ブログ
3学期始業式
あけましておめでとうございます。
楽しい冬休みが終わり、学校には元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。
始業式では、3名が3学期の目標を発表しました。
2年
・なわとびが苦手なので、上手にできるようにがんばる
・チャンピオンテストで100点をとる
4年
・時間を守って行動し、やるべきことをしっかりやる
・チャンピオンテストに合格する
6年
・卒業までの活動を、みんなで協力してがんばる
・岬小学校に良い伝統を残したい
しっかり目標をもって、3学期を迎えたようです。
悔いの残らない3学期にしてほしいと思います。
新しい一年、みんなが元気に笑顔で過ごすことができますように。
今年もよろしくお願いします。
楽しい冬休みが終わり、学校には元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。
始業式では、3名が3学期の目標を発表しました。
2年
・なわとびが苦手なので、上手にできるようにがんばる
・チャンピオンテストで100点をとる
4年
・時間を守って行動し、やるべきことをしっかりやる
・チャンピオンテストに合格する
6年
・卒業までの活動を、みんなで協力してがんばる
・岬小学校に良い伝統を残したい
しっかり目標をもって、3学期を迎えたようです。
悔いの残らない3学期にしてほしいと思います。
新しい一年、みんなが元気に笑顔で過ごすことができますように。
今年もよろしくお願いします。
2学期終業式
終業式の前に表彰がありました。
「あいさつマイスター」
4年生の男子が、15ポイント貯めて「あいさつ名人」になりました。
夏休みの宿題「明るい選挙 ポスター」
最優秀賞が1名
優秀賞は2名でした。
「国語・漢字チャンピオンテスト」で100点をとったのは、全校で46名
「算数チャンピオンテスト」で100点をとったのは、全校で33名でした。
また、両方とも100点をとったのは6名でした。
素晴らしいです!よく頑張りました!
終業式では、3名の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表しました。
1年
・学芸会でネズミ役になりきって演技した
・おうちの人のお手伝い
3年
・早寝早起き
・持久走でがんばった
5年
・学芸会で役になりきって演技をした
・持久走でがんばった
たくさんのことに挑戦した2学期だったようです。
おうちの人にも、2学期に頑張ったことや3学期の目標について
お話しできると良いですね。
2学期は、欠席0の日が12日間ありました。
通算で27日になりました。
3学期の始業式で、元気なみんなと会えるのを楽しみにしています。
良いお年を。
「あいさつマイスター」
4年生の男子が、15ポイント貯めて「あいさつ名人」になりました。
夏休みの宿題「明るい選挙 ポスター」
最優秀賞が1名
優秀賞は2名でした。
「国語・漢字チャンピオンテスト」で100点をとったのは、全校で46名
「算数チャンピオンテスト」で100点をとったのは、全校で33名でした。
また、両方とも100点をとったのは6名でした。
素晴らしいです!よく頑張りました!
終業式では、3名の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表しました。
1年
・学芸会でネズミ役になりきって演技した
・おうちの人のお手伝い
3年
・早寝早起き
・持久走でがんばった
5年
・学芸会で役になりきって演技をした
・持久走でがんばった
たくさんのことに挑戦した2学期だったようです。
おうちの人にも、2学期に頑張ったことや3学期の目標について
お話しできると良いですね。
2学期は、欠席0の日が12日間ありました。
通算で27日になりました。
3学期の始業式で、元気なみんなと会えるのを楽しみにしています。
良いお年を。
1年ポップコーン作り
1年生が、ポップコーン作りに挑戦しました。
ポップコーンの種を火にかけて、出来上がるのを待ちます。
「まだかな?」「まだかな?」
出来上がったら塩をまぶします。
つまみ食いを発見。
「塩」「コーンポタージュ」「バター醤油」3種類の味付けができました。
ポップコーンの種を火にかけて、出来上がるのを待ちます。
「まだかな?」「まだかな?」
出来上がったら塩をまぶします。
つまみ食いを発見。
「塩」「コーンポタージュ」「バター醤油」3種類の味付けができました。
朝会・5年調理実習
朝会で、夏休みの宿題の表彰がありました。
赤い羽根共同募金書道の部、愛知県佳作に選ばれました。
今週、なわとびカードが配付されます。
縄跳びが得意な6年生の児童が見本を見せてくれました。
たくさん練習して、いろいろな技に挑戦してください。
5年生が家庭科で調理実習をしました。
今日のメニューは、ごはんと味噌汁です。
味噌汁の出汁は、煮干しからとります。
ごはんは、お米の様子が分かるように、透明の鍋で炊きます。
現代は、炊飯器があるので便利ですね。
出汁がとれたら、具材を入れて味噌を溶きます。
さあ、できあがり!いただきます!
みんなおいしそうに食べています。
担任の先生も「うん、うまい!」
良い笑顔が撮れました。
家族にも作ってあげてね。
赤い羽根共同募金書道の部、愛知県佳作に選ばれました。
今週、なわとびカードが配付されます。
縄跳びが得意な6年生の児童が見本を見せてくれました。
たくさん練習して、いろいろな技に挑戦してください。
5年生が家庭科で調理実習をしました。
今日のメニューは、ごはんと味噌汁です。
味噌汁の出汁は、煮干しからとります。
ごはんは、お米の様子が分かるように、透明の鍋で炊きます。
現代は、炊飯器があるので便利ですね。
出汁がとれたら、具材を入れて味噌を溶きます。
さあ、できあがり!いただきます!
みんなおいしそうに食べています。
担任の先生も「うん、うまい!」
良い笑顔が撮れました。
家族にも作ってあげてね。
ペットボトルロケット発射!
「理科ちゃんクラブ」で作成したペットボトルの打ち上げがありました!
