田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
学校保健委員会
昨日の2時間目に、1〜3年生と保護者を対象に学校保健委員会が行われました。
テーマは「動いて学ぼう!体の上手な動かし方」です。
↓ PTA役員&ボランティアの皆さんによる受付

↓ 講師の南部先生

↓ まずは準備運動から

↓ グー チョキ パー を順に跳びながら足で表現しました。

↓ ウルトラマンかな。

↓ 熊のように動きます。できるだけ足を伸ばして。

↓ ウレタンマットにジャンプ!

↓ はしごを歩いています。バーに触らずに走れるかな?

一通りチャレンジした後、話を聞いています。どの子も生き生きとした表情ですね。↓

↓ 新たな課題にチャレンジ。ケンパのリズムで。

↓ 蜘蛛のように進んでいます。肩の関節が柔らかくなりそうです。

↓ トントンとリズミカルにジャンプしています。

↓ 休憩でお茶を飲みに行く時も運動課題。つま先を上げて歩いています。

昨日体験したいろいろな動きを、家庭で毎日意識して実践すると、子どもたちの体の動きが格段に向上すると、講師の南部先生が仰っていました。
家庭で毎日1回、ちょっとした隙間の時間に親子で体を動かしてみてください。
テーマは「動いて学ぼう!体の上手な動かし方」です。
↓ PTA役員&ボランティアの皆さんによる受付
↓ 講師の南部先生
↓ まずは準備運動から
↓ グー チョキ パー を順に跳びながら足で表現しました。
↓ ウルトラマンかな。
↓ 熊のように動きます。できるだけ足を伸ばして。
↓ ウレタンマットにジャンプ!
↓ はしごを歩いています。バーに触らずに走れるかな?
一通りチャレンジした後、話を聞いています。どの子も生き生きとした表情ですね。↓
↓ 新たな課題にチャレンジ。ケンパのリズムで。
↓ 蜘蛛のように進んでいます。肩の関節が柔らかくなりそうです。
↓ トントンとリズミカルにジャンプしています。
↓ 休憩でお茶を飲みに行く時も運動課題。つま先を上げて歩いています。
昨日体験したいろいろな動きを、家庭で毎日意識して実践すると、子どもたちの体の動きが格段に向上すると、講師の南部先生が仰っていました。
家庭で毎日1回、ちょっとした隙間の時間に親子で体を動かしてみてください。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
0
8
5
2
3
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |