ブログ
5年書写・2年みかん狩り
今日の朝会は、6年担任の先生のお話でした。
5年担任の先生と協力して、野球でいろいろなチャレンジをしました。
努力(=毎日コツコツと集中して続けること)をすると、難しいこともいつかできるようになります。
来週から、耐寒訓練が始まります。自分に負けないように、コツコツとがんばりましょう。
5年生は、書写で「登る」を練習しました。
書く時の姿勢が素晴らしいです。
筆遣いも上手になってきました。
2年生は、裏山の果樹園にみかんの収穫へ行きました。
さわやかないい香りがしました。
同じ縦割り班の1年生の分も、収穫しました。
たくさん採れたよ!
5年担任の先生と協力して、野球でいろいろなチャレンジをしました。
努力(=毎日コツコツと集中して続けること)をすると、難しいこともいつかできるようになります。
来週から、耐寒訓練が始まります。自分に負けないように、コツコツとがんばりましょう。
5年生は、書写で「登る」を練習しました。
書く時の姿勢が素晴らしいです。
筆遣いも上手になってきました。
2年生は、裏山の果樹園にみかんの収穫へ行きました。
さわやかないい香りがしました。
同じ縦割り班の1年生の分も、収穫しました。
たくさん採れたよ!
3年理科
「太陽がんばれ!太陽がんばれ!」
2時間目、3年生が運動場で一生懸命太陽を応援していました。
何かというと、理科の時間に鏡を使って太陽の光を集め、水を温める実験をしていました。
雲が太陽を隠してしまうため、太陽を応援していたようです。
さて、水温はどうかな?
コンクリート、芝生、地面でも温度の上がり方に違いがありそうですね。
だいたい1~2℃ほどあがったようです。
水は、温まりにくいことがわかりました。
2時間目、3年生が運動場で一生懸命太陽を応援していました。
何かというと、理科の時間に鏡を使って太陽の光を集め、水を温める実験をしていました。
雲が太陽を隠してしまうため、太陽を応援していたようです。
さて、水温はどうかな?
コンクリート、芝生、地面でも温度の上がり方に違いがありそうですね。
だいたい1~2℃ほどあがったようです。
水は、温まりにくいことがわかりました。
なのはな種まき・2年体育
11月6日(金)
3学期に行う交通安全なのはなキャンペーンのために、なのはなの種まきをしました。
全校一人一鉢ずつ、ポットに種をまきます。元気にきれいに咲きますように。
交通安全なのはなキャンペーンは、令和3年2月13日(土)に予定をしています。
2年生は体育でリレーの練習をしています。
リングバトンという、丸いバトンを使っています。
4チームに分かれて、バトンパスの練習をします。
うまくできるようになったら、チームごとにタイムを計りました。
前回より速くなったかな?
3学期に行う交通安全なのはなキャンペーンのために、なのはなの種まきをしました。
全校一人一鉢ずつ、ポットに種をまきます。元気にきれいに咲きますように。
交通安全なのはなキャンペーンは、令和3年2月13日(土)に予定をしています。
2年生は体育でリレーの練習をしています。
リングバトンという、丸いバトンを使っています。
4チームに分かれて、バトンパスの練習をします。
うまくできるようになったら、チームごとにタイムを計りました。
前回より速くなったかな?
4年生校外学習(炭生館)
11月2日(月)4年生が炭生館へ校外学習に行きました。
炭生館では、ごみを再利用するために炭を作っているそうです。
ごみを燃やす過程で出た、燃えないもの(アルミニウムなど)のサンプルを見せていただきました。
炭生館では、550℃まで高温にした砂を使って、ごみを燃やしているそうです。
ごみの重さを量る所に、乗せていただきました。
4年生全員で630㎏でした!
ごみの処理とその利用について、学ぶことができました。
炭生館では、ごみを再利用するために炭を作っているそうです。
ごみを燃やす過程で出た、燃えないもの(アルミニウムなど)のサンプルを見せていただきました。
炭生館では、550℃まで高温にした砂を使って、ごみを燃やしているそうです。
ごみの重さを量る所に、乗せていただきました。
4年生全員で630㎏でした!
ごみの処理とその利用について、学ぶことができました。
朝会(後期児童会認証式)
10月29日(水)朝会で、後期児童会認証式を行いました。
6年生5名が、役員として選ばれました。
活躍を期待しています!
今回の先生のお話担当は、4年担任の先生でした。
音、計算、水の不思議な実験をしてくれました。
一生懸命勉強すると、こんな不思議なことが起こる理由が分かるようになりますよ。
図書委員から、10月に行ったMさき読書「多読賞」の表彰がありました。
給食委員から、10月に行った「めざせ!残食0」の表彰がありました。
一番残食が少なかった学年は、1年生でした。
児童会から、あいさつマイスターの表彰がありました。
今回は、5年の3名が「あいさつ名人」になりました。
みんないろいろなことに一生懸命取り組みました!
6年生5名が、役員として選ばれました。
活躍を期待しています!
今回の先生のお話担当は、4年担任の先生でした。
音、計算、水の不思議な実験をしてくれました。
一生懸命勉強すると、こんな不思議なことが起こる理由が分かるようになりますよ。
図書委員から、10月に行ったMさき読書「多読賞」の表彰がありました。
給食委員から、10月に行った「めざせ!残食0」の表彰がありました。
一番残食が少なかった学年は、1年生でした。
児童会から、あいさつマイスターの表彰がありました。
今回は、5年の3名が「あいさつ名人」になりました。
みんないろいろなことに一生懸命取り組みました!
