田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

阿南宿泊体験学習

 6月14日(水)、15日(木)の2日間、5年生が長野県阿南町の阿南少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。

 初日は、オリエンテーリングとキーホルダー作りをした後、五平餅を作って食べました。夜は、キャンドルファイヤーで友達との絆を深めました。

 2日目は、阿南町の4小学校の5年生と交流活動をしました。

 グループに分かれ、ドッジボールや「だるまさんが転んだ」、しっぽ取りなどのゲームを楽しみました。

 

はじめまして、オリビア先生

 6月13日(火)、4,5,6年生が新しいALTの先生と英語の学習をしました。

 ケンタッキー州ジョージタウンからやってきたオリビア先生です。

 初めての授業は、先生の自己紹介から始まりました。その後は質問タイムです。「趣味は何ですか?」「好きな日本食は何ですか?」「好きな動物は何ですか?」など、子どもたちからたくさんの質問が出されました。

授業風景あれこれ

 6月6日(火)、1年生、3,4年生が体育の授業で鉄棒をしていました。

1年生は、「ふとん干し」や「こうもり」、3,4年生は「逆上がり」や「脚掛け回転」を、先生に手伝ってもらったり、友達と教え合ったりしながら練習していました。

引き渡し訓練

 6月1日(木)、引き渡し訓練がありました。

 「南海トラフ地震に関する情報」が発令された場合を想定し、体育館に通学班ごとに集まり保護者の方の迎えを待ちました。大きな混乱もなく、スムーズに訓練を終えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

「Ⅿさき読書」スタート

 今週から「Ⅿさき読書」が始まりました。

 休み時間になると、大勢の子が図書館に来ていました。本を読んだり借りたりしている子、館内に貼られている図書館クイズを考えている子たちで賑わっていました。

陸上大会

 5月27日(土)、田原市小中学校陸上競技大会がありました。

5、6年生の運動部から多くの子どもたちが出場しました。

陸上大会 選手壮行会

 5月24日(水)、陸上大会の選手壮行会がありました。陸上大会に出場する5、6年生に向けて、みんなでエールを送りました。

運動会

 5月18日(木)、快晴の青空の下、運動会が行われました。

 音楽部によるファンファーレ演奏から開会式がスタートし、短距離走、低中高学年の学年種目、縦割り班対抗の全校種目、赤白対抗応援合戦など、9つの種目が繰り広げられました。

 応援合戦は白組が勝利し、赤白対抗種目の結果は12対12で引き分けとなりました。全力を出し切った後は、みんな清々しい笑顔満開でした。

草取り集会

 5月11日(木)、草取り集会がありました。たて割り班に分かれ、南駐車場の草を取りました。大きなゴミ袋が見る見るうちに満杯になっていきました。

運動会練習スタート

 ゴールデンウイークが明け、今週から運動会の練習がスタートしました。練習時間が少ない分、1時間ずつを大切にします。

授業風景あれこれ

 新学期がスタートしてから、早くも1か月が経ちました。

新しい学年にも少しづつ慣れ、元気いっぱい過ごしています。

 

<1年生 生活科>

 「私の名前は○○です。サインをください」と、張り切って先生たちのサイン集めをしていました。たくさんの先生と仲良くなれそうです。

 

<2年生 体育>

 ボールを投げたり、蹴ったり、キャッチしたり。フラフープやカラーコーンの間を跳んだり走ったり。いろいろな動きにチャレンジしていました。

<3年生 理科>

 生き物が大好きな3年生。モンシロチョウの卵やさなぎの様子を見て、気づいたことを発表していました。

<4年生 音楽>

 リコーダーをみんなで合奏していました。タンギングを使って、きれいな音色が響くように演奏していました。

<5年生 学活>

 学級みんなの仲をより一層深めようと、係が企画した学年レクを楽しんでいました。

<6年生 図工>

 教室、校庭、みんなの広場や図書室など、校内のお気に入りの場所を、水彩画で思い思いに表現していました。

1年生を迎える会

 4月26日(水)、1年生を迎える会がありました。

 10班の縦割り班に分かれ、自己紹介、ジェスチャーゲーム、爆弾ゲームなど、児童会役員が企画して楽しいひと時を過ごしました。

 最初は緊張していた1年生も、大勢のお兄さんやお姉さんと仲良くなり、笑顔がたくさん見られました。

交通安全教室

 4月25日(水)、田原警察署のお巡りさんを講師に迎えて、交通安全教室を行いました。

 1、2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方を、3年生から6年生は自転車の正しい乗り方を中心に教えていただきました。

第1回クラブ

 4月24日(月)、今年度第1回目のクラブがありました。4、5、6年生が希望したクラブに分かれ、それぞれの活動を楽しんでいました。

<手話>

<ボードゲーム>

<ニュースポーツ>

<屋内スポーツ>

<切り絵・消しゴムはんこ>

授業参観、PTA総会、学級懇談会

 4月21日(金)、授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。

 今年度初めての授業参観に、みんな張り切っていました。

 PTA総会では、新旧PTA役員の引継ぎがありました。

避難訓練

 4月20日(木)、地震と津波を想定した避難訓練がありました。

 運動場に避難した後、津波が起こったことを想定し、裏山の2次避難場所に移動しました。どの子も真剣な表情で素早く行動していました。

 

6年生 運動会の応援練習

 4月19日(水)、6年生が運動会の応援合戦の練習をしていました。

タブレットで昨年度の動画をチェックしながら掛け声や振り付けのタイミングを合わせていました。

1年生 初めての給食

 4月18日(火)、1年生の給食が始まりました。

 自分たちでご飯やおかずを盛り付けるのは初めてです。食器を落としたりご飯やおかずをこぼしたりしないように、慎重に配膳していました。

 メニューはカレーライスです。みんなおいしそうに食べていました。

 食べ終わった後は、食器の片付けも上手にできました。

 

1年生 正しい手洗い、歯磨きを覚えよう

 4月13日(木)、養護教諭の先生と3年生が、正しい手洗いと歯磨きについて1年生に教えていました。「丁寧にこするといいよ」「歯ブラシは鉛筆みたいに持つんだよ」と、3年生が1年生に優しく教えていました。

航空写真撮影

 4月13日(木)、市政20周年記念の航空写真撮影がありました。

 1年生から6年生全員が運動場の芝生に並び、校章の「岬」の人文字を作りました。カメラマンさんの指示により、タイミングを合わせて青色の紙を頭上に掲げ、ドローンで撮影をしました。

 どのような航空写真ができあがるのか、楽しみです。