今日の朝会は、先生のお話です。

今日お話しする先生のヒントがクイズ形式で・・・・。

誰だろうかな?????

正解しました。 事務職員の先生でした。

子どもたちが立ち入ることのできない学校内の場所について説明しました。

屋上や書庫など写真で解説しました。

図書委員会からの連絡です。「あじさい読書」に向けて。

3年生からの「サンドアートコンテスト」の結果発表。

授業の様子です。
1年生の国語。

(^^♪

プリントの直しかな・・・。

今日勉強するところを確認します。

小さい「つ」について・・・。


2年生の算数です。ひっ算のひき算。

姿勢よく聞いています。「グー」「ぺたん」「ピン」がしっかりできています。


ほかのやり方もありますか?

はい 説明しながら・・・。

なるほどです。

考えを説明します。

しっかり友達の方を向いて聞きます。

3年生は水泳です。
今日から水泳の授業が始まりました。近隣の小学校と合同プールです。スイミングスクールの先生に指導してもらいます。

指導の先生

こちらも指導の先生

がんばっています。

説明を聞きます。

2つのグループに分かれて練習です。

バタバタバタバタ・・・・。


もぐる練習





次は何かな・・・。



ダルマ浮き

け伸びの練習


4年生は、算数の練習問題を進めて先生にチェックしてもらいます。

どんどん進めていきます。


次の練習問題は何かな。


順番にみてもらいます。

5年生の書写「草原」

集中

先生からアドバイス

お手本をしっかり見て・・・・。

どちらがいいかなあ・・・


6年生の理科です。

酸素と二酸化炭素について

つぶやきの意見がどんどん出始めました。



◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-9号 学校保健委員会・さつまいものつるさし・先生の話 6/13.pdf