日誌

ブログ

タブレット端末の回線テスト

本日、
全校一斉にタブレット端末からインターネットにつなぐ、

という実験を試みました。

生徒会が、
「タブレット端末を使って全校でなにかやってみたい!」
という計画を立てていて、
そのための実験です。

タブレット端末が導入されてから、
このような試行錯誤が日々繰り返されています。

タブレット端末の授業での活用はもちろん、
様々な場で活用するため、研究していきます。

気持ちのいい中庭

 今日の午前中は、気持ちのよい晴天で、田原中学校の中庭はとても爽やかな風が吹いていました。そんな中、吹奏楽部の迫力のある演奏が聞こえてきました。1年生の理科の学習は、生物の学習で、中庭の生き物の観察をしています。中庭の片隅にできたビオトープには、シダ植物であるイヌワラビや華道でよく使われるトクサを植えました。池にはメダカやスジエビ、ザリガニがいます。何人かの生徒と先生は、ビオトープに癒やされています。

たはランティア 田原城の歴史学習

今日、田原市博物館で、田原城の歴史を勉強しました。1年生から3年生まで40名が参加しました。
 8月に、三河田原駅周辺から田原城跡に夏の竹あかりを設置します。今日が第1回のスタートで、8月7・8日のお披露目会本番まで、4,5回行います。
 鎧を着た学芸員の方が、詳しくわかりやすく田原城の歴史を教えてくれました。
 来週の6月3日(木)15:30〜17:00は、いよいよ竹あかりづくりです。田原城の周りに生えている竹を切り出して、制作に入ります。。
 素敵な田原のまちになるように、たはランティアは力を合わせてがんばります。
 

2年生 総合的な学習の時間

2年生では、総合的な学習の時間で、ふるさと学習を行っています。
田原市の魅力や問題点を出し合い、その中で自分が一番追究したいものを見つけ、タブレットで調べ、スライドにまとめています。
今後は、まとめたことを各クラスで1人ずつ発表していく予定です。





仮入部

昨日と今日で1年生の仮入部が行われました。各部活動で1年生が一生懸命に取り組む姿が見られました。1年生の学生記を見ると、たくさんの生徒が仮入部についての感想を書いています。先輩が優しく教えてくれて嬉しかったことや、筋トレや体力トレーニングでへとへとになったけど楽しかったことなどが書かれており、部活動に対して前向きに取り組んでいます。来週からは正式に部活動が決定し、始動していきます。新体制での部活動、1〜3年生で一丸となって頑張っていきましょう。






カウンターカウンター