日誌

5月16日 運動会予行演習・・中止

3日ぶりの更新です。理由は聞かないでください。

昨日、本校にとってありがたい行事がありました。

◆5月15日 環境整備作業 by同窓会

本校同窓会の役員の皆さんが、本校の環境整備に一肌脱いでくださいました。

運動会を前に、日ごろ手の届きにくい個所を中心に、草刈りや剪定作業をお願いしました。

自前の電動トリマーで、手際よく作業が進みます。

こちらはエンジン付き。

本校初代校長、鈴木里吉先生顕彰碑周辺です。

温室横も草の海でしたが…。約1時間の作業で、とてもきれいになりました。

ビフォア

アフター

ビフォア

アフター

明日5/17の運動会前日準備では、PTA役員・委員のみなさんにお世話になります。

一方、子どもたちは‥

◆昨日です。5月15日 運動会予行演習前日朝練習

開会式の確認です。

後半は各係の打ち合わせに余念がありません。

◯ゴールライン係

「そこ持って・・」

◯放送係

原稿チェックですね。

◯器具係?

グランド整備のお手伝いでしょうか。

その24時間後。

◆5月16日 朝

グランドコンディション不良に着き、予行演習中止。

「ガーン」

1,2年の「チェッコリ」でした。子供達はちゃんとわきまえて、できる範囲の練習にしっかり取り組んでいます。

◯3年 社会「土地の利用」

教科の授業もちゃんとがんばってます。

渥美半島の土地利用図から何が分かるのかな。

◯あすなろ学級

子供「見て見て。」

努力した成果を認めてもらうことで、自分はできる、成長しているという自信が育ちます。それにしてもよく書けてる。

この児童は文字の並べ替えに挑戦しています。あとちょっとですね。

AIドリルを入れてから、タブレットの使用度が格段に増しました。

◯5年

 海津市は輪中のまちですね。子供の認識は田原市や愛知県から次第に外へ広がっていきます。

◯6年

すき間時間を使って、それぞれの興味に合わせた学習を進めていました。

彼女は、AIドリルとノートを併用して漢字の学習を進めています。こういう姿を増やしていきたいですね。

彼女はタイピング練習。

私「AIドリルを使ってみて、書き順の間違えを発見した漢字はある?」

彼女「補を間違えていました。」

こうした間違いもAIが個別に指摘してくれます。でも、それを使うのは子供たち自身です。自分でちゃんとコントロールができるように、これからも試行錯誤を続けていきます。