カテゴリ:6年生
中学校授業体験
2月20日(木)、6年生が中学校の授業を体験しました。
田原中学校から先生が来校し、数学と英語の授業を行いました。
数学は、文字を使って数を表す式を考える授業で、頭を悩ませながらも自分の考えをしっかりと発表していました。英語では、アルファベットダンスや発音の仕方、聞いて文字を書くことを楽しみながら勉強することができました。
中学校の勉強を体験し、「難しかったけど、分かるとおもしろい」「英語がおもしろかった。中学に行くのが楽しみ」といった感想が聞かれました。
卒業まであと1か月。子供たちの中学校への期待もふくらんだことでしょう。
音楽集会
2月13日(木)、音楽集会が行われました。
前半の音楽クイズでは、聞こえた音の楽器名を当てたり、音楽の授業で聞いたことがある曲の題名を考えたりして、なかよし班で協力して全問正解を目指しました。また、 後半は、「さんぽ」の曲に簡単な動きをつけ、みんなで楽しく踊りました。
低学年と高学年が一緒に、楽しく笑顔あふれる集会になりました。
もうすぐ縄跳びオリンピック(長縄)
今週1月23日(木)は、縄跳びオリンピック(長縄)があります。
どのクラスも、新記録を出そうと一生懸命休み時間に練習しています。
引っかかる子がいても、「ドンマイ!」と声をかけたり、なかなか縄に
入れない子が跳べたときには、「やった!」と喜ぶ声も聞こえたりもします。
クラスのみんなで頑張っている姿がとてもいいです。
木曜日には、その成果を発揮します。ぜひご覧ください。
あつみの郷へ慰問
プール掃除を行いました!
5月28日(火)、5・6年生が6月のプール開きに向けてプール掃除を行いました。
落ち葉を掃いたり、壁をデッキブラシで磨いたりして、全校児童のために頑張ってくれました。
ピカピカのプールに入れるのも高学年の人たちのおかげです。
プール開きが楽しみですね。
狂言鑑賞会
12月18日、「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」として、狂言鑑賞会が行われました。
始めに、狂言のしぐさや決まりごとなどについての説明があり、続いて、留守の間に主人の水飴を全部食べてしまう太郎冠者、次郎冠者のお話「附子」を鑑賞しました。次に、笑う仕草や泣く仕草を実際にみんなでやってみたり、代表児童が舞台に上がって、衣装を身につけて狂言の動きを体験したりしました。最後に代表児童が試演した「蝸牛」を鑑賞しました。子供たちは、お話のおもしろさや狂言の大きな所作にに、大笑い。日ごろなかなか触れることのできない日本の伝統文化を体験することができ、価値ある鑑賞会となりました。
高齢者との交流会(あつみの郷訪問)
11月20・21日(水)、6年生67名が学級ごとに分かれ、夢育活動の一環で福祉の心を学ぶために、あつみの郷を訪問しました。
1学期から継続して行ってきた交流会も今回が4回目となり、子供たちも高齢者の方もすっかりうち解けて、会話をしたり、レクリエーションをしたりして、お互いに楽しく交流することができました。
集まれチビッコ権現の森
10月14日(日)、権現の森にて「集まれチビッコ権現の森」が開催されました。このイベントは、蔵王山展望まつりの一環でPTAと教職員がボランティアで参加し、餅つきをしたり、つきたての餅をふるまったりするものです。
子供たちをはじめ、参加者全員が笑顔いっぱいで楽しむことができました。
運営をしてくださいましたPTA役員、学年委員のみなさん、本当にありがとうございました。
田原市小学校バスケットボール大会
10月6日(土)、田原市小学校バスケットボール大会が田原市総合体育館で行われました。
子供たちは、一学期末から練習に取り組み、本番では、成果を出し切り、全力で戦うことができました。結果は、男子が2敗、女子が1勝1敗で3位に入賞しました。補助員として大会運営に携わった子供たちも、しっかり、役割を果たすことができました。
大会を通じて、チームワークや最後まで諦めない心 を持つことの大切さを学ぶことができました。
耐震出前講座
9月4日(火)、6年生の子どもたちが「耐震出前講座」を受講しました。
はじめに、阪神大震災の被害の様子をスライドで見ながら、地震の恐ろしさを教えていただきました。
次に、子どもたちがストローハウスを作りました。地震で家が倒壊してしまわないためには、どんな構造がよいのか、ストローハウスの骨組みを使って、学ぶことができました。
権現の森清掃活動
8月6日(月)、6年生児童と職員による権現の森清掃活動が行われました。暑い中、小さい頃から
慣れ親しんだ権現の森をきれいにしようと、草取りやゴミ拾いに精を出しました。ボランティア活動を
通して、気持ちいい汗をかくことができました。
交通安全子ども自転車愛知大会
7月26日(木)、ポートメッセ名古屋にて、第47回交通安全子ども自転車愛知大会が行われ、本校代表選手が出場しました。
5月に自転車部の活動が始まりました。子どもたちは、学科テストの勉強に励みながら、技能テストへ向けて懸命に自転車運転の練習をしてきました。
入賞することはできませんでしたが、自転車部の子どもたちが得た、自転車の安全運転に関する知識や技能を生活の中で生かし、全校の子どもたちにも安全運転の輪が広がることを期待しています。
第65回卒業証書授与式
卒業祝い給食
立志式
3月14日(水)、第31回立志式が行われました。19日に卒業する6年生62名が、渡辺崋山先生の立志の像の前で、将来の夢や希望をつづった「立志の記」を収納し、8年後の成人の集いでの再会を誓い合いました。
巣立ちの会(謝恩会)
短縄前跳び 300回挑戦!
春を思わせるあたたかい陽気の中、1年生の「短縄前跳び 300回挑戦」を行いました。6年生とペアになり、連続で300回跳べるか数えてもらったり、上手く跳べない種目のこつを教えてもらったりしました。また、最後には、1年生と6年生が一緒になって、鬼ごっこをしました。
あと一月あまりで卒業してしまう6年生と、楽しい思い出ができました。
租税教室 開催!
図書室ボランティア、スタート
1月26日(木)、図書室ボランティアがスタートしました。
これは、保護者のみなさんが、ボランティアで図書室にある背表紙やページのとれかかった本を直したり、季節感のある掲示物をつくってくださったりする活動です。
子供たちが好きな本ほど痛みやすいので、大変助かります。本好きな中部っ子が、一層増えることでしょう。
なかよし班遊び(短なわ)
1月25日(水)、昼休みに、「なかよし班遊び」を行いました。今日は、来週2月2日(木)の「縄跳びオリンピック」で挑戦する短なわ種目の練習を、各班ごとで行いました。
なわ跳びの得意な上級生が、二重跳びや交差跳び、あや跳び等のこつを、下級生にやさくし教える姿があちらこちらで見られました。来週の「短なわオリンピック」では、自己記録を更新する子が大勢出そうです。
緊急地震速報訓練
赤い羽根共同募金
12月12日、13日に赤い羽根の募金活動を行いました。
集まった募金は、計画委員が田原市社会福祉協議会へ届けました。
ご協力ありがとうございました。
田原市民まつり 崋山劇「板橋の別れ」上演
東三初任者研修会
9月28日(水)、本校で東三初任者研修会が開催されました。東三河地区の初任者62名が来校し、4年生と6年生の「総合的な学習の時間」の授業を参観し、研修を行いました。
4年生は「田原まつり」について学習しました。伝統ある田原まつりを今後も続けていく上での問題点について話し合った後、お祭りを継承する地域の方の熱い思いを聞き、田原まつりへの思いを深めました。
