田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
若葉集会(茶摘み)
4月20日(土)に若葉集会(茶摘み)が行われました。童浦小伝統の行事であり、本年度で17回目を迎えました。この日は天候にも恵まれたことと、土曜日開催にしたこととも重なり、校区や保護者の方も例年以上に参加していただけました。お茶をつむ貴重な体験ができ、子どもたちも笑顔がたくさんあふれていました。










避難訓練
4月12日(金)避難訓練が行われ、真剣な態度で避難することができました。もし、地震や災害が起きたらどうするかについて日頃から考えておくことが大切です。


転退任式
4月11日(木)転退任式がありました。昨年まで童浦小にいらっしゃった先生方がこの日だけは1日帰ってくる日です。お世話になった先生方に最後に一度だけ会える!ということで子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。式では感動的なお別れの言葉やお話に涙し、いいお別れができた時間となりました。
転退任された先生方、新天地でもご活躍をお祈りいたします。


転退任された先生方、新天地でもご活躍をお祈りいたします。
第1回通学団会
4月9日に通学団会を行いました。新しく1年生を迎えての新体制でのスタートということで、新顧問の先生の話や登下校のルールや安全面の確認などを行いました。

あいさつ運動
新学期がスタートし、朝のあいさつ運動が始まっています。校区の方やPTAの方、職員、児童会が校門に立ってあいさつを行います。各方面の方々のご協力に感謝です。童浦小では毎学期のはじめには、こういう形であいさつ運動を伝統的に行ってきています。本年度は特に「響かせようあいさつ!」に力を入れて取り組んでいきます。

新任式・始業式
4月8日(月)に新任式・始業式が行われました。校長先生からは、「響かせようあいさつ 伝えよう感謝!」という話があり、担任発表もありました。子どもたちは希望にみちたきらきらした目でお話を聞き、お話が終わると自然と拍手がわき起こりました。校歌も気持ちののった素晴らしい歌声でした。
その後、各教室に戻り、学級開きが行われ、どの子たちもうれしそうに新担任の話を聞いていました。いよいよ今年度のスタート。素晴らしいスタートが切れたのではないかと思っています。




その後、各教室に戻り、学級開きが行われ、どの子たちもうれしそうに新担任の話を聞いていました。いよいよ今年度のスタート。素晴らしいスタートが切れたのではないかと思っています。
平成31年度入学式
4月5日(金)春満開のあたたかな気候のもと、平成31年度の入学式が行われました。66名の新入学児童を新たに迎えました。ちょっぴり緊張ぎみの新入生でしたが、元気よく返事もできました。
これからスタートする小学校生活。童浦小学校のみんなでと過ごす中で、楽しい思い出をたくさん作っていきます。保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。










これからスタートする小学校生活。童浦小学校のみんなでと過ごす中で、楽しい思い出をたくさん作っていきます。保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。
平成30年度修了式
3月22日(金)で今年度も終了です。童浦小の子どもたちは、この1年で、心も体も大きく成長しました。きっと来年度も「つよく 正しく どこまでも」頑張ってくれることと思います。4月に元気な姿で登校することを期待します。

第51回卒業式
3月20日(水)、素晴らしい天候の中、卒業式が行われました。70人の卒業生たちが巣立ちました。気持ちのこもった歌や呼びかけに涙を流す子も見られ、感動的なすばらしい式になりました。









卒業生とのお別れ式(1~3年)
3月19日、卒業式の前日。1~3年生たちと卒業生とのお別れ式が行われました。童浦小は人数の関係上、1~3年生たちは卒業式に列席できないので、例年、前日にお別れ会を行っています。心温まる素晴らしい会となりました。


連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス