例年であれば、今日は1学期終業式が行われる日でした。しかし、本年度は、7月31日までが授業日です。
朝会では、校長先生から新しく祝日となった「スポーツの日(24日)」と絡めて、「オリンピック」についてのお話でした。
1 オリンピックのマークについて
2 オリンピックの歴史について
3 どうして4年に1度開催されるのか
以上でした。少しは勉強になりましたね。

↓「なるほど」


↓運営委員会から今週のめあてのが伝えられました。

4年生では、ウサギの「ゴンザレス」の引っ越し計画が進んでいます。
ウサギ小屋をコッコハウスに移動する準備が始まりました。コッコハウスは、運動場のユリノキ付近にある小屋です。
↓みんなで協力してウサギ小屋をリフォームです。

↓遮光カーテンを固定しています。

↓「ぼくに任せて。」


↓事務さんも手伝ってくれてます。

↓「次は、ぼくが出番だ。」

↓小屋の中もきれいにしています。

↓「きれいになったぞ!」

↓遮光カーテンのひもをつけています。

◇昼休みの1コマ
「なおこの部屋」へのリクエスト曲依頼が来ました。
相変わらず、人気絶好調です。
1年生の子どもたちの賑やかな声が聞こえてきました。何だろうかと思い運動場へ行ってみました。
シャボン玉を飛ばそうという企画でした。
↓「見て見て~。」

↓「シャボン玉ができるよ。」

↓「きれいだね。」

↓「ここにね、たくさんのシャボン玉だよ。」

↓先生が何かしようとしています。

↓「それ~!」先生たちが走り出しました。
「すごーい。シャボン玉がいっぱいだ。」

↓「わーい。すごーい。」

↓捕まえたくなる気持ち分かります。

↓今度は、ジャンボシャボン玉です。



おやおや?昨年度までみえた校長先生がいます。実は、今週から本校の授業や授業の補助として勤務していただけることになりました。

↓今から、小山に虫たちのえさを探しに行くところです。

↓子どもたちは、楽しそうです。

↓「行ってきまーす!」

↓「さあ、行くよ。」

今日は、一斉下校です。生徒指導担当の先生よりお話がありました。
1つめは、不審者対応について、車のナンバーや相手の顔や特徴を覚えておきましょう。
2つめは、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶりましょう。

◇学校だより
こちらもご覧ください。
校長室だより R2-13 若戸の「たから」・ひまわり読書週間 7/20.pdf校長室だよりの裏面
若戸の宝まとめ.pdf