今日の朝会の様子をご覧ください。
はじめに表彰がありました。
「福祉の心」絵手紙コンテストの特選と入選。
「社会を明るくする運動」作文コンテストの優秀賞。

パチパチパチ・・・・

続いて、先生の話です。
教頭先生の熱弁です。

小学校・中学校の自分

高校生になって夢中に励んだテニス。インターハイまで進んだ軌跡とは・・・

当時の衣装とともに・・・・

真剣に聞き入っていました。

5年生は、1時間目から地域の方の協力により脱穀作業を行いました。

わらを運び出します。

どんどん運んできます。



おねがいします。

手際よく効率的に進められています。

6年生の理科では、実験教材を使いながら「月」の満ち欠けについて学習していました。

修学旅行中の月はどんな形だったかな・・・


そうだったね。三日月だった・・・。

実際の月はどうなっているのか・・・

横から見てみましょう。

どうかな・・・

4年生の算数「筆算」です。

考え方を整理します。



問題に挑戦です。

1年生は、時計の勉強です。

みんなに説明します。

わかりました。

続いて説明します。



3年生は、総合的な学習です。中間発表会に向けて・・・

グループで話し合います。

パンフレットやリーフレットを作るのかな・・・

どのように発表しようかな・・・・



2年生の体育です。ボール遊び。

やることを確認します。

ボールを上にあげて・・・・

その間、何回手をたたいてキャッチすることができるか・・・

◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-20号 認証式・修学旅行10/3.pdf