田原市立六連小学校

ブログ

田原市小学校陸上競技大会

5月20日(土)

好天のもと、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上大会が開催されました。

どの選手も、力いっぱい走り、跳び、投げ、最後までがんばりました。

結果は、女子60Mハードル3位、女子走高跳6位でした。

 
 

交通安全教室

5月9日(火)

 田原市交通公園で、交通安全教室が行われました。 自転車の安全な乗り方を、警察の方・交通指導員さん・青パトのみなさんに教えていただきました。

 実際に起きた自転車での交通事故の話や交通違反をするとどうなるかなどの話に、真剣に耳を傾ける子どもたちの姿が見られました。

 教えてもらったことを守り、交通事故にあわないように気を付けてほしいです。
   
 

たてわり班遠足

4月27日(木)

 一日延期になりましたが、よく晴れた日に、たてわり班遠足が行われました。「楽しく安全に」をモットーにして、各班が協力し合って砂の造形を作ったり、美味しいお弁当を食べたりしました。砂浜で楽しく遊んだ後は、ゴミ拾いをしてみんなで海岸をきれいにしました。砂まみれになりながら、上級生が下級生の面倒をよく見ており、他学年との交流も深めることができました。
   
   

なかよし集会(1年生を迎える会)

4月20日(木)

 企画委員主催の「1年生を迎える会」が行われました。初めに1年生が元気よく上級生の前で一人ずつあいさつをしました。それから、たてわり班ごとに分かれてさいころを使った自己紹介をし、最後にペア遊びをしました。終わった後、「もっと遊びたかった。」という声があちこちから聞こえてきました。みんなで楽しく交流することができました。
   
   

平成29年度 新任式・入学式・始業式

4月6日(木)

2名の新しい先生と12人の新入生を迎え、平成29年度の六連小学校は児童数64名でスタートしました。新入生も在校生も生き生きと希望に満ちあふれた表情で式に臨んでいました。今年度も明るく元気な六連小学校をめざしてみんなでがんばっていきたいと思います。
 
 

修了式

 3月24日(金)に修了式がありました。各学年毎に全員が起立し、代表者が修了証をもらいました。それぞれの学年がそろって礼をすることができました。また、1、4、5学年の代表が3学期に頑張ったことや来年度への抱負の作文を発表しました。校長先生の話を子どもたちは真剣に聞いていました。
 
 

第70回 卒業証書授与式

 
 

3月16日(木)

 おだやかな春の日差しの中、保護者、在校生、来賓の方々に見守られ、13名の卒業生が六連小学校から巣立っていきました。これまでの6年間で経験したこと学んだことを生かし、輝く未来へ向かって一歩一歩進んでいってほしいと思います。

特技発表会

2月14日(火)
六連小学校と六連保育園同で特技発表会を行いました。「なわとび」「空手の型」「こま回し」「ダンス」「絵」「ハンドベル演奏」など、全29組、多種多様な発表がされました。保育園児や低学年の子たちにはあたたかい拍手が、高学年の子たちには歓声が沸きました。どの子も、みんなの前に立って堂々と発表をし、お互いの良さを認め合うことができ、良い集会となりました。
 
 
 
 

音楽会

2月4日(土)

平成28年度田原市音楽会が渥美文化会館文化ホールで行われました。今年は「フックトオンBEST HIT 2015」と「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の2曲を演奏しました。講師の先生からは、「リズミックな曲をしっかり演奏していました。各楽器の特色がよく出ていて、メロディーの受け渡しもよかったと思います。」と言っていただけました。一人ひとりが、自分のパートをしっかり演奏することができたからだと思います。
   
   

福祉実践教室

1月19日(木)

 1、2年生は手話であいさつをしたり、「大きな栗の木の下で」を手話をつけて歌ったりしました。あいさつのグー・チョキ・パーをクイズで楽しく学びました。

 3、4年生は盲導犬の話を講師の先生からしていただき、実際に盲導犬と触れ合いました。また、視覚障害の方がどんなことを考えていて、どうしてほしいかについて学びました。

 5、6年生は認知症についての基本的な知識を学び、そういった高齢者の方と、どのように接するとよいかを話していただきました。講座の最後に 、全員がオレンジリングをいただきました。