月曜朝会が行われました。校長先生より運動会の歴史についてのお話でした。本校の運動会は、19日(土)に午前中日程で行います。
↓「なぜ、赤組と白組か分かりますか?」

↓「昔の源平合戦からの由来なんだ」

↓「赤白帽子ってすごいんだなあ」

↓「赤白帽子は、落語家の柳家金語楼という人が発明したんだよ」

↓みんな真剣に聞き入っていました。

1年生は、算数で「なんじ なんじはん」という授業をしていました。算数セットの時計を使って楽しく勉強していました。
↓「これは分かりますか?」

↓「長い針と短い針で読むんだったよね」



↓「3時半です」

今度は、先生問題が出されました。「5時半をつくってください」
↓「さあ針を動かすぞ!」

↓「できたよ」


3年生は、理科の授業で「音のひみつをさぐろう」の学習をしていました。音楽のようですが理科です。音が出ているときの楽器がどのようになっているのか実験していました。
↓「それでは実験して楽器の様子をプリントにかきましょう」

↓「揺れているかな」

↓「トライアングルを触ると震えているよ」

↓「すごく揺れているよ」

↓さっそく様子を記録しています。

↓「ギターの弦も震えている」

↓しっかり様子が分かったようです。

4年生では教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえていました。
↓先生の手拍子のリズムを重ねて演奏しています。

↓楽しいマーチという曲です。

↓先生の手拍子も軽快です!

↓楽譜を見てしっかり演奏しています。


おや?こちら5年生では何をしているのかな?
10月に行うデイキャンプのトーチトワリングの練習でした。火を使わないで蛍光塗料を使って行います。当日も同様に火を使わないトーチトワリングをします。
↓「先生のまねをしてごらん」

↓音楽に合わせて練習しています。



↓トーチ棒を回すのが難しそうでした。

台風の影響で風が強く雨もたくさん降りました。それにも負けず、子どもたちは元気に1日を終えることができました。
◇学校だより

↓こちらもご覧ください。
校長室だより R2-18号 1学期終業式・2学期始業式 9/7.pdf