6年生は「福祉」をテーマに学習しました。田原を「人に優しい町」にするために、自分たちができることを話し合いました。ゲストティーチャーから「福祉は身近な人を思いやることから始まる」と聞き、高齢者や障害者だけでなく、自分の身近な人たちとのかかわり方についても考えを深めました。
ALTのキム先生と英語活動
9月12、13日にALTのキム先生が初来校しました。
キム先生の故郷であるケンタッキー州の紹介では、大勢の子どもたちが、進んで手を挙げて、キム先生に質問をしながら楽しく活動することができました。
権現の森清掃活動
ALTの先生と英語活動
5月16、17日は、ALTのバネッサ先生が初来校し、4、5、6年生が英語活動を行いました。
どの学年の子も英語の指示を聞き、ジェスチャーをよく見て、友達と楽しく活動することができました。
COP10ドングリ移植
6年生 携帯電話安全教室
2月21日(月)、6年生児童とその保護者を対象に、携帯電話安全教室を行いました。
携帯電話の使用に関するルールとマナーについて学びました。
東京フィルハーモニー交響楽団 ワークショップ
1月18日(火)、東京フィルハーモニー交響楽団が来校し、公演をしていただけることになりました。その際、子どもたちとオーケストラで共演する「ドレミの歌」を練習するため、12月6日(月)、4人の団員の方が来てワークショップを行いました。5.6年生の児童が参加し、管楽器やドラムと合わせて、英語で歌ったり、リコーダーの演奏をしたりしました。本公演の1月が楽しみです。
6年生 修学旅行
10月15日(金):16日(土)、6年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。
奈良東大寺では、光明皇后御遠忌法要が営まれていて、なかなか見ることのできない場面に出くわしました。
京都では、室町文化の金閣寺と銀閣寺を比較して見ることができました。
全校出校日
8月19日(水)は、全校出校日でした。久しぶりに、全校児童が学校に集まりました。みんな真っ黒に日焼けして、どの子もとても元気そうでした。
朝会では、夏休み中に行われた水泳・陸上・合唱等の大会の表彰が行われました。それぞれの大会では、暑い中、がんばって練習に励んできた成果を出し、たくさんの賞をいただくことができました。
朝会後、各学級で、夏休み中の話をしたり、がんばって仕上げた宿題を集めたりしました。学年で世話をしている畑の草取りに出かけた学年もありました。夏の日差しをたっぷり浴びて、サツマイモやいろいろな野菜が元気に育ってくれるといいですね。
権現の森清掃活動(6年生)
プール掃除始まる
運動会練習の合間にプール掃除が始まりました。
5,6年生が6月のプール開きに向けてがんばっています。
ピカピカのプールに入れるのも高学年のみんなのおかげです。
校舎ピカピカ実行委員会(6年奉仕作業)
今日は、6年生の奉仕作業がありました。
校舎ピカピカ実行委員の児童が校内を回り、作業内容を考えました。
今日は、校舎の外を中心に、校舎前の側溝のどぶさらい、体育館から東校舎の北側の落ち葉拾い、
立志の像の掃除などを行いました。卒業に向けて、自分たちの心も磨いているようでした。
6年生が修学旅行に行ってきました!!
12月23、24日
インフルエンザによる学級閉鎖によって延期されていた修学旅行に6年生が行ってきました。
12月の京都・奈良ということで、寒 さが心配されましたが、それほど寒くもなく、天候にも恵まれました。
1日目の奈良では、班別分散学習を行いました。
大きな大仏に感動し、鹿とたっぷり触れ合うことができまし た。
旅館では、舞妓さんとの交流会も行いました。
2日目の京都では、西本願寺、二条城、金閣寺、清水寺の各所を回りました。
清水寺では、清水焼の絵付け体験も行い、たくさんの思い出ができました。
インフルエンザ等の病気で欠席したり、途中でダウンしたりする子もなく、全員元気に行ってくることができました。どの子にとっても最高の修学旅行になりました。