田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
6年生ありがとう集会
3月6日(水)に6年生ありがとう集会が行われました。1~5年生はこの日を迎えるにあたり「お世話になった6年生のために!!」という気持ちで準備をしてきました。各学年の趣向を凝らした出し物や歌、感動的な思い出の映像で6年生たちは会をとても楽しむことができたようです。笑顔がたくさんあふれていました。6年生からもサプライズで歌のプレゼントがあり、素晴らしい歌声を披露してもらいました。
5年生たちが会を仕切る中で、童浦小学校を自分たちがこれから引っ張っていくんだという自覚も高まったと同時に、6年生たちもこれで安心して卒業できるという安心感も生まれたと思います。気持ちのこもった心温まる素敵な会となりました。














5年生たちが会を仕切る中で、童浦小学校を自分たちがこれから引っ張っていくんだという自覚も高まったと同時に、6年生たちもこれで安心して卒業できるという安心感も生まれたと思います。気持ちのこもった心温まる素敵な会となりました。
ありがとう集会に向けて練習
明日のありがとう集会に向け、5年生たちが指示を出し、1~5年生で練習を行いました。ここに至るまでに、6年生のために5年生たちが本当に一生懸命に準備してきました。明日は万全の状態で迎えることができることと思います。楽しみです。

卒業式準備(5年生)
ようやく体育館の改修工事が終わり、今週2月25日(月)から体育館を使用することができるようになりました。それに伴い、卒業式に向けて5年生たちが6年生のために式場準備を行いました。お世話になった6年生のために!という気持ちで一生懸命会場準備を行うことができました。
明日から、いよいよ6年生の卒業式練習スタートです。
明日から、いよいよ6年生の卒業式練習スタートです。
全校長縄大会
1月24日(木)に長縄大会が行われました。3分間で何回跳ぶことができるかで競い合います。今まで練習してきた成果をどのクラスも力一杯発揮することができました。
結果は次の通りです。
【低学年の部】優勝:2年3組 準優勝:1年1組
【中学年の部】優勝:3年1組 準優勝:4年1組
【高学年の部】優勝:6年1組 準優勝:6年2組



結果は次の通りです。
【低学年の部】優勝:2年3組 準優勝:1年1組
【中学年の部】優勝:3年1組 準優勝:4年1組
【高学年の部】優勝:6年1組 準優勝:6年2組
もしもに備える!~地震・津波避難訓練~
1月17日は、24年前に阪神淡路大震災が起きた日。その日に本校でももしもに備えて、地震・津波避難訓練を行いました。今回の訓練は、いつ起きるかわからないときの訓練で、清掃時間から昼休みにかけて突然、やってきたという訓練でした。突然にもかかわらず、子どもたちは安全を自分なりに確保し、しっかりと避難することができました。


いよいよ3学期スタート!~3学期始業式~
寒空の中、終業式に引き続き屋外にて3学期始業式が行われました。代表の児童の子がそんな寒さを吹き飛ばすような気持ちのこもった声で、3学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。校長先生のお話では、目標を立てて実行することの大切さについて話されました。今年の校長先生の目標は「1日に『ありがとう』を10回は言う」です。童浦のそれぞれの子どもたちはどんな目標を立てて今年をスタートしたのでしょうか。


2学期終業式
12月21日(金)に2学期終業式が青空の下に行われました。屋外での終業式というのはめったに経験できるものではありません。子どもたちもある意味心に残る終業式になったことでしょう。1月下旬まで体育館の工事があり、体育館が全面的に使用禁止になっています。そうしたことからこういうことが実現しました。
12月とは思えないぽかぽか陽気の素晴らしい天候に恵まれ、式を行うことができました。代表の子が2学期を振り返っての作文発表や各種表彰等、冬休みの生活についての話などがありました。




その後、各教室で担任の先生より通知表が一人一人声かけをしながら渡されました。どの子も自分の2学期のがんばりを振り返る中で、3学期にむけてがんばろうという気持ちになれました。それでは充実した冬休みをお過ごしください。



12月とは思えないぽかぽか陽気の素晴らしい天候に恵まれ、式を行うことができました。代表の子が2学期を振り返っての作文発表や各種表彰等、冬休みの生活についての話などがありました。
その後、各教室で担任の先生より通知表が一人一人声かけをしながら渡されました。どの子も自分の2学期のがんばりを振り返る中で、3学期にむけてがんばろうという気持ちになれました。それでは充実した冬休みをお過ごしください。
2学期末通学団会
いよいよ2学期も残り、2週間となっています。12月10日(月)2学期末通学団会が行われ、2学期の登下校の反省と、冬休み中の交通安全についてしっかりと話し合いをしました。年末年始は交通事故の危険性が高まります。是非、お家の方でも交通安全について話し合いをしていただけたらと思います。

自己ベストを目指して!~校内マラソン大会~
12月7日(金)に校内マラソン大会が行われました。6日(木)が悪天候のため順延となり1日遅れの開催となりました。どの子も今まで耐寒マラソンで頑張ってきた成果を存分に発揮し、力の限り走りきることができました。たくさんのお家の方のご声援ありがとうございました。







赤い羽根共同募金に取り組みました!
児童会の提案による赤い羽根共同募金活動で、全校児童、職員からたくさんの気持ちが集まり、児童会が代表して社会福祉協議会に集まった募金を渡しました。後日、集まった金額をお知らせしてくれる予定になっています。ご家庭でもご協力していただきましてありがとうございました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス