田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
10月24日生活点描
◆昼の長放課
良い天気ですね。こういう日は、外の空気を吸いたくなります。ということで放課の子供の様子をレポートします。
◎ブランコ
根強い人気です。今日から3年生に加わった転入生も、徐々に馴染んできたようです。この中にいます。
◎ドッジボール
子供「うりゃー。」
子供「どすこーい。まだまだ!」的な。
2,3年生ですが、なかなかの迫力でした。
◎鉄棒
中に入っていったけど。
出てきた。

私「何持ってるの?」
子供「すすきー」
私「どうするの。」
子供「う~んとねぇ。こうやってこちょこちょするの。」
特に意味はなさそうです。
◎どんぐりの木の下
私「何してるの。」
彼女「ウヒャヒャヒャ。」
私「またね。」
◎だるまさんが転んだ
意外とサービス精神旺盛でした。
◎お手伝い
子供「偉いでしょ。写真撮って。」
私「撮った。」
最近、運動場の勢力図が変わってきました。高学年は何してるのかな。またの機会にレポートします。
◆6年修学旅行~東大寺編~
”二刀流”の添乗員が大活躍です。
添乗員「屋根の上を見て。変わった形のものが載ってるよね。」
あれか。
子供「どれ?」「あー、わかった。あのウツボみたいなの」
添乗員「あれを”しび”と言うよ。」
子供「うつぼ?」
しびだって。
いよいよ中に入ります。
さあ、何が見えた?
こっちじゃないって。

こちらは「虚空蔵菩薩」。これで十分に大きいです。
相変わらずふさがってます。柱の穴。説明を聞くだけじゃ、印象に残らんよねえ。
添乗員「こちらが仁王像。どう。どこを見てる?」

子供「見くだしてる。」
添乗員「確かにそうかもしれんけど…。見おろしてませんか。」
日本語は難しい。でも面白い。そこにこだわりたいですね。
さらに学びは続きます。
→ つづく
*久しぶりにやります。
南大門とかけて
赤ちゃんのおむつとときます。
<その心は>
におうぞう
※不謹慎でしたかね。どうしてもがまんできなくて‥。関係者の方には謹んでお詫びします。
良い天気ですね。こういう日は、外の空気を吸いたくなります。ということで放課の子供の様子をレポートします。
◎ブランコ
根強い人気です。今日から3年生に加わった転入生も、徐々に馴染んできたようです。この中にいます。
◎ドッジボール
子供「うりゃー。」
子供「どすこーい。まだまだ!」的な。
2,3年生ですが、なかなかの迫力でした。
◎鉄棒
中に入っていったけど。
出てきた。
私「何持ってるの?」
子供「すすきー」
私「どうするの。」
子供「う~んとねぇ。こうやってこちょこちょするの。」
特に意味はなさそうです。
◎どんぐりの木の下
私「何してるの。」
彼女「ウヒャヒャヒャ。」
私「またね。」
◎だるまさんが転んだ
意外とサービス精神旺盛でした。
◎お手伝い
子供「偉いでしょ。写真撮って。」
私「撮った。」
最近、運動場の勢力図が変わってきました。高学年は何してるのかな。またの機会にレポートします。
◆6年修学旅行~東大寺編~
”二刀流”の添乗員が大活躍です。
添乗員「屋根の上を見て。変わった形のものが載ってるよね。」
あれか。
子供「どれ?」「あー、わかった。あのウツボみたいなの」
添乗員「あれを”しび”と言うよ。」
子供「うつぼ?」
しびだって。
いよいよ中に入ります。
さあ、何が見えた?
こっちじゃないって。
こちらは「虚空蔵菩薩」。これで十分に大きいです。
相変わらずふさがってます。柱の穴。説明を聞くだけじゃ、印象に残らんよねえ。
添乗員「こちらが仁王像。どう。どこを見てる?」
子供「見くだしてる。」
添乗員「確かにそうかもしれんけど…。見おろしてませんか。」
日本語は難しい。でも面白い。そこにこだわりたいですね。
さらに学びは続きます。
→ つづく
*久しぶりにやります。
南大門とかけて
赤ちゃんのおむつとときます。
<その心は>
におうぞう
※不謹慎でしたかね。どうしてもがまんできなくて‥。関係者の方には謹んでお詫びします。
アクセスカウンター
1
5
0
2
7
1
7
2
アクセスカウンター
0
3
6
7
9
4
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|