田原市立東部中学校
ブログ
新入生歓迎会
4月16日(火)
生徒会主催で、新入生歓迎会が行われました。交流ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」では、執行部が見本となってルール説明をしたのち、「ふくろう」「はりねずみ」など猛獣(?)の名前の文字数と同じ人数で、学年が混ざったグループをつくりました。その後、つくったグループで互いに自己紹介をし、最後に、全校で「東部中〇✕クイズ」を楽しみました。心温まる素敵な時間になりました。生徒会執行部のみなさん、素敵な企画をありがとうございました。
退任式
4月15日(月)
この春、8名の先生が転任されました。今日は、6名の先生が久しぶりに東部中学校へ戻ってきてくださいました。お世話になった先生に書いた手紙と花束を、代表生徒が一言添えて手渡し、感謝の気持ちを伝えました。転任される先生からも、「夢や希望を持とう」「友達や先生を大切にしよう」「目標を具体的に示し、努力しよう」など、心温まるメッセージをいただきました。その後、学年や部活動ごとにお別れ会を行いました。
別れはさみしいですが、転任される先生方が、新しい場所でさらに活躍することを願っています。
令和6年度 入学式・始業式
4月5日(金)
校庭の桜が満開に咲き誇る中、入学式・始業式が行われました。
新たに131名の生徒が東部中学校の仲間になりました。学年主任から名前を呼ばれて、元気よく返事をする姿から、これから頑張っていこうという意気込みを感じました。「夢」「目標」「やる気」をもって、これからの生活を送っていきましょう。
新2、3年生のみなさんも、新しいクラスになりました。戸惑いもあるかと思いますが、自分自身を成長させるチャンスととらえ、協力しながら素敵なクラスをつくっていきましょう。
全校370名、みんなでよい一年にしていきましょう。
新任式・入学式準備
4月4日(木)、新任式と入学式の準備のため、新2・3年生が登校しました。
本年度、新しく9名の先生が東部中学校に来ました。そのうち6名の先生から自己紹介がありました。
その後、明日の入学式の準備を行いました。式場の準備、教室環境の整備、外庭掃除などに真剣に取り組む姿がありました。予定よりも早く準備ができました。ありがとうございました。
令和5年度修了式
3月22日(金)、令和5年度の修了式でした。
1,2年生の代表生徒が認証状を受け取り、その後、1年間の振り返りと次年度への抱負の発表がありました。代表者だけでなく、式に参加した生徒たちの姿勢も、とても立派でした。この1年間で、心身ともに大きく成長しました。4月からのさらなる活躍が期待されます。
保護者・地域の皆様、1年間、学校教育活動に対して、ご理解とご協力いただき、本当にありがとうございました。
授業参観・学年保護者会
3月13日(火)は1年生、14日(水)は2年生の保護者を対象に、授業参観と学年保護者会が行われました。両日とも、多くの方に来ていただき、ありがとうございました。特に、13日は悪天候でしたので駐車場からの移動等で大変ご迷惑をおかけしました。
授業参観では、どの教室で生徒たちの頑張っている姿が見られました。その後の、学年保護者会では、生活・学習について、1年間で成長したところと今後さらにがんばってほしいことなどを話しました。2年生については、修学旅行や進路についての説明もありました。
修了式まで、あと1週間となりました。
令和6年度前期生徒会立会演説会
3月11日(月)午後、来年度前期生徒会立会演説会と投票が行われました。会長枠、高学年男子・女子枠、低学年男子・女子枠に総勢13名の生徒が立候補しました。「あいさつ運動」「目安箱」「新入生歓迎会」「楽しめる行事」など、それぞれがしっかりとした公約を掲げ、堂々と演説を行いました。どの生徒が当選しても、これからの東部中学校を発展させてくれるだろうと感じました。演説を聞く態度もとても素晴らしかったです。
第63回卒業証書授与式
3月6日(水)、第63回卒業証書授与式が行われました。
一人一人が、緊張しながらもとてもよい表情で、卒業証書を受け取りました。校長先生の式辞、教育委員会告示の後、PTA会長さんから卒業記念品(印鑑)授与と気合いが入る祝辞をいただきました。そして、先輩との思い出と感謝の気持ちが詰まった在校生送辞、3年間の思いを込めた卒業生答辞がしっかりと述べられました。卒業生による記念合唱「正解」は、体育館中に美しい歌声を響かせました。とても晴れやかな姿で学校を去っていきました。それぞれの新たなスタートを応援しています。卒業おめでとう。
予餞会
3月4日(月)午後、予餞会が開催されました。
1,2年生から3年生へ、感謝の気持ちを伝えることができた「餞(はなむけ)」の会となりました。寸劇やクイズでこれまでの学校生活を振り返ったり、息の合ったダンスを披露したりと、楽しい中にも一生懸命さが伝わる素敵な内容ばかりでした。1年学年合唱「旅立ちの時」、2年学年合唱「栄光の架橋」ともに3年生への思いが感じられる素晴らしい歌声でした。
あさって6日が卒業式です。
150日間自転車無事故無違反ラリー
令和5年度150日間自転車無事故無違反ラリーを達成し、田原警察署・田原交通安全協会より優秀賞の表彰状をいただきました。3月1日(金)、代表として生徒会長に賞状を受け取ってもらいました。一人一人が安全を意識しているから達成できたと思います。これからも、交通ルールやマナーを守ってラリーを継続していきましょう。
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp