ブログ(学校)

カテゴリ:学校行事

第58回体育大会

 9月18日(水)、天候を心配しつつ、体育大会を開催しましたが、予想以上に早い時間帯に強い雨に見舞われてしまいました。雨の降る中、子どもたちはテントの中で、雨の上がるのを願い、声を上げて盛り上がっていましたが、トラックに水が溜まる状況となってしまい、残念ながら中断することになりました。午後から、授業に切り換えました。折角、来校された皆様には、たいへん申し訳ありませんでした。残った競技は、翌19日に実施しました。2日間にわたっての体育大会となったにもかかわらず、多くの保護者の方々にご覧いただき、誠にありがとうございました。(No.47)















体育大会予行

 9月12日(木)1,2時限目と午後に体育大会の予行練習を行いました。予行練習ということで、招集や記録等の係の動きや演技の隊形等について確認をしながら実施しました。子どもたちは、短い期間ですが、練習してきたことを発揮できるようにがんばって取り組んでいました。
 風が吹いて比較的暑さを感じない中でしたが、WBGTの数値を計測しながら進めました。これまでも、体育の授業を短縮したり、WBGTの数値が高い場合には冷房の効いた教室で休むようにするなどして対応しています。行事の盛り上がりや教育効果を高めることを目指しながらも、子どもたちの健康を第一に進めていきます。(No.46)





避難訓練

 9月3日(火)6限から、第2回の避難訓練を実施しました。太平洋沖でマグニチュード6の地震が発生したという想定で実施しました。本年度から、地震による建物倒壊や落下物等を考慮して、避難経路の見直しを進めています。市防災対策本部の方から、指導講評をいただきました。その後、体験活動を行いました。1年生は、煙体験、2年生は、救助袋体験、3年生は、消火体験です。防災・減災への意識を高めていきたいです。(No.44)





2学期始業式

 9月2日(月)、体育館で2学期始業式を行いました。各学年と生徒会の代表者が、それぞれ2学期の抱負を述べました。校長式辞では、「2学期は1年で一番長く充実した期間、各学級・学年で、互いに認め合う笑顔の絶えない空気感をつくり、心も体も大いに成長してほしい」と話がありました。式後、生徒会執行部から、体育大会での「東中ソーラン」参加の呼びかけがありました。(No.42)





全校出校日

 8月1日(木)全校出校日で、久しぶりに各教室では、生徒の笑顔が見られました。最近の猛暑のため全校集会は行わず、各教室で放送を使って実施しました。各部の部長から夏の大会の結果も伝えられました。学級活動では、課題の確認や夏休みの生活について話しました。元気な様子が伝わってきました。(No.38)



1学期終業式

 7月19日(金)1学期終業式を行いました。本年度も、全校放送を使っての式です。各学年の代表者が1学期を振り返っての感想や夏休みへの抱負を述べました。校長式辞では、終業式は一つの節目として自分の生活を振り返る機会としてくださいと話がありました。
 事故やケガ、病気などには十分に気を付けて、有意義な夏休みにしてください。(No.34)





夏休み事前指導

 7月17日(水)午後、1、3年生が夏休みの事前指導を行いました(2年生は既に事前指導を実施しています)。それぞれの学年の教員が、生活面や学習面をはじめ夏休み中の注意すべきことを伝えました。いよいよ夏休みが近づいてきました。楽しみがたくさんある夏休みですが、事故やケガなどには十分に気を付けてください。(No.33)







夏の大会

 6月29日(土)から始まった市中学校総合体育大会が7月13日(土)に終わりました。
大会の結果を紹介します。
 野球部:2位  ソフトボール部:3位  バスケットボール部男子:優勝
 バスケットボール部女子:優勝  卓球部男子:2位  卓球部女子:2位
 ソフトテニス部男子:2位  ソフトテニス部女子:優勝  バレーボール部:惜敗
 剣道部男子:優勝  剣道部女子:2位
 7月13日(土)に行われたコンクール、大会の結果も合わせて紹介します。
 中部日本吹奏楽コンクー東三大会:銀賞
 陸上競技東三大会 女子総合:2位
 どの部も、よくがんばりました。(No.32)












選手激励会

 7月4日(木)授業後、週末(野球部は先週末)から始まる、夏の大会に向けて選手激励会を行いました。各部が気合いの入った抱負を述べ、1,2年生が気持ちのこもった応援をしました。天候が心配されますが、東部中生が元気いっぱいに活躍することを願っています。(No.30)

