田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
2月15日お客様
校内で二つの会が実施されましたので、その報告です。
◆学校評議員会
今年度2回目ですので、詳細な説明は不要かと。ちなみに1回目は6月7日でした。
校内をめぐりながら、児童の様子を見ていただきました。子供たちのどんな姿を見られるかな。
◎2年算数「1000mをこえる長さ」

子供「・・・」
こんな風景、珍しい。
◎1年体育「体つくり/ボールけりあそび」
子供「キャッキャ」
◎すぎのこ 算数「たし算/分数」
フリップ形式で、教師の問いにサクサク答えていました。
◎3年国語「人をつつむ形」
子供「ハイ、ハイ」
◎あすなろ 生活単元「ルールを決めよう」
ビシビシ!勝負事にはこだわりの強い子供たちです。
◎4年算数「直方体と立方体」
もくもくと立方体作りに励んでいました。
◎5年算数「角柱と円柱」
子供「僕にやらせて」
彼は、後ろの評議員さんに熱い視線を送っています。理由は‥、わかる人にはわかります。
◎6年社会「長く続いた戦争と人々の暮らし」
鉛筆を走らす音が聞こえてくるようでした。
◎男子トイレ

油断しました。
今日の教室には、いつもと違う緊張感が漂っていたなぁ。
学校公開や授業参観が次々に中止になったり縮小したりした影響もあるかもしれません。
◆新入生入学説明会

例年ならば新入生も来校し、子供たちと交流する楽しい時間になったと思うのですが…。
新入生の皆さん。会える日を楽しみに待っているからね。
*春見つけプロジェクト
本日の投函 1通
5年男子「桜」
学校の桜はまだ咲いていないんですけどね。
今後の展開が、ちょっと読めません。
◆学校評議員会
今年度2回目ですので、詳細な説明は不要かと。ちなみに1回目は6月7日でした。
校内をめぐりながら、児童の様子を見ていただきました。子供たちのどんな姿を見られるかな。
◎2年算数「1000mをこえる長さ」
子供「・・・」
こんな風景、珍しい。
◎1年体育「体つくり/ボールけりあそび」
子供「キャッキャ」
◎すぎのこ 算数「たし算/分数」
フリップ形式で、教師の問いにサクサク答えていました。
◎3年国語「人をつつむ形」
子供「ハイ、ハイ」
◎あすなろ 生活単元「ルールを決めよう」
ビシビシ!勝負事にはこだわりの強い子供たちです。
◎4年算数「直方体と立方体」
もくもくと立方体作りに励んでいました。
◎5年算数「角柱と円柱」
子供「僕にやらせて」
彼は、後ろの評議員さんに熱い視線を送っています。理由は‥、わかる人にはわかります。
◎6年社会「長く続いた戦争と人々の暮らし」
鉛筆を走らす音が聞こえてくるようでした。
◎男子トイレ
油断しました。
今日の教室には、いつもと違う緊張感が漂っていたなぁ。
学校公開や授業参観が次々に中止になったり縮小したりした影響もあるかもしれません。
◆新入生入学説明会
例年ならば新入生も来校し、子供たちと交流する楽しい時間になったと思うのですが…。
新入生の皆さん。会える日を楽しみに待っているからね。
*春見つけプロジェクト
本日の投函 1通
5年男子「桜」
学校の桜はまだ咲いていないんですけどね。
今後の展開が、ちょっと読めません。
アクセスカウンター
0
9
1
7
9
3
9
9
アクセスカウンター
0
0
3
8
5
9
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 4/19 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 田原陸上クラブ |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 4/1〜5/6 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/12・4/13 神戸春まつり |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険のご案内 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 赤羽根バレーボールクラブ参加者募集 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 児童発達支援 デイサービス |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 3/15〜4/20 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|