阿南町宿泊体験2日目(5年)
10月27日(火)阿南町宿泊2日目です。
朝ごはんをしっかり食べて、阿南少年自然の家で過ごす最後の時間です。
陶芸体験、川遊びをしました。
無事に学校に帰ってきました。
2日間、みんなで協力して楽しく過ごすことができました。
朝ごはんをしっかり食べて、阿南少年自然の家で過ごす最後の時間です。
陶芸体験、川遊びをしました。
無事に学校に帰ってきました。
2日間、みんなで協力して楽しく過ごすことができました。
阿南町宿泊体験1日目(5年)
10月26日(月)5年生が長野県阿南町へ宿泊体験に行きました。
着いたらさっそくウォークラリーをしました。
五平餅づくりに挑戦をしました。
阿南町の小学校の先生方が、会いに来てくれました。
子どもたちと直接交流はできませんでしたが、阿南の子どもたちへのプレゼントを先生方に受け取っていただきました。
夜は、キャンドルファイヤーをしました。
着いたらさっそくウォークラリーをしました。
五平餅づくりに挑戦をしました。
阿南町の小学校の先生方が、会いに来てくれました。
子どもたちと直接交流はできませんでしたが、阿南の子どもたちへのプレゼントを先生方に受け取っていただきました。
夜は、キャンドルファイヤーをしました。
朝会・3年校外学習
今日の朝会のお話は、3年担任が担当でした。
読書の秋、ということで大型絵本を使って読み聞かせをしました。
次のページは、どんな展開かな?と予想しながら聞きました。
9月28日(月)~10月23日(金)は、Mさき読書週間です。
図書室の掲示板には、パズルが掲示してあります。
学級全員で協力して、課題図書の表紙の絵のパズルを完成させます。
もう完成している学級もありますね!
昼放課には、図書委員による工作会がありました。
5年生が2年生のお手伝いをしました。
折り紙を使って、5㎝ほどのミニ本を作りました。
個人目標は達成できたでしょうか?読書週間は、今週金曜日までです。
3年生は、昨日に引き続き校外学習へ出かけました。
今日は、和地の市民館へ行きました。
3年生は総合的な学習の時間に、学校の裏山について勉強しています。
地域の方に、昔の裏山の様子を教えていただきました。
そして、裏山にたくさんの人が来てくれるように、3年生が考えたアイディアを発表しました。
アイディアを実現するために、どうしたら良いかアドバイスもしていただきました。
3年生が、裏山をどのように変えていくのか、わくわくしますね!
読書の秋、ということで大型絵本を使って読み聞かせをしました。
次のページは、どんな展開かな?と予想しながら聞きました。
9月28日(月)~10月23日(金)は、Mさき読書週間です。
図書室の掲示板には、パズルが掲示してあります。
学級全員で協力して、課題図書の表紙の絵のパズルを完成させます。
もう完成している学級もありますね!
昼放課には、図書委員による工作会がありました。
5年生が2年生のお手伝いをしました。
折り紙を使って、5㎝ほどのミニ本を作りました。
個人目標は達成できたでしょうか?読書週間は、今週金曜日までです。
3年生は、昨日に引き続き校外学習へ出かけました。
今日は、和地の市民館へ行きました。
3年生は総合的な学習の時間に、学校の裏山について勉強しています。
地域の方に、昔の裏山の様子を教えていただきました。
そして、裏山にたくさんの人が来てくれるように、3年生が考えたアイディアを発表しました。
アイディアを実現するために、どうしたら良いかアドバイスもしていただきました。
3年生が、裏山をどのように変えていくのか、わくわくしますね!
3年校外学習
10月20日(火)
3年生が、フードオアシスアツミに校外学習へ行きました。
お店の中には、どんなものがあるのかな?
お店の方に、直接お話を聞くことができました。
商品の並べ方や衛生管理など、来てくれるお客さんのことを考えた工夫がたくさんありました。
お客さんにもお話を聞くことができました。
特別に、商品が運び込まれる場所も見学させていただきました。
最後は、おうちの人から頼まれたものを、実際にレジに並んで買いました。
たくさん商品があって、探すのが大変でしたが、無事に全員買うことができました。
もしかしたら、夜ごはんに使ってくれるかもしれませんね!
3年生が、フードオアシスアツミに校外学習へ行きました。
お店の中には、どんなものがあるのかな?
お店の方に、直接お話を聞くことができました。
商品の並べ方や衛生管理など、来てくれるお客さんのことを考えた工夫がたくさんありました。
お客さんにもお話を聞くことができました。
特別に、商品が運び込まれる場所も見学させていただきました。
最後は、おうちの人から頼まれたものを、実際にレジに並んで買いました。
たくさん商品があって、探すのが大変でしたが、無事に全員買うことができました。
もしかしたら、夜ごはんに使ってくれるかもしれませんね!
修学旅行(2日目)
10月17日(土)
雨の京都となりました。バスガイドさんや運転手さんは、「いとおかし」とおっしゃっていました。
平等院
清水寺
解散式
教科書に載っている場所や物を、実際に見学し、子どもたちはとても感動していました。
友達と2日間一緒に過ごし、思い出もたくさん増えました。
雨の京都となりました。バスガイドさんや運転手さんは、「いとおかし」とおっしゃっていました。
平等院
清水寺
解散式
教科書に載っている場所や物を、実際に見学し、子どもたちはとても感動していました。
友達と2日間一緒に過ごし、思い出もたくさん増えました。