田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
1月11日授業スタート
3学期の本格的なスタートは、思いもかけず、冷たい雨の日となりました。
◆1年算数「数の学習」
担任「じゃあ、二人組で棒の数をかぞえてください。」
子供「まずは色分けしよっか。」
子供「さあ、どうやりましょうかねぇ。」的な?
※セリフはイメージです。
なんて想像をしていたら、早速始まりましたよ。
かわりばんこに棒を出し合う児童。
ケースを使って数えるペア。
几帳面に並べているペア。
こちらでも抜きつ差しつつしています。
授業は続きますが、場所替えです。
◆4年理科「冬の生き物」
残念ながら外で観察とはいかなかったようです。資料の写真を丁寧に書き写していました。
◆6年学活「?」
グループで何かを話し合っていました。何だろう。
子供たちの手元をみると、”卒業◯◯”と書かれたプリントがありました。ここは、深く詮索するのを止めます。
一日一日を大切に過ごしていくことでしょう。
◆あすなろ学級「本読み」
集中してました。カメラに目もくれません。

今日は、どの教室もしっとりと落ち着いた雰囲気でした。
<追伸>
トイレのスリッパ、いい感じです。
◆1年算数「数の学習」
担任「じゃあ、二人組で棒の数をかぞえてください。」
子供「まずは色分けしよっか。」
子供「さあ、どうやりましょうかねぇ。」的な?
※セリフはイメージです。
なんて想像をしていたら、早速始まりましたよ。
かわりばんこに棒を出し合う児童。
ケースを使って数えるペア。
几帳面に並べているペア。
こちらでも抜きつ差しつつしています。
授業は続きますが、場所替えです。
◆4年理科「冬の生き物」
残念ながら外で観察とはいかなかったようです。資料の写真を丁寧に書き写していました。
◆6年学活「?」
グループで何かを話し合っていました。何だろう。
子供たちの手元をみると、”卒業◯◯”と書かれたプリントがありました。ここは、深く詮索するのを止めます。
一日一日を大切に過ごしていくことでしょう。
◆あすなろ学級「本読み」
集中してました。カメラに目もくれません。
今日は、どの教室もしっとりと落ち着いた雰囲気でした。
<追伸>
トイレのスリッパ、いい感じです。
アクセスカウンター
1
1
7
6
0
6
2
9
アクセスカウンター
0
4
9
3
0
8
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 9.6 野球教室 |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 8.23 親子で挑戦田原エコチャレ検定 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 7.30〜8.1 フラダンス体験会 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 7.11〜8.31 バスターズ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 7.5〜7.19 ひまわり大迷路 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 内閣府作品募集 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.11〜8.15 ティーズアナウンサー体験 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.9〜8.10 時をこえて、まちをまもれ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 7.30〜8.1 フラダンス |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 7.27 たはらエコフェスタ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|