ブログ
3年総合
「ふるさと田原 PR 大会」を目指して、本日はタブレットを使って、発表練習をしていました。
それぞれに個性がありました。
新人戦の結果
10月7日(土)田原市新人体育大会が行われました。結果をお知らせします。
軟式野球 2位
ソフトボール 優勝
バレー男子 2位
バレー女子 3位
バスケットボール男子 3位
バスケットボール女子 優勝
卓球男子 団体2位 個人優勝・3位
卓球女子 団体優勝 個人優勝・3位・3位
ソフトテニス男子 2位
ソフトテニス女子 優勝
剣道男子 3位 個人3位
県道女子 優勝 個人3位・3位
以上のような結果になりました。ご声援ありがとうございました。
1年生 福祉講演会 part1
10/10 1年生 福祉講演会 part1
講師の方をお呼びし,福祉講演会を行いました。
part1の記事では13講座の内の次の6講座について発信します。
・「見えないからこそ見えたもの」
・「子ども食堂について知ろう」
・「弱いロボット-手を差し伸べる気持ちを育む」
・「動物福祉」
・「小児がん支援」
・「地域格差をなくすためにできること」
講座を受けて生徒は
「大人がなるがんと同じものだと思っていたけど、全く違うものなんだと知ることができました。知らない人のために行動することはすごく勇気がいることだけど、レモネードスタンドの人たちの活動のように、気軽に協力できたらいいなと思いました。」
「人間は色々な動物に支えられているのがわかったので、これからも周りの人、動物を大切にしていきたいと思いました。」
「ちょっとした生徒のつぶやきから地域にバスケットコートを作る計画が立てられたというのを聞いて、地域を盛り上げるために声を上げていこうと思いました。」
などと振り返る姿が見られました。
part2に続く
1年生 学年合唱練習
1年生 学級・学年の時間に学年合唱の練習をしました。
スムーズに移動し整列できるように動きの確認をしました。
10/17(火)の合唱コンクール本番に向けて各クラス一生懸命練習中です。
テキパキと協力して椅子の片付けもできました。
#理科#キレー!
3年生の理科で「酸・アルカリとイオン」の学習をしています。
ムラサキキャベツ液を指示薬とし、さまざまな水溶液のpHを調べています。
色が変わるたびに、「すごい!」「層がつくれた!」と友達に見せ合う姿が見られます。
これから科学ショーを行い、交流をはかっていきます。