1年生は1時間目が始まる前に菊の色染めをしていました。



昨日色染めした菊はきれいな色に染まっていました。

今日の菊もきれいに染まるといいね。
最後に全員で写真を撮りました。

1時間目はALTの先生による英語の授業でした。


数字の発音を練習していきます。




カメラに気づくと見がち。

3年生は習字の授業でした。「力」という字を練習します。
まずは墨汁を入れて…。

いい姿勢で心を落ち着けて書き始めます。



一筆ずつ、丁寧に。



初めての左利きでの習字は難しい…。
先生に少し手伝ってもらいます。

かけたら墨を吸い取って次の一枚。

上手に書けたかな。
6年生は国語の授業で「話し合って考えを深めよう」をやっていました。
話題は12才がワクチンを打つべきか打たないべきか。

自分の立場はどちらでしょう。
また、それはなぜなのか理由を考えます。






打つべき、打たないべき、それぞれの立場から話し合いをしました。
理由は「なるほど」というものが多く、考えさせられました。