今日は朝から大雨でしたね。風も強くて傘が壊れそうでした。
1年生は国語の授業で「おおきなかぶ」を音読していました。




先生が場面絵を並べてくれましたが…順番が違うみたい。
どこを直すといいかな?


おじいさんだけ写っているのが最初です。

手のあげ方がきれい!



友達の意見もしっかり聞けます。

2年生は音楽でピアニカの練習をしていました。
教室に入ったらすぐに気付かれました。

コロナの影響で練習できていなかったので、
2年生になって初めてのピアニカです。


みんなのピアニカには1年生の頃に貼ったそら豆とどんぐりがいます♬

指番号の確認をみんなでやっていきます。








久しぶりのピアニカ楽しかったね☺
3.4年生は、民間のプールで、専門のインストラクターによる水泳指導が行われました。
↓「お願いします」

↓初めに軽くジャンプをして進みました。


↓専門のインストラクターのわかりやすい指導です。

↓熱く語ってくれながら、実技開始です。

↓体をまっすぐにして、けのびです。

↓こちらは3年生です。バタ足の練習です。

↓実際に泳ぎます。

↓ビート板を使って脚の使い方を教えてもらいます。

※インストラクターの先生、ありがとうございました。
5年生は、算数の図形「合同」について学習していました。

↓合同である理由をこたえています。

↓次の図形はどうかな。

↓合同の条件とは・・・・。


6年生の音楽では、どのように歌ったらよいのか意見を出して歌っていきます。

↓強弱をつけたらいいかな。

↓ゆったり歌いたい。

↓実際に歌ってみましょう。


↓先生の美声も。

まさしく梅雨ですね。
来週も雨の日が多いようです。
雨にも負けず、みんなの笑顔を待っています。