田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
4月4日 赤羽根小学校始動!
ちょっと大げさにタイトルを付けてみました。約4週間ぶりのブログ更新です。本年度も、よろしくお付き合いください。
◆4月3日 入学式準備 5/6年
4月4日始動と書きましたが、新5,6年生は、昨日の入学式準備から活躍しています。入学式の報告前に、まずはそちらからどうぞ。
教主「これからは、皆さんが学校を引っ張っていく番です。今日はその最初の活動です。」
子供「ふむふむ。」
教主「あちらにいる先生方も、皆さんに期待しているからね。あまり変わり映えしないけど。」
一言余計です。確かに変わり映えしない職員ですが、その中にフレッシュな顔もあるんです。
フレッシュな顔「今度赤羽根小学校に来た◯◯です。よろしくね。」
どんな先生でしょう。それは明日のお楽しみ。
いざ、準備開始です。
子供たちは各担当職員と打ち合わせ後、活動場所に散っていきました。
準備が完了した1年生の教室です。
会場準備が終了したあとは、入学式の打ち合わせとリハーサルが待っています。何しろ一発勝負ですから。
一番の大仕事は、1年生のエスコートです。多分。
ちょっと緊張した面持ちで、1年役の5年生を使って練習しました。
教主「皆さん、今日はお疲れさまでした。さすが5、6年生です。しっかり準備ができましたね。」
その通り。
◆4月4日 入学式
◯新入生入場
スタンバイOK。
写真から、新6年生の優しさを感じてもらえますか。
「さあ、こっちだよ。」
「前を向いて座ってね。」
◯校長祝辞
今年も、立派な小学生になる”魔法のことば”を紹介しました。1年生は、真剣に聴いていました。すでに立派!
◯6年生歓迎の言葉
みんなのお手本になるような堂々として、温かいスピーチでした。1年生もしっかり聴けたね。
◯学級開き
今年の新入生は28名。子供達と、保護者の方一人で教室はほぼいっぱいです。おおむね、廊下にいるのはお父さん方…。まあ、そうなりますよね。
始めに、駐在所のお巡りさんから、交通事故にあわないためのお話がありました。
廊下から。
教室で。
そのころ運動場では…。
教主「みなさん、今日はよく頑張りましたね。明日からもよろしく。」
会場の片づけを終えた6年生がねぎらいの言葉をもらい、帰路につきました。
一方教室では…。
1年生の担任があいさつの真っ最中です。
一足早く、ランドセルを用意してきた子供たちです。
誰か「ランドセル、重くない?」
1年「全然。だって、空っぽだもん。」
いやいや、夢と希望と無限の可能性がいっぱい詰まっているよ。※久しぶりにいいこと言った。
「明日が来るのが待ち遠しー。」そう思ってくれたら今日は花丸です。いよいよ明日は、始業式です。2年生から6年生の皆さんは、明日が学級開きです。新しい担任の先生との出会いが待っているよ。お楽しみに。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 4/19 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 田原陸上クラブ |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 4/1〜5/6 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/12・4/13 神戸春まつり |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険のご案内 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 赤羽根バレーボールクラブ参加者募集 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 児童発達支援 デイサービス |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 3/15〜4/20 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|