「発射用意!」「3・2・1」
「発射!」
飛距離は・・・。
更なる改良が必要なようです!
「発射用意!」「3・2・1」
「発射!」
飛距離は・・・。
更なる改良が必要なようです!
6年理科・3年校外学習
6年生の理科で、ムラサキキャベツ液を使ってのリベンジです。
どうでしょうか?
写真では分かりずらいですね…。前回よりも液が濃くなり、
きれいに絵を描いたり、画用紙を染めることができました。
3年生が社会科で、渥美郷土資料館へ校外学習に行きました。
大正から昭和にかけて使われていた古い道具を見たり、学芸員さんから
昔の生活の様子を聞くことができました。
人々のくらしの移り変わりを知ることができましたね。
どうでしょうか?
写真では分かりずらいですね…。前回よりも液が濃くなり、
きれいに絵を描いたり、画用紙を染めることができました。
3年生が社会科で、渥美郷土資料館へ校外学習に行きました。
大正から昭和にかけて使われていた古い道具を見たり、学芸員さんから
昔の生活の様子を聞くことができました。
人々のくらしの移り変わりを知ることができましたね。
持久走大会表彰・6年理科
朝会で、12月5日(木)に行われた、持久走大会の表彰がありました。
各学年男女の優勝者に、体育委員会から賞状とメダルが渡されました。
今年度は、2年女子1位、3年男子1位、女子1位
6年男子1位2位、6年女子1位の6名の児童が、大会新記録でした。
また、耐寒訓練期間中、運動場を110周以上走った児童には、「がんばり賞」が送られました。81名の児童が「がんばり賞」でした。
今年一番走ったのは、4年生の女子で276周でした。
よくがんばりましたね、素晴らしいです。
6年生が理科の授業で、ムラサキキャベツ液の実験の続きをしていました。
前回作った、いろいろな色の液体で絵を描いてみよう!
ということでしたが・・・
色が薄く、思ったように書けなかったようです。
そこで!
グツグツグツグツ、さらに煮込んで濃い液を作ります。
さあ、次回は上手くいくかな?
各学年男女の優勝者に、体育委員会から賞状とメダルが渡されました。
今年度は、2年女子1位、3年男子1位、女子1位
6年男子1位2位、6年女子1位の6名の児童が、大会新記録でした。
また、耐寒訓練期間中、運動場を110周以上走った児童には、「がんばり賞」が送られました。81名の児童が「がんばり賞」でした。
今年一番走ったのは、4年生の女子で276周でした。
よくがんばりましたね、素晴らしいです。
6年生が理科の授業で、ムラサキキャベツ液の実験の続きをしていました。
前回作った、いろいろな色の液体で絵を描いてみよう!
ということでしたが・・・
色が薄く、思ったように書けなかったようです。
そこで!
グツグツグツグツ、さらに煮込んで濃い液を作ります。
さあ、次回は上手くいくかな?
6年理科
6年生が理科の授業で、ムラサキキャベツ液を使って実験をしていました。
ムラサキキャベツから抽出した、紫色の液体に、
塩酸と水酸化ナトリウム液を入れて、色の変化(酸性、アルカリ性)を調べます。
何色になるかな?
おお!きれいな5色の水溶液ができましたね!
ムラサキキャベツから抽出した、紫色の液体に、
塩酸と水酸化ナトリウム液を入れて、色の変化(酸性、アルカリ性)を調べます。
何色になるかな?
おお!きれいな5色の水溶液ができましたね!
おりがみクラブ?・3年理科
玄関のカボチャサンタのバックがさみしいので、
教務主任監督のもと、2年生数名で折り紙クラブが発足しました。
折り紙でクリスマスの飾りを作って、貼ってくれています。
2年担任「お!何を作ったの?」
子ども「これがサンタで、これは家です!」
3年生が、理科の授業で電気について勉強しました。
身の周りにあるものを使って、豆電球に電気がつくのかを調べました。
「わりばしはつかなかったよ」「アルミホイルはついたよ!」
豆電球の電気がつくものとつかないものには、どんな違いがあるのかな?
色?硬さ?厚さ?丈夫さ?いろいろ考えることができました。
教務主任監督のもと、2年生数名で折り紙クラブが発足しました。
折り紙でクリスマスの飾りを作って、貼ってくれています。
2年担任「お!何を作ったの?」
子ども「これがサンタで、これは家です!」
3年生が、理科の授業で電気について勉強しました。
身の周りにあるものを使って、豆電球に電気がつくのかを調べました。
「わりばしはつかなかったよ」「アルミホイルはついたよ!」
豆電球の電気がつくものとつかないものには、どんな違いがあるのかな?
色?硬さ?厚さ?丈夫さ?いろいろ考えることができました。
持久走大会、平成30年度卒業制作完成
渥美運動公園多目的広場にて、校内持久走大会を行いました。
11月20日(水)から耐寒訓練などで、一生懸命練習してきました。
1・2年生
3・4年生
5・6年
自分の目標は達成できましたか?
最後までよく頑張りましたね!
さて、持久走大会をやっている間、学校の体育館では何やら作業が行われていました。
平成30年度卒業制作の額がついに完成しました。
設置してくだったのは、卒業生の保護者の方です。
とても素晴らしい作品ですね。
11月20日(水)から耐寒訓練などで、一生懸命練習してきました。
1・2年生
3・4年生
5・6年
自分の目標は達成できましたか?
最後までよく頑張りましたね!
さて、持久走大会をやっている間、学校の体育館では何やら作業が行われていました。
平成30年度卒業制作の額がついに完成しました。
設置してくだったのは、卒業生の保護者の方です。
とても素晴らしい作品ですね。