 〔野球部〕

〔ソフトボール部〕

〔バレーボール部〕

〔卓球部男子〕

〔バスケットボール部女子〕

〔バスケットボール部男子〕

〔剣道部〕

〔ソフトテニス部男子〕

〔ソフトテニス部女子〕

〔陸上競技部〕

〔吹奏楽部〕

〔文芸部〕

学校訪問

 6月24日(月)午前、田原市教育委員会の6名と東三河教育事務所の3名が来校し、教育活動視察をしました。主に2、3時限目に校内を回り、校舎などの施設を見たり、子どもたちの学習の様子を参観したりしていきました。どの学級も明るく穏やかな雰囲気で学習に取り組んでいて、学校全体が落ち着いていますねとの感想をいただきました。(No.28)



熱中症対策会議

 6月20日(木)授業後、全校集会の中で「熱中症対策会議」を行いました。部活動毎に集まって、それぞれキャプテンや部長を中心に、自分たちにできる対策を考えました。自分の体調はできるだけ自分で管理できるようにしていきましょう。
 ただし、今年も気温の高い日が多くなるかもしれません。睡眠や栄養を十分にとっていても、体調の管理が難しい状況にもなるかもしれません。不調を感じたら、休んで休養をとることも大切です。(No.25)





学校参観・部活動保護者会

 6月3日(月)の午後、授業参観・部活動保護者会を行いました。たくさんの保護者の方々に来校していただき、授業の様子を参観していただきました。入学したての頃は緊張していた1年生も、中学校生活に慣れてきました。2年生は職場体験学習、3年生は修学旅行をそれぞれ終えて、学習や部活動に熱が入ってきています。(No.21)

生徒会総会(前期)

 5月17日(金)授業後、生徒会総会(前期)を行いました。本年度のスローガンは、「全躍」(ぜんやく)です。全校生徒が、「さまざまな場面で全員が活躍できる学校にしていきたい」という願いが込められています。また、9月に予定の体育大会での「東中ソーラン」について、「令和」初のソーランを一緒につくりましょうと呼びかけました。校長先生から、「一人一人の力が、一つにまとまるととても大きなパワーになります。全員が一人一人自分らしい色を出していってほしい。」と話がありました。(No.12)





体力テスト

 5月16日(木)午後、好天に恵まれ、全校で体力テストを実施しました。運動場では、50m走やハンドボール投げ、体育館や武道場では、反復横跳びや立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の記録をとりました。運動場や体育館、武道場から、子どもたちのにぎやかな声が聞こえていました。(No.11)







地区別集会

 令和元年5月8日(水)、授業後に地区別集会を行いました。通学路の確認、危険箇所の把握などについて地区別に集まって話し合いました。特に1年生にとっては、先輩から気を付けることを教えてもらうよい機会になりました。危険箇所については、集約をして教育委員会へ対策の要望をだしていきます。(No.8)



PTA総会

 4月26日(金)午後、大型連休前、PTA総会を行いました。5時限目は、全学級で道徳授業の公開をしました。授業後には、体育館にてPTA総会を開きました。PTA研修会では、「いじめについて考える」をテーマに、教育サポートセンターの小久保先生のお話を聞きました。
その後、各学年に分かれて学年懇談会を行いました。
 一年間よろしくお願いします。(No.7)




第1回避難訓練

 4月15日(月)授業後、地震が発生した想定での避難訓練を実施しました。新年度になって、教室が変わっているため、避難経路の確認が一番の目的です。生徒たちは、「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」を基に、訓練に臨みました。やや風が強く吹く中でしたが、真剣な態度で取り組んでいました。(No.5)



新入生歓迎会

 4月12日(金)午後、全校集会で新入生歓迎会を行いました。生徒会執行部が中心になって、[「学校へ行こう」「東中◯☓クイズ」などのゲームを企画し、グループで自己紹介などをして交流を深めました。校長先生からは、「出会いは奇跡、出会った縁を大切にしていきましょう」と話がありました。(No.4)





退任式

 4月11日(木)午後、退任式を行いました。本年度は5名の先生が異動・退職をしました。代表の生徒が、それぞれ手紙を読んだり、花束を渡したりして、感謝の気持ちを伝えました。それぞれの先生から、お別れの言葉をいただきました。式の終わりに、全員で校歌を歌いました。新しい環境に早く慣れ、力を発揮していきましょう。(No.3)





入学式、始業式

 4月4日(木)、天候にも恵まれ、春らしい日になりました。平成31年度入学式、1学期始業式を行い、139名の新1年生が、入学してきました。校長式辞では、夢や目標をもって中学校生活を充実させてほしいと話がありました。式の後、学級担任等や部活動顧問の発表がありました。
 どの子も充実した1年間を過ごして、大きく成長してください。(No.2)