ブログ(学校)

ブログ

熱中症対策会議

 6月20日(木)授業後、全校集会の中で「熱中症対策会議」を行いました。部活動毎に集まって、それぞれキャプテンや部長を中心に、自分たちにできる対策を考えました。自分の体調はできるだけ自分で管理できるようにしていきましょう。
 ただし、今年も気温の高い日が多くなるかもしれません。睡眠や栄養を十分にとっていても、体調の管理が難しい状況にもなるかもしれません。不調を感じたら、休んで休養をとることも大切です。(No.25)





東部中校区生徒指導推進協議会

 6月17日(月)午後3時から、東部中校区の生徒指導推進協議会を行いました。小中学校の校長、生徒指導担当、PTA会長、PTA副会長、人権擁護委員、保護司、主任児童委員、青少年健全育成推進員、校区駐在員、キッズパトロール隊など、校区の青少年健全育成に関わる諸団体の方々に集まっていただきました。田原警察署の少年係の方をお招きして、青少年の健全育成についてお話をうかがいました。その後、それぞれの立場から情報を交換しました。(No.24)

夢ワーカーリンク(2年)

 6月17日(月)の午後、2年生が市内で活躍されている8名の方を講師に迎えて、お話を聞く会を開きました。講師は、電照菊農家、ミマス(青果卸売)、アイシンエイダブリュ(自動車部品製造)、MIC GROWING SURFSHOP(サーフィンコンテストディレクター)、渥美病院、サイエンスクリエイト(デザイン関係)、渥美半島観光ビューロー、田原警察署の方々です。生徒たちは、前後半分かれて、2講座を受けました。どの子も、活躍している職業人のお話から、自分自身や田原市の将来について考えていました。(No.23)















高等学校説明会(3年)

 6月14日(金)の午後、3年生と保護者を対象として、高等学校説明会を行いました。県立高等学校は、3校(成章、福江、渥美農業)で、私立高等学校は4校(桜丘、豊橋中央、豊川、藤ノ花)です。それぞれの高等学校の様子や特色を、真剣な表情で聞いていました。今後予定されている体験入学にも積極的に参加して、進路選択の参考にしてください。(No.22)




学校参観・部活動保護者会

 6月3日(月)の午後、授業参観・部活動保護者会を行いました。たくさんの保護者の方々に来校していただき、授業の様子を参観していただきました。入学したての頃は緊張していた1年生も、中学校生活に慣れてきました。2年生は職場体験学習、3年生は修学旅行をそれぞれ終えて、学習や部活動に熱が入ってきています。(No.21)

教育実習

 本年度も教員を目指している大学生が、教育実習に来ています。5月20日(月)から6月7日(金)の3週間、主に1年生に配属しています。英語と理科の実習生2名が授業実習や部活動にも参加するなどをして、生徒たちと交流しています。(No.20)



修学旅行の思い出(3年)

 5月21日(火)から23日(木)の修学旅行2泊3日の様子を少しだけ紹介します。みんな楽しそうです。(No.19)















キャリアスタートウィーク(2年生)

 5月27日(月)から5月31日(金)まで、本年度も2年生がキャリアスタートウィークとして、市内を中心に各所で、職場体験学習に出かけています。本年度は、70の事業所でお世話になります。ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。
 今年度は、初日の27日は、午前に登校して事前指導を受けたあとで、各事業所に向かいました。事業所がお休みの生徒は、学校に残ってプール清掃をします。(No.18)







PTAソフトバレーボール練習

 5月24日(金)午後7時から、体育館にて本年度もPTAのバレーボールの練習が始まりました。初日の24日には、30名を超える皆さんが参加し、にぎやかなスタートとなりました。皆さんで声を掛け合いながら、爽やかな汗を流しました。6月22日の市P連懇親ソフトバレーボール大会まで、毎週金曜日に練習が予定されています。(No.17)



エアコン工事

 昨今の異常な暑さを受け、健康管理のため、市内でも普通教室のエアコン設置工事が始まりました。本校では、まず、修学旅行に合わせて3年生の教室から始まりました。この先順次工事が進んでいきます。(No.16)



修学旅行から帰校(3年)

 5月23日(木)午後6時過ぎ、3年生が修学旅行を終えて帰校しました。初日こそ、荒天に見舞われて、鎌倉散策の予定変更となってしまったものの、その後は、よい天気に恵まれて予定通りのスケジュールをこなすことができました。大きなけがや体調不良もなく、出かけた生徒が皆無事に帰校することができました。(No.15)





福祉講演会(1年)

 5月23日(木)午後、1年生が、田原福祉専門学校の鈴木先生を講師に招き、福祉講演会を行いました。「福祉について中学生に知ってほしいこと」や「福祉交流学習に向けて」について、お話していただきました。ディズニーランドのユニバーサルデザインを例にあげながら、「福祉」について、わかりやすく話してくださいました。(No.14)





修学旅行出発(3年)

 5月21日(火)、午前7時過ぎ、3年生が修学旅行へ出発していきました。荷物を積み込んでから、多目的教室にて、出発式を行いました。スローガンは「143人の仲間と新しい世界へ」です。
 あいにくの天候となってしまいましたが、子どもたちは皆元気に出かけていきました。第1日目は、鎌倉方面です。(No.13)





生徒会総会(前期)

 5月17日(金)授業後、生徒会総会(前期)を行いました。本年度のスローガンは、「全躍」(ぜんやく)です。全校生徒が、「さまざまな場面で全員が活躍できる学校にしていきたい」という願いが込められています。また、9月に予定の体育大会での「東中ソーラン」について、「令和」初のソーランを一緒につくりましょうと呼びかけました。校長先生から、「一人一人の力が、一つにまとまるととても大きなパワーになります。全員が一人一人自分らしい色を出していってほしい。」と話がありました。(No.12)





体力テスト

 5月16日(木)午後、好天に恵まれ、全校で体力テストを実施しました。運動場では、50m走やハンドボール投げ、体育館や武道場では、反復横跳びや立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の記録をとりました。運動場や体育館、武道場から、子どもたちのにぎやかな声が聞こえていました。(No.11)







渥美半島アクションウィーク

 田原市教育委員会では、6月3日(月)から6月7日(金)を「渥美半島アクションウィーク」として、生活習慣を家庭で見直し、絆を深める一週間にしようと呼びかけています。
 昨年度までは、年1回の取組でしたが、本年度は2回になりました。ご家庭でもテレビやスマホ、ゲームの使用について話し合う機会にしていただくとよいです。(No.10)

PTA環境整備作業

 5月11日(土)熱中症が心配されるほどの好天の中、午前8時から、PTA役員、委員、教員合わせて30名程で環境整備作業を行いました。主に学校の花壇の片付けや桜の木などへの殺虫剤の散布、除草剤の散布をしていただきました。他にも、旧伊良湖岬中へサッカーゴールの運搬にも行っていただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。(No.9)







地区別集会

 令和元年5月8日(水)、授業後に地区別集会を行いました。通学路の確認、危険箇所の把握などについて地区別に集まって話し合いました。特に1年生にとっては、先輩から気を付けることを教えてもらうよい機会になりました。危険箇所については、集約をして教育委員会へ対策の要望をだしていきます。(No.8)



PTA総会

 4月26日(金)午後、大型連休前、PTA総会を行いました。5時限目は、全学級で道徳授業の公開をしました。授業後には、体育館にてPTA総会を開きました。PTA研修会では、「いじめについて考える」をテーマに、教育サポートセンターの小久保先生のお話を聞きました。
その後、各学年に分かれて学年懇談会を行いました。
 一年間よろしくお願いします。(No.7)




中学校生活オリエンテーション(1年)

 4月19日(金)、1年生が「中学校生活オリエンテーション」として、校外学習へ出かけました。権現の森を経由して蔵王山を登りました。、田原総体で昼食をとりました。各所で仲間づくり活動を行いました。天候にも恵まれ、気持ちのよい一日を過ごしてきました。(No.6)





第1回避難訓練

 4月15日(月)授業後、地震が発生した想定での避難訓練を実施しました。新年度になって、教室が変わっているため、避難経路の確認が一番の目的です。生徒たちは、「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」を基に、訓練に臨みました。やや風が強く吹く中でしたが、真剣な態度で取り組んでいました。(No.5)



新入生歓迎会

 4月12日(金)午後、全校集会で新入生歓迎会を行いました。生徒会執行部が中心になって、[「学校へ行こう」「東中◯☓クイズ」などのゲームを企画し、グループで自己紹介などをして交流を深めました。校長先生からは、「出会いは奇跡、出会った縁を大切にしていきましょう」と話がありました。(No.4)





退任式

 4月11日(木)午後、退任式を行いました。本年度は5名の先生が異動・退職をしました。代表の生徒が、それぞれ手紙を読んだり、花束を渡したりして、感謝の気持ちを伝えました。それぞれの先生から、お別れの言葉をいただきました。式の終わりに、全員で校歌を歌いました。新しい環境に早く慣れ、力を発揮していきましょう。(No.3)





入学式、始業式

 4月4日(木)、天候にも恵まれ、春らしい日になりました。平成31年度入学式、1学期始業式を行い、139名の新1年生が、入学してきました。校長式辞では、夢や目標をもって中学校生活を充実させてほしいと話がありました。式の後、学級担任等や部活動顧問の発表がありました。
 どの子も充実した1年間を過ごして、大きく成長してください。(No.2)



平成31年度新任式

 平成31年4月3日(水) 入学式の準備の後、新任式を行いました。本年度は、7名が転出して、6名が転入しました。新しく来た先生は、どんな人なのか、生徒たちは興味津々の表情でした。本日顔合わせをして、明日の入学式、始業式後に学級担任、部活動顧問等の発表があります。本年度もよろしくお願いします。(No.1)



修了式

 3月22日(金)、平成30年度修了式を行いました。1年生、2年生、生徒会の代表者が、それぞれ本年度の反省と新年度の抱負を述べました。校長式辞では、三国志演義を基にしたことわざ「男子、三日会わざれば刮目して見よ」( 日々鍛錬する人が居れば、その人は3日も経つと見違える程成長しているものだ)を挙げ、中学生は成長期であり、「中学生、三日会わざれば刮目して見よ」であると話し、4月にはさらに成長した姿で登校してほしいという言葉がありました。
 
 新年度は、4月3日(水)に出校し、入学式準備、新任式、4日(木)に入学式、始業式の予定です。





平成31年度前期生徒会役員認証式

 3月18日(月)朝、先週行われた来年度前期生徒会役員の認証式を行いました。後期の会長を務めた古橋さんは、校則をかえるための準備は大変だったけれど、達成感がありましたと思いを述べ、生徒会活動への協力に感謝する言葉がありました。また、新しい会長に選ばれた川澄さんは、東部中が大好きな人がどんどん増えてほしいと話しました。
 春らしい気候に移りかわる中、学校でも新年度に向けて動き始めました。





平成31年度前期生徒会役員選挙

 3月14日(木)の午後、来年度の生徒会役員選挙立会演説会を行いました。多くの生徒が立候補して、東部中をよりよくしたいと自分の思いを述べました。演説会後に投票をしました。投票箱や机は、市の選挙管理委員会から貸していただいたものです。新年度に東部中を引っ張っていくメンバーが決まります。



広報「たはら」掲載

 3月14日(木)広報「たはら」の取材がありました。5月の広報「たはら」の「みんなのさくひん」に東部中の生徒の作品が掲載されます。そのための取材がありました。2年生の成田くんと根本さんの作品が載ります。顔写真と作品の写真を撮りました。ダンボール等で作った彫刻作品です。5月の広報「たはら」をお楽しみに。





2年生学年保護者会

 3月13日(水)の午後、2年生が学年保護者会を開催しました。前半では、今年度1年間をまとめたビデオを上映しました。後半では、2年生担当から、生活面や学習面について、1年間を振り返って話しました。また、3年生に向けて「修学旅行」や「進路」についての概要を説明しました。
1年間ありがとうございました。



1年生学年保護者会

 3月12日(火)午後から、1年生が学年保護者会を開催しました。前半は、KDDIから講師を招いて、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施し、安全な使い方について親子で考える機会をもちました。後半は、1年間を振り返り、学習面や生活面について、1年生の教員が話しました。最後に、予餞会で披露した学年合唱を聴いていただきました。1年間ありがとうございました。



全校集会

 3月7日(木)3年生が卒業し、全校と言っても1、2年生だけですが、全校集会を開きました。環境委員会から、「4S清掃」を呼びかける寸劇を披露しました。また、啓発ポスターの紹介もしました。
 その後、生徒会執行部が企画したレクリエーション「進化ゲーム」で、学年を超えて楽しい時間を過ごしました。生徒会から、「4月に入学してくる新1年生も今日のような温かな雰囲気で迎えていきましょう」と話がありました。







卒業式

 3月5日(火)、春の陽気に包まれる中、第58回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生総代の園田くんが時折声を詰まらせながら述べた答辞が、会場にいる人を感動させました。また、3年生の思いが込められた記念合唱「桜散る頃」に涙しながら聴き入る保護者の方の姿もありました。地域や保護者の祝福を受けて、138名の卒業生が、新たな道を歩み始めます。卒業おめでとうございます。









同窓会入会式

 3月4日(月)午前9時30分から、平成30年度同窓会入会式を行いました。これまでは、入会式を行わずにいましたが、東部中の歴史を知って、愛校心を高めてほしいという願いから、実施することにしました。高藻会長はじめ、5名の役員の方々にご臨席いただきました。同窓会から、記念品として卒業証書を入れる丸筒が贈られました。





卒業式予行練習

 2月28日(木)午後、卒業式の予行練習を行いました。全校練習も終えて、いよいよ来週火曜には、式を迎えます。3年生の表情には、やや緊張感が見られ、1、2年生も真剣な面持ちで練習に臨んでいます。3年生の教室だけではなく、全校に卒業の雰囲気が漂いはじめています。





予餞会

 2月26日(火)午後、体育館で予餞会を行いました。1月から1、2年生が準備してきた出し物や合唱で、3年生への感謝の気持ちを伝えました。3年生のエピソードを寸劇にしたり、3年生の先生たちのものまねをしたりして、見ている3年生には笑顔があふれていました。また、気持ちのこもった合唱に聴き入るしんみりとした時間を過ごしました。
 3年生の代表から、「楽しく3年間を振り返ることができて、とても有意義でした。これからの東部中学校をお願いします。」とお礼と激励の言葉がありました。





グランド凝固剤の散布

 2月19日(火)小雨の降る中、予定していたグランド凝固剤の散布をしました。学年末テスト期間中で、体育の授業や部活動がないため、この時期に実施しています。今シーズンは積もったことのない雪が降ったようにも見えます。

1、2年学年末テスト

 2月19日(火)から2月21日(木)まで、1、2年生の学年末テストを実施しています。1年間のまとめとなるテストです。生徒たちは、緊張した表情でテストを受けていました。3年生は、入試対策の勉強を進めています。学校全体が、静かで落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組んでいます。



PTA環境整備作業

 2月9日(土)午前9時から、PTA役員さん、委員さん方に集まっていただき、環境整備作業をしていただきました。今回は、2年生の教室の窓ガラス(廊下側)に飛散防止フィルムを貼っていただきました。残っているところは、今後も作業を続けていく予定です。





体育館非構造部材撤去工事終了

 2月7日(木)市役所教育総務課の点検が終わり、教育活動で使用再開の許可が出されました。8日から、体育の授業や部活動等で、また体育館が使用できます。天井の化粧板がなくなって、さっぱりとしましたが、天井も高くなりました。
 地域の方々にもご迷惑をおかけしたかと思いますが、学校施設開放についても、再開します。



新入生入学説明会

 2月4日(月)午後から、来年度本校へ入学予定の小学6年生とその保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。体育館が工事中であるため、本年度は武道場で開催しました。
 前半は、授業や部活動、先輩・後輩の関係等、小学校とは違うところなど学校生活について説明しました。後半、6年生の子どもたちは、実際の授業の様子を見学に回りました。
 
 
 4月に入学してくることを先輩たちや先生たちは、楽しみに待っています。





2年生立志式

 1月25日(金)、6限に2年生が総合的な学習のまとめとなる「立志式」を行いました。この日のために、地域の方から講話をいただいたり、ライフプラン「マイライフ30」を考えたりして準備をしてきました。先日実施した立志記念歩行もその一つです。
 生徒たちは、それぞれが考えた「立志の誓い」をクラス毎に発表しました。その後、各クラスの代表者が、「マイライフ30」も発表しました。それぞれの夢に向かって、がんばっていってください。







第3回避難訓練

 1月24日(木)授業後、避難訓練を実施ました。2学期から天候などの理由で延期になっていたものです。地震から火災が発生したという想定での訓練と体験活動を行いました。1年生は、煙体験、2年生は、救助袋体験、3年生は、消火体験(3年)をそれぞれに分かれて行いました。
 かなりの強風の中でしたが、迅速な避難ができました。田原消防署の方から、火災では、逃げ遅れて一酸化炭素中毒で命を落とす例が多く、素早い避難が大切だという話がありました。いざというときのために訓練をしっかりとしておきましょう。






〔3年消火体験〕

〔救助袋体験〕

〔1年煙体験〕

セレクト給食

 1月24日(木)から1月30日(水)は学校給食週間です。食べ物や給食にたずさわる人に感謝の気持ちをあらわす週間です。
 本日24日は、年に1度のセレクト給食です。Aセットは、チキンカツ、スイートポテト、Bセットは、いかフライ、りんごのタルトです。市内学校では、Aセットを希望した子どもがが2,672人、Bセットを希望した子どもが1,922人だったそうです。


〔Aセット〕

〔Bセット〕

3年総合テスト

 1月17日、18日、21日の日程で、3年生が総合テストを受けています。中学校の定期テストでは、これが最後となります。高校入試を控えて、3年生の教室では、全員が真剣な表情でテストに向かっています。落ち着いて自分の力を発揮してください。





2年立志歩行2

 2年生は、「For the Future のぼれ!大人の階段」をテーマに立志歩行に臨みました。
スタート地点の「日出の石門」から、休憩の「シーサイドファーム」、昼食の「赤羽根ロコパーク」、第2休憩の「たべりん王国」を経由し、ゴールの「学校」までの約30㎞を参加者全員が歩ききりました。足が痛いと話す生徒もいましたが、一様に笑顔が見られました。天候にも恵まれ、達成感に満ちた一日になりました。
 一緒に歩いてくださったり、交通立ち番にご協力いただいたりした保護者の方々、お汁粉やコンソメスープを用意してくださったPTA役員、委員の皆様方、本当にありがとうございました。













2年立志歩行

 1月17日(木)2年生が立志記念歩行を行います。午前5時50分過ぎ、3台のバスに分かれ、伊良湖岬日出の石門に向けて出発しました。日出の石門で記念写真を撮り、太平洋側約30㎞の道のりを学校まで歩いてきます。



1年百人一首大会

 1月11日(金)6時限、1年生が百人一首大会を行いました。武道場は冷えていましたが、生徒たちは、元気に札を取っていました。これまで国語の授業でカルタ取りをしてきました。上の句が詠まれるとすかざず取る、得意な生徒も何人もいました。この日は学級対抗で競いました。優勝は、B組。2位はC組でした。





3年総合的な学習の時間「たはラブ」

 1月11日(金)5、6時限に3年D組が田原の食材を使ったアイデア料理を作りました。D組は、市内のパン屋さんを講師に迎えて、グラタンの入ったパンや苺を使ったパンを作りました。生徒たちは、楽しそうに用意してもらったパン生地に具材を詰めたり、クロワッサンの形に整えたりしていました。給食の後の、調理実習でしたが、おいしそうに食べていました。







実力テスト

 1月7日(火)全校で、冬休み明けの実力テストを実施しました。生徒たちは、皆真剣に取り組んでいました。特に3年生は、来週には総合テストも予定しており、入試に向けて緊張感が高まってきています。体調管理に留意して、実力が発揮できるようにしてください。



3学期始業式

 あけましておめでとうございます。平成31年1月7日、平成最後となる一年がスタートしました。3学期始業式も2学期終業式と同様、校内放送を使っての式です。各学年と生徒会の代表者が、それぞれ3学期の抱負を述べました。校長式辞では、お正月の風習を紹介し、生きていく上での大きな節目として、新たな目標をもち、気持ちを切り換えていってほしいという話がありました。
今年もがんばっていきましょう。









2学期終業式

 12月21日(金)2学期終業式を行いました。11月からの体育館工事の都合で、校内放送を使っての式となりました。各学年と生徒会の代表者が、2学期を振り返って話をしました。校長式辞では、高村光太郎の詩「道程」の一節「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」を紹介し、これまでの生活を振り返り、新たな年に目標をもってほしいと話がありました。
 
 健康や交通安全に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてください。







冬休み事前指導

 12月20日(木)6限に各学年で、冬休み事前指導を行いました。各学年の担当者が、冬休みの予定や課題についての説明、交通安全・防犯に関わる話などをしました。健康に気を付け、有意義な冬休みにするようにしてほしいです。


〔1年生〕


〔2年生〕


〔3年生〕

理科実験(2年)

 12月20日(木)4限、2年B組が、イカの解剖実験をしました。理科室ではなく、調理室での授業です。体の構造を観察した後は、おいしくいただきました。他の2年生のクラスも同様の実験をしました。





3年租税教室

 12月18日(火)5限、3年生が「租税教室」で、税の仕組みについて学びました。講師の税理士さんから、「わたしたちの暮らしと税金」について、資料や映像を使っての説明がありました。お話の中で、1億円分の紙幣のサンプルを見せてくださいました。数㎏もあるそうです。なお、3年D組は、インフルエンザでお休みする生徒が増えているため、大事を取って、教室で実施しました。







3年生総合的な学習の時間「たはラブ」

 先日の3年A組、C組と同様に、12月18日(火)3、4限に、3年B組が田原の食材を使ったアイデア料理を作りました。B組は、ハンバーガーとプリンを作りました。ハンバーガーにはさむ、目玉焼きを作るのに苦戦をしている生徒も少なくありませんでしたが、調理室は美味しそうなにおいでいっぱいでした。D組は、年明けに計画しています。







2年生総合的な学習の時間(立志歩行について)

 12月17日(月)5、6限、武道場で2年生が、立志歩行に向けて学年学習会を開きました。1月17日(木)に計画している立志歩行は「理想の大人を目指して」をテーマにして、準備を進めています。生徒たちは、真剣な表情で、立志歩行で予想される様々な場面でどんな行動をとるかを、ロールプレイを交えながら、考えていました。


〔立志歩行のコース写真〕


3年総合的な学習の時間「たはラブ」

 12月17日(月)、3、4限(総合的な学習の時間)に、3年生の2クラスが、田原の食材を使ったアイデア料理をつくりました。先日、お話を聞かせていただいた、市内の飲食店の方を講師として調理実習をしました。生徒たちは、慣れない手つきながらも、楽しく調理していました。この日は、2クラスとも給食をなしにして、自分たちで作った料理(3年A組は、ピザ、3年D組は、しらす丼他)を昼食にしました。3年D組は調理室で、A組は講師のお店で学習をしました。











3年生保育実習

 12月11日(火)1、2限に3年D組が、神戸保育園へ保育実習に行きました。例年、家庭科の学習の一環として、園児と触れ合う中で、幼児の行動や気持ちについて理解を深めることを目的に実施しています。これまでに、絵本を制作したり、読み聞かせの練習をしたりして準備してきました。 生徒たちは、園児の元気に押されながらも、楽しそうに実習をしていました。3年生は、神戸保育園の他に、田原東部保育園にも実習をお願いしています。







インフルエンザによる学級閉鎖

 市内の小中学校でも、インフルエンザによる学級閉鎖情報が耳に届くようになってきました。残念ながら本校でも、インフルエンザが発生し、流行の兆しが見えます。学校医と相談した結果、本日12月11日、お休みの多い1年D組を給食後に下校させ、明日12日から14日まで学級閉鎖の措置をとりました。
 インフルエンザに「かからない」「うつさない」ようにしましょう。「手洗い・うがい」「マスク着用」「咳エチケット」など、ご家庭でも、インフルエンザ等の予防をお願いします。


〔感染予防のため給食のグループ会食は中止〕

保健委員会の啓発活動

 保健委員会では、インフルエンザ等冬の病気の予防を呼びかける活動を準備してきました。本校でもインフルエンザが発生し始めています。各学年の保健委員が、朝の会で教室を回って、呼びかけました。一人一人が気を付けて、元気に冬を乗り切っていきましょう。


〔1年生保健委員作成〕


〔2年生保健委員作成〕


〔3年生保健委員作成〕

人権講話(1年)

 12月7日(金)5限、1年生を対象に人権講話を実施しました。4名の田原市人権擁護委員の方が来校しました。「ある野球部卒業式」という話をもとに、周りの人に思いやりの気持ちで接することが大切であるというお話がありました。1年生の生徒たちは、真剣な表情で聞いていました。





F組音楽発表会

 12月7日(金)4限に、F組の音楽発表会を開催しました。多くの教員が招待状をもらい、演奏を聴きに行きました。ハンドベルで「きよしこの夜」を演奏してくれました。息の合ったすてきな演奏でした。

校内長距離走・駅伝大会

 12月6日(木)天候が心配されましたが、校内長距離走・駅伝大会を実施しました。途中で小雨が降ることもありましたが、生徒たちは元気よく走り、応援にも熱が入り、たいへん盛り上がった一日になりました。PTA役員、委員さん方が、走り終わった生徒たちのために豚汁を用意してくださいました。皆で食べる豚汁はことのほかおいしく、何度もおかわりをする生徒もいました。
〔大会の総合結果〕
・1年生の部 1位:C組、2位:B組
・2年生の部 1位:A組、2位:C組
・3年生の部 1位:B組、2位:C組

 









表浜自然ふれあいフェスティバルへの参加

 12月1日(土)師走になったと思えない穏やかな天候の下、谷ノ口、大草、浜田、東ヶ谷、百々、久美原の海岸で第21回表浜自然ふれあいフェスティバルが開催され、本校生徒約280名が参加しました。メイン会場の谷ノ口では、海岸清掃から地引き網、避難訓練、親睦会の日程です。本年度も親睦会では、有志が東舞団(拡大)として「東中ソーラン」を披露しました。多くの生徒が地域の行事へ積極的に参加しています。









立志講演会(2年)

 11月30日(金)6限、2年生が立志歩行に向けて、将来の仕事や理想の大人をテーマに「生き方講演会」を開催しました。講師は、粕谷政行さんです。渥美農業高校同窓会長、市保護司会副会長等をお務めです。2年生の生徒たちは、「長い人生では、失敗することも財産になる」「何よりも命を大切にする」というメッセージから、立志歩行だけでなく、将来に向けて勇気と元気をもらいました。





花植えボランティア

 11月29日(木)授業後、花壇へ花苗を植えました。ボランティアを募集したところ、3年生や駅伝部、ソフトボール部などが協力してくれました。緑花センターの話では、台風による塩害の影響で、配付できる花の種類はあまり多くないとのことです。本校の花壇には、黄色のパンジーが花壇いっぱいに植えられました。





耐寒マラソン

 11月29日(木)期末テストが終わり、校内長距離走・駅伝大会に向けて、耐寒マラソンが始まりました。11月末とは思えない陽気の中、生徒たちは皆、元気よく走っていました。本年度から、男子のコースを変更し、正門からスロープを上ってトラックへ進入するようになりました。







表浜自然ふれあいフェスティバル事前指導

 11月26日(月)授業後、表浜自然ふれあいフェスティバルに参加を予定している生徒への事前指導を行いました。東中校区の4小学校区コミュニティ協議会長さんから積極的な参加を依頼されています。本年度は、約280名の生徒が参加を予定しています。
 11月27日(火)1日目の期末テスト後、東舞団(拡大)で東中ソーランの練習をしました。本年度もフェスティバルでの「東中ソーラン」披露を予定しています。









2学期末テスト

 11月27日(火)から29日(木)の3日間は期末テストです。どの教室でも、生徒たちは真剣な表情でテストに取り組んでいました。一人ひとりの生徒のがんばってきたことが、成果となって表れることを願います。



体育館工事

 11月上旬から2月末まで、体育館の非構造部材撤去工事を行っています。
本校体育館の天井には化粧板が貼ってあり、大地震の際に落下してくる可能性があるため撤去することになりました。体育の授業や始業式、終業式、部活動などの他、施設開放でも体育館が使えず、不便な状況が続いていますが、なんとか乗り切っていきます。地域の方にもご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。





避難訓練(予告なし型)

 11月22日(木)これまで天候等で延期していた避難訓練を実施しました。昼休み中に調理室から出火したという想定で、生徒へは事前の予告をせずに行いました。また、今回は、行方不明者がいるという想定で、教職員の救助訓練も兼ねています。
 地域で消防団員として活動している教員から、今月も市内でも何度も火災が発生しており注意してほしいという話がありました。





渥美半島アクションウィーク

 11月19日(月)から11月23日(金)は、田原市教育委員会が設定した「渥美半島アクションウィーク」です。テレビやゲーム、スマートフォンなどからできる限り離れ、家庭学習や読書などに集中して取り組んだり、家族とふれ合ったりすることが目的です。ご家庭でも積極的な取り組みをお願いします。

進路説明会(3年)

 11月16日(金)午後から、3年生と保護者を対象に、進路説明会を開催しました。生徒たちは、卒業後のことを考え、真剣な表情で説明を聞いていました。
 担当者から就職や進学についての説明をしました。特に進路に関する情報は多いので、細かなところまでは十分に伝えることができなかったかもしれません。家庭でも配付資料をよく読んでいただき、不明な点は担任や進路担当、学年主任へお問い合わせください。





後期生徒総会

 11月15日(木)5時限目の授業後、後期の生徒総会を開催しました。例年、前期には総会を行っていましたが、後期開催は本年度からの取り組みです。後期には、生徒会執行部も2年生に替わり、委員会の委員も新しくなっています。前期の目標を引き継ぎつつも、今後の活動について改めて計画を発表しました。
 また、ネックウォーマーについて、執行部から提案がされ、どうしていきたいのかのアンケートをとることが決まりました。生徒会役員会や評議会などをとおして話を進めていくことになりました。校長先生から、自分たちの生活をよりよくするためにみんなで話し合っていくことは、とても貴重な経験であるというお話がありました。







学年写真撮影(3年)

 11月14日(水)午後、3年生が卒業アルバムのために、学年集合写真を撮影しました。撮影した写真は、アルバムの他に「トライアングル」にも掲載する予定です。






総合的な学習の時間「たはラブ」(3年)

 11月13日(火)6限、3年生を対象に「田原の食」をテーマとした講演会を行いました。市内の飲食店の方4名を講師としてお招きしました。田原市の環境が農業、漁業などに適しており、それらを生かして地域の魅力を発信していること、これからの田原は若い世代にかかっていることなどを語ってくださいました。講師の方から、田原の食材を使ったメニューを用意していただき、試食もしました。今後は、生徒たちが田原の食材を使ったものを考え、それを講師の方々に教えていただきながら作って行く予定です。







給食指導(1年)

 11月8日(木)給食の時間に、市の栄養教諭を講師として給食指導を行いました。毎年1年生の全学級を対象に行っています。この日は1年B組でした。栄養教諭からは、中学生の時期にカルシウムをしっかりと摂ると身長が伸びるだけでなく、生涯にわたって骨や歯が丈夫になること、特に中学生の時期に、牛乳などでカルシウムを摂ることが大切だという話がありました。



薬物乱用防止教室

 11月6日(火)午後、2年生生徒とPTAを対象に、学校保健委員会を開催しました。テーマは「薬物乱用防止」です。愛知県警察本部生活安全部と田原警察署生活安全課の方を講師として、お話をしてもらったり、薬物のサンプルを見せてもらったりしました。
 
 
 警察署の方からは、危険ドラッグだけでなく、タバコや酒もゲートウェイドラッグと言われており、未成年は特に注意してほしいとお話がありました。出席していただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。





東中ソーラン(3階から)

 11月2日の文化祭で、東中ソーラン(9月19日体育大会)の様子を動画で生徒に披露しました。生徒会スローガン「心輪」をモチーフにした隊形移動をしながら演技をしたものです。映像は、校舎3階から撮影したものです。生徒たちは上から見るとどのようになっていたのかがよくわかり、上映後は拍手が起きていました。

市長表敬訪問

 11月2日(金)夕方、10月中旬にあったジュニアオリンピックA男子3000Mで、見事1位になった吉居駿恭くんが、田原市長を表敬訪問しました。夏の全国中学校陸上競技大会の1500M1位に続き、2度目となりました。今後の活躍が期待されます。

文化祭展示(3年)

 11月2日(金)開催の文化祭で、3年生の技術科で作ったイルミネーションを展示しました。音センサに反応するプログラムだったため、当日はなかなかきれいなイルミネーションをご覧いただくことができませんでした。前日に録画したものがありますので、ご覧ください。

文化祭・合唱コンクール

 11月2日(金)、生徒会スローガン「心輪」を掲げ、文化祭を開催しました。午前の部は、合唱コンクールです。午後の部は、学習発表、ステージ発表です。生徒たちの笑顔があふれた一日になりました。
〔コンクールの結果〕
 
 
 最優秀賞 1年A組、2年C組、3年D組
 優秀賞   1年C組、2年A組、3年A組
 学習発表では、吹奏楽部の演奏や英語スピーチコンテスト出場者発表、海外交流の報告をしました。




〔1年A組〕自由曲「道」


〔2年C組〕自由曲「虹」

〔3年D組〕自由曲「心の瞳」








文化祭準備

 11月2日(金)に文化祭を開催予定です。例年、生徒会執行部を中心に、生徒会スローガンをモチーフにしたモニュメントを制作しています。本年度は「心輪」です。有志を募り、始業前に手形を押してもらって制作を進めています。できあがったモニュメントは、文化祭当日ステージ上方に飾ります。



田原市教育委員会学校訪問

 10月24日(水)午前中、田原市教育委員会の学校訪問がありました。東部中の生徒や授業の様子を参観したり、学校の施設設備の状況を見て回ったりしました。爽やかな秋晴れの中、生徒たちの生き生きとした表情がたくさん見られ、来校した皆さんから「たいへん落ち着いていて、よい雰囲気ですね」という声が多くありました。



国語授業(3年)

 10月23日(火)1時限目、若手研修の一環として校外から講師を招いて、国語の授業を行いました。「古今和歌集~仮名序~から和歌のもつ力を考える」をテーマに、3年生の生徒が、なじみのある百人一首カルタから古今和歌集を知り、仮名序を読んで「和歌のもつ力」について考えを深めました。



福祉交流学習

 10月15日(月)から10月19日(金)に、1年生が学級毎に市内の福祉関係施設へでかけました。1年生は、総合的な学習の時間に福祉をテーマとして学習を進めてきました。赤十字奉仕団田原支部の方々から教えていただいたハンドケアや東中ソーランを披露したり、施設の職員の方のお手伝いをしたりしてきました。生徒たちは、体験をもとに福祉への理解をより深めてきました。受け入れてくださった15の福祉関係施設の皆様、ありがとうございました。







ジュニアオリンピック出場

 10月13日(土)、14日(日)に、横浜の日産スタジアムで第49回ジュニアオリンピック陸上競技大会が開催されました。この大会は、日本陸上競技連盟の標準記録に到達か、県大会1位になった代表選手であることが参加資格です。本校から2名の生徒が出場し、大いに活躍しました。
〔結果〕 吉居駿恭くん A男子3000M 1位    菅沼瑠璃さん B女子走幅跳 13位



家庭科授業(1年)

 10月16日(火)1時限目、若手研修の一環として、校外から講師を招いて、家庭科の授業を行いました。「家庭科力養成講座」をテーマに、1年生の生徒が、洗濯の仕方や衣類の手入れの仕方を学習しました。生徒たちは、持参した各自の衣類の取り扱い表示の見方を調べ、洗濯するときに気をつけることを学びました。





中間テスト

 10月11日(木)、12日(金)の2日間は2学期中間テストです。テストに向けて、計画を立てるなどそれぞれ工夫して取り組んできました。落ち着いて、自分の力を出してほしいですね。
  12日の4時限目からは、通常の授業です。また、10月15日(月)から、後期時間割の授業がスタートします。





地区別集会

 10月9日(火)授業後、地区別集会を開催しました。通学路の安全や交通安全について話し合いました。ブロック塀の倒壊、不審者情報などについても話をしました。





総合的な学習の時間「たはラブ」

 10月9日(火)5、6時限、3年生の総合的な学習の時間に、市産業振興部農政課の方を講師にお迎えして、田原市の農業や漁業についてお話をしていただきました。全国的に有名な農業だけでなく、漁業にも恵まれた地域であること、田原市の農業や漁業には将来性があることを、画像や映像を使って詳しい説明がありました。生徒達には、住んでいる地域に今まで以上に愛着をもってほしいです。



後期生徒会役員認証式

 10月9日(火)先日の後期生徒会役員選挙で当選した役員の認証式を行いました。
校長先生から、前期役員が掲げたスローガン「心輪」の達成に向け、後期も引き続き頑張ってくださいと話がありました。


 
 〔前期生徒会役員〕


〔後期生徒会役員〕

後期生徒会役員選挙

 10月3日(水)授業後、体育館で後期生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。
立候補者が、それぞれ自分の思いを述べ支持を訴えました。10月4日に、選挙結果が発表され、認証式は10月9日に行われます。





新人体育大会

 9月29日(土)市中学校新人体育大会が開催されました。残念ながら台風24号接近の影響で、野球、ソフトボール、ソフトテニスは中止となりました。実施できた屋内競技の大会は、選手も応援の生徒も力を発揮しようと全力でプレーしました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

〔大会の結果〕
・バスケットボール 男子:優勝 女子:優勝
・バレーボール 惜敗
・卓球 男子:優勝 女子:2位
・剣道 男子:3位 女子:優勝









福祉学習

 9月28日(金)5、6時限「ハンドケア・リラクゼーション講座~癒やしを自分から広げよう~」
1年生は、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに取り組んでいます。赤十字奉仕団田原支部の皆さんを講師にお迎えして、ハンドクリーム使ったマッサージの仕方やリラックスできる背中マッサージの方法を教えていただきました。福祉施設を訪問する福祉交流学習で実践してくる予定です。





新人大会選手激励会

 9月27日(木)5時限目後、29日から始まる市中学校新人大会の激励会を行いました。
2年生を中心に新体制になった各部が、それぞれ大会への抱負を述べました。また、3年生を中心とした1、3年生応援団が、エールを送りました。校長先生から、東中ソーランの法被の背中にある「東中魂」を発揮してきてほしいと激励の言葉がありました。



























第57回体育大会

 9月19日(水) 爽やかな秋空の下、体育大会を行うことができました。勝って喜び合ったり負けて悔しがったりする姿があり、どの種目でも、生徒達は力一杯、競技に臨んでいました。いくつかの種目では、校内新記録も出ました。充実した一日になりました。
 総合成績  優勝 1年C組、2年D組、3年D組 
  看板賞 最優秀賞 1年A組、2年A組、3年B組 でした。
 
 熱中症対策として、生徒席へテントを設置したり、水分補給の休憩をとったりしました。











 1年学年種目「平成最後の大棒取り合戦」


 2年学年種目「スーパー玉入れ2018」


 3年学年種目「ジャンボバトンリレー」


 生徒会が中心となって創り上げた本年度の「東中ソーラン」




 生徒会スローガン「心輪(しんわ)」をイメージした人文字


ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

体育大会予行

 9月13日(木)3、4時限に、体育大会予行練習を行いました。天候がやや心配されましたが、途中からは日が差して、無事に実施できました。開会式、閉会式、各種目の入退場、係の仕事の確認などを行いました。午後からは、学年種目や東中ソーランの練習をしました。





体育大会練習

 9月6日(木)体育大会の「東中ソーラン」に向けた全校練習を行いました。第1回目ということで、隊形移動の確認が中心です。全校が一つになって取り組むことができるよう練習の始めに、生徒会役員が中心となって、アイスブレーキングのエクササイズをしました。





 隊形移動の位置を確認しました。
 


 9月7日(金)天候が心配されましたが、全校で体育大会の開会式、閉会式の練習ができました。