田原市立六連小学校

カテゴリ:その他

田原市小学校音楽会

 1月25日(土)、渥美文化会館のホールで音楽会が行われました。今年演奏した曲は「プリンセスメドレーvol.1」です。講師の先生からは、「ディズニーの音楽が気持ちよく流れて気持ちが優しくなってきました。楽器の音色を大切に合わせようとする気持ちがあふれていて心を動かされました。曲の持つ雰囲気の違いがはっきり出ていて変化を楽しめる演奏でした。音を合わせる楽しさをこれからも続けてください。」と言っていただきました。

 最後の音楽会に、練習の成果を発揮できてよかったです。 

   

 

バスケットボール大会

 10月14日(土)、田原中部小学校の体育館で、田原市バスケットボール大会が開催され、田原中部小学校と童浦小学校と対戦しました。子どもたちは練習の成果を発揮し、チーム一丸となって試合に臨むことができました。今年で最後の運動部活でしたが、素晴らしい締めくくりができました。

 部活動で学んだことを日々の生活や行事で生かしていって欲しいです。

   

陸上大会

 5月27日(土)に田原市小学校陸上大会が白谷海浜公園陸上競技場にて行われました。

 今回は選手として、4・5・6年生の子ども達が大会に参加しました。どの児童も自分達が頑張ってきた練習の成果を発揮し、最後まで頑張りぬくことができました。自己ベストが出て最高の結果を出す事ができた児童もいれば、思い通りに体が動かず、悔しい思いをした児童もいました。それぞれの児童が様々な経験をしたり、気持ちを抱いたりしました。

 この陸上部の活動を通して学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

   

着衣水泳


 7月4日に田原市消防署の方を講師に、3年生と6年生が着衣水泳を行いました。
 衣服を身に付けている状態で水中に入ることが滅多にない子どもたちは、戸惑いつつも楽しみながら活動をしていました。もしもの時の救難行動「浮いて待つ」を全員が当事者として体験し、貴重な経験を生むことができました。
 水難事故に遭わないことが一番ですが、万が一の時に役立ててほしいと思います。

 
 

田原市小学校陸上競技大会

 519日(土)

 天候が心配されましたが、開会式前には雨も上がり、青空のもと、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上競技大会が開催されました。
 どの選手も、自分のベストを尽くし、最後まで頑張りました。また、自分の競技ではない時も、仲間を応援し励まし合うことができました。
 男子走り高跳びで4位になりました。夏の陸上大会でも選手たちの頑張る姿が楽しみです。
 
 
 

田原市小学校陸上競技大会

5月20日(土)

好天のもと、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上大会が開催されました。

どの選手も、力いっぱい走り、跳び、投げ、最後までがんばりました。

結果は、女子60Mハードル3位、女子走高跳6位でした。

 
 

交通安全教室

5月9日(火)

 田原市交通公園で、交通安全教室が行われました。 自転車の安全な乗り方を、警察の方・交通指導員さん・青パトのみなさんに教えていただきました。

 実際に起きた自転車での交通事故の話や交通違反をするとどうなるかなどの話に、真剣に耳を傾ける子どもたちの姿が見られました。

 教えてもらったことを守り、交通事故にあわないように気を付けてほしいです。
   
 

音楽会

2月4日(土)

平成28年度田原市音楽会が渥美文化会館文化ホールで行われました。今年は「フックトオンBEST HIT 2015」と「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の2曲を演奏しました。講師の先生からは、「リズミックな曲をしっかり演奏していました。各楽器の特色がよく出ていて、メロディーの受け渡しもよかったと思います。」と言っていただけました。一人ひとりが、自分のパートをしっかり演奏することができたからだと思います。
   
   

バスケットボール大会

10月8日(土)

 田原市内の3会場で、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。本校は、田原中学校会場でした。予選で、男女ともに2勝し、決勝戦へ進出を果たしました。コートの中の選手は全力で走り、ボールを追いかけ続けました。ベンチからも声が枯れるくらい大きな声援が飛び続けました。

 結果は、男女ともに優勝。球技でありチーム競技であるバスケットボールにたいへん意欲的に取り組み、努力を積み重ねてきた努力の末に、大きな喜びと感動を分かち合うことができました。

 やったね、六連っ子!
 
 
 
 

学校保健員会

 10月3日(月)、学校保健員会がありました。保健委員会が全校児童に取ったアンケートをもとに、今の六連小学校の生活習慣の傾向について発表をしました。どの児童も自分たちの生活の様子が分かり、興味津々で発表を聞くことができました。これからの生活の在り方についての発表もありました。生活習慣がよくなることを期待しています。