がします。横に並んで走る姿もほとんどなく、自分で自分のために走っています。10分間でほとんどの生徒が7,8周は走っています。

12月5日 2年社会【12月-20号】


2年社会授業の様子です。
本日は、関東地方の工業、農業の特徴について学習しました。
プリントの整理をし、炭山先生に確認してもらっています。

12月5日 生活をよりよく【12月-19号】



上の写真は3年生の下駄箱、下の写真は1A代議員の掲示物です。
3年生の下駄箱は、いつもくつがしっかりそろっています。一人一人の生活意識の高さが見えます。「くつがそろうと心がそろう」「心がそろった状態なので、生活もしっかりできる」素晴らしいです。
生徒自らが自分たちの生活をよりよくして、学習に集中しています。大変立派です。
これらが泉のスタンダードですね。

12月5日 マラソンカード【12月-18号】


このカードは、本校のマラソンカードです。1~3年生まで継続して使えるようになっています。体育部の先生方で考えていただきました。自分の体と相談しながら走っています。
主に10分間の距離を書きます。タイムトライアルを実施したときは、男子は1500m、女子は1000mの記録を書き込みます。
本日は、2回目のタイムトライアルの予定です。前回よりもよい記録が出るようにみんな頑張ります。

12月5日 1年数学【12月-17号】




1年数学授業の様子です。
本日は、線対称な図形を作図しました。平行になっているところ、垂直になっているところを見つけます。同じ長さになる位置をよく確認して、点をとっていました。

12月5日 掲示板【12月-15号】


今週の掲示板です。
人権週間の文字が見えます。校長先生の朝会の話にありました。
「偏見」や「差別意識」は、誰にでも潜んでいます。「友愛」の行動をすることで、偏見や差別意識が解消されていきます。
友愛の行動とは、どんな行動でしょうか。自分のよしとする行動をしていきましょう。

12月4日 3年数学【12月-14号】



本日は、相似の図形について学習しました。
ドーナツ型の面積とあんドーナツ型の面積を比べていました。穴が空いているものと空いていないもの比べられたかな。

12月4日 2年理科【12月-13号】



本日は、モーターをつくろうの学習でした。
銅線をコイルにし、電池をつなぐと回転を始める・・・・。といきたいところですがなかなか難しいようです。各班改良しながら、モーターを作っていました。

12月4日 月曜朝会【12月-12号】




本日は月曜朝会が久しぶりに実施されました。
本日の校長一句
「一つの木
     森彩るる
         画をなす」
一本一本どんな色をもつ木であっても、森の中の大切な木ですよ。今週は人権週間、「みんな違って、みんないい」というお話を伝えてくださいました。「偏見」を捨て「友愛」(本校校訓)の精神を自分の心に培っていきましょう。 

12月4日 今週の表彰式【12月-10号】


本日は朝会の前に表彰がありました。
◯税の作文コンクール 豊橋税務署長賞 3年大根さん
◯校区青少年健全育成会標語 最優秀賞 1年 陸生くん 2年 田中くん 3年 バビくん
                     優秀賞 1年 愛さん 結心さん 
                           2年 紗奈さん 仁二くん
                           3年 のぞみさん 邑采さん
◯全三河英語スピーチフェスティバル エクセレント 3年 のぞみさん、前田さん、千智さん
◯第47回(名古屋オープン)後藤杯卓球選手権大会 愛知県代表 2年 紗綺  
◯野口みずき杯 2017中日三重 お伊勢さんマラソン 
 ハーフ完走(20.0975km)  炭山和也
たくさんの生徒、職員が表彰を受けました。泉中、なかなか活躍しています。

12月1日 本日の下校16:10【12月-9号】



本日の下校の様子です。授業後の日程は、10分間そうじー10分間帰りの会ー10分間マラソンー16:10分下校、の流れです。マラソンをして、ほっと一息ついて友達とおしゃべりでもしたいところではあるのですが、暗くなるのが早いので(現在日没16:40分)仕方がないですね。先生たちも全員で校門まで生徒たちを見送っています。お家につくのは何時ぐらいですか。あまりにも遅い場合は心配なので、まっすぐ家路についているのか、聞いてやってほしいと思います。担任にもご一報ください。よろしくお願いいたします。

12月1日 耐寒マラソンタイムトライアル【12月-8号】





本日は授業後3日目の「耐寒マラソン」がありました。男子も女子もタイムトライアルを行いました。本番の距離は男子1500M、地吉1000Mです。もう一度来週タイムトライアルを行い、駅伝の部の選手を決定していきます。みんな、よい走りをしていました。

12月1日 3年生6時間目音楽【12月-7号】




本日6時間目、3年生は音楽の授業でした。アルトリコーダーの演奏を練習していました。曲は、あの有名な「威風堂々」です。写真は個人での練習場面です。みんなしっかりと練習していました。お家でも練習すると、よいですよ。ぜひ、聴いてあげてください。

12月1日 2年生6時間目数学【12月-6号、通算810号】




本日6時間目、2年生は数学の授業でした。「三角形の内角・外角」について様々な特徴、きまりを見つけ出していました。みんな、よく考えていましたよ。お家で、ぜひ、「三角形の内角・外角」のきまりについて、質問してやってください。

12月1日 1年生6時間目保体【12月-5号】




本日6時間目、1年生は保体の授業でした。マット運動を学習していました。様々な置き方をしたマットに分かれて、それぞれで練習していました。「倒立」、「前転」、「倒立前転」、「地転」、「伸膝前転」などを考えての練習をしていました。

12月1日 1年生4時間目理科【12月-4号】


1年生は本日4時間目、理科の授業でした。「凸レンズによる像のでき方を調べる」実験を行いました。





みんな、ろうそくの火の画像がレンズの反対側に映る様子を注視していますね。やっぱり実験は楽しいですね。ぜひ、お家でどんなことがわかったのか、聞いてやってください。

12月1日 3年生4時間目英語【12月-3号】




本日4時間目、3年生は英語の授業でした。CDで「英語での議論」が流されています。それを聞いて教科書の質問に答えている場面でした。みんな、音に集中してリスニングしていました。高校入試でも「リスニング問題」が出ます。みんな、真剣に取り組んでいました。

12月1日 2年生4時間目保体【12月-2号】




本日4時間目、2年生は保体の授業でした。写真をみてもらうとわかりますが、お見合いをしているみたいですね。実は二人で「あんたがた どこさ」の歌に合わせて、2人でコンビネーションのステップを踏む練習です。なかなか難しく、最後までなかなかみんなできませんでした。お家でもぜひ、やってみてください。

12月1日 2年生2,3時間目美術【12月-1号】


本日2,3時間目、2年生は美術の授業でした。玄関のところで神谷さん、渡辺さん、荒木さんが何やらやっています。何をしているのか、尋ねてみたら写生でした。

テーマは「遠近感のある風景」ということで写生に取り組んでいます。



校舎内、校舎外、体育館等々、散らばって写生の下絵をスケッチしていました。どんな絵が出来上がるか、楽しみです。ご家庭でも、どこを描いているのか、聞いてみてください。