田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
3年生 渥美郷土資料館見学
午前中に、3年生は渥美郷土資料館を見学しました。昔の道具について勉強するためです。
↓ 昔の道具 1930年頃(昭和初期)


↓ 学芸員の伊藤さんの話を聞きました。90年前の道具に驚きの声が・・・

↓ 脱穀の仕方を聴いています。真剣です。

↓ その当時の渥美半島の地図を見ています。

当時の民家の入り口・・・おかって、おでい、縁側等、歴史ある家を今でも見かけますね。 ↓

↓ オルガンを弾いています。各教室に昔からありました。

↓ ちょうど今の時期は、「ひな祭り展」が開催されていました。

実物を見たり触ったりして、3年生は有意義な学習になりました。
渥美郷土資料館は清田校区にあります。お時間のある方は、ひな祭り展を見に出かけてみてはいかがでしょう。
↓ 昔の道具 1930年頃(昭和初期)
↓ 学芸員の伊藤さんの話を聞きました。90年前の道具に驚きの声が・・・
↓ 脱穀の仕方を聴いています。真剣です。
↓ その当時の渥美半島の地図を見ています。
当時の民家の入り口・・・おかって、おでい、縁側等、歴史ある家を今でも見かけますね。 ↓
↓ オルガンを弾いています。各教室に昔からありました。
↓ ちょうど今の時期は、「ひな祭り展」が開催されていました。
実物を見たり触ったりして、3年生は有意義な学習になりました。
渥美郷土資料館は清田校区にあります。お時間のある方は、ひな祭り展を見に出かけてみてはいかがでしょう。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
1
0
3
8
8
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |