ブログ
伊良湖岬小学校区民生児童委員会
平成30年度伊良湖岬小学校区民生児童委員会を本校で開催しました。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。
授業だより*4年体育&2/7のふりかえり*
週末最後の更新です。相変わらず話題豊富です。まずは、本日の話題から。
◆なのはな学級 ~市内合同「お別れ会」~
田原市では、特別支援学級間の交流が盛んです。中学校を含め、他校の子どもたちとふれあうことで、交流の幅を広げ、学年に応じた社会性を身につけてほしいと願っています。
行ってらっしゃい!
◆4年体育 ~跳び箱~
子どもたちが、自分に合った高さを選んで練習しています。
今日の指導は、本校で最も赤ジャージが似合う教頭です。本日、担任は出張により、臨時の登板です。こういうことはよくあります。集合の声が掛かりました。
↑ 「いいか、みんな。」「・・・こうやるんだぞ。」「さあ、やってみろ」
↑ 「難しいです」 → 「お尻が付いちゃいました」
↑ 「やっぱり僕には無理なんでしょうか」 → 「もう、勘弁してくださぁい」
*全部フィクションです。
跳び箱の向きを変えますよ。
↓ 「よーく見ていなさい」 → 「どうだ!」
子ども 「教頭先生、手が一方離れています」
*これは本当!子どもはよく見ているなぁ。教頭もちょっぴりくやしそうでした。でも、試技を見せられるだけでも大したものです。で、指導したのはこちらの三つの飛び方でした。
それを知って、子どもたちも安心したようです。できるかできないかだけではなく、少しずつできる実感を持たせることが大切ですね。
さっきの児童もちゃんと一つ目ができました。こうして、子どもたちの学びは続きます。
ここからは、昨日の話題の続編です。
◆生活科~2年海苔すき体験~ ※昨日は”板海苔づくり”と言ってましたが変更します。
午後も、七人のボランティアの皆さんが集まってくださいました。
どうでもいいですが、案内版が写真付きです。担当が最近こだわってます。担任は嫌がってますけど・・・。
作業は、1年生がのんびり草取りをしている時間からスタートしました。
家庭科室の中は、こんな感じです。一生懸命、岩のりを洗っています。
↓ こちらが本日の講師です。その他の皆さんもその都度子どものフォローをしてくれました。
海苔を細かく刻み始めましたよ。家庭科室に「トントン」と小気味よい音が響いています。
準備ができた人から、講師の方に介添えしてもらいながら、海苔を広げていきます。なるほど!それっぽく仕上がってきました。
随分あっさり書いていますが、実際の現場はどうしてどうして・・・
かなりの修羅場です。
お母さん方も、洗い物の片付けにフル回転でした。そのころ外では…
別の意味で盛り上がっています。
あとは、天日で乾かすだけです。こうなると、期待するのはいつもの差し入れですが、よく見ると板海苔一枚一枚に名札が付いています。どうやら、今回ばかりは期待薄です。
しかし、そんなこともあろうかと、他の獲物をしっかりゲットしてあります。
ちなみに、こちらの食レポはありません。
◆4年社会科 ~炭生館見学~
再び4年生です。見学の雰囲気だけでも伝わりますか。
◆6年~福江中学校入学説明会~
会場の様子です。ふだん見ている風景とは雰囲気が一変し、子どもたちは面食らったかもしれません。
他の小学生と混じって、ミニミニ交流会でしょうか。それにしても、なんか固まっていませんか。
始めは無理もないかな。でも、岬小6年生の良さは、福江中学校でも必ず輝きを放ちますよ。大きな器で大きく育ってね。でも、その前に残り一ヶ月ちょっと、最高学年としての足跡を伊良湖岬小学校にしっかり残していってください。
・・・・・・・・・
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆なのはな学級 ~市内合同「お別れ会」~
田原市では、特別支援学級間の交流が盛んです。中学校を含め、他校の子どもたちとふれあうことで、交流の幅を広げ、学年に応じた社会性を身につけてほしいと願っています。
行ってらっしゃい!
◆4年体育 ~跳び箱~
子どもたちが、自分に合った高さを選んで練習しています。
今日の指導は、本校で最も赤ジャージが似合う教頭です。本日、担任は出張により、臨時の登板です。こういうことはよくあります。集合の声が掛かりました。
↑ 「いいか、みんな。」「・・・こうやるんだぞ。」「さあ、やってみろ」
↑ 「難しいです」 → 「お尻が付いちゃいました」
↑ 「やっぱり僕には無理なんでしょうか」 → 「もう、勘弁してくださぁい」
*全部フィクションです。
跳び箱の向きを変えますよ。
↓ 「よーく見ていなさい」 → 「どうだ!」
子ども 「教頭先生、手が一方離れています」
*これは本当!子どもはよく見ているなぁ。教頭もちょっぴりくやしそうでした。でも、試技を見せられるだけでも大したものです。で、指導したのはこちらの三つの飛び方でした。
それを知って、子どもたちも安心したようです。できるかできないかだけではなく、少しずつできる実感を持たせることが大切ですね。
さっきの児童もちゃんと一つ目ができました。こうして、子どもたちの学びは続きます。
ここからは、昨日の話題の続編です。
◆生活科~2年海苔すき体験~ ※昨日は”板海苔づくり”と言ってましたが変更します。
午後も、七人のボランティアの皆さんが集まってくださいました。
どうでもいいですが、案内版が写真付きです。担当が最近こだわってます。担任は嫌がってますけど・・・。
作業は、1年生がのんびり草取りをしている時間からスタートしました。
家庭科室の中は、こんな感じです。一生懸命、岩のりを洗っています。
↓ こちらが本日の講師です。その他の皆さんもその都度子どものフォローをしてくれました。
海苔を細かく刻み始めましたよ。家庭科室に「トントン」と小気味よい音が響いています。
準備ができた人から、講師の方に介添えしてもらいながら、海苔を広げていきます。なるほど!それっぽく仕上がってきました。
随分あっさり書いていますが、実際の現場はどうしてどうして・・・
かなりの修羅場です。
お母さん方も、洗い物の片付けにフル回転でした。そのころ外では…
別の意味で盛り上がっています。
あとは、天日で乾かすだけです。こうなると、期待するのはいつもの差し入れですが、よく見ると板海苔一枚一枚に名札が付いています。どうやら、今回ばかりは期待薄です。
しかし、そんなこともあろうかと、他の獲物をしっかりゲットしてあります。
ちなみに、こちらの食レポはありません。
◆4年社会科 ~炭生館見学~
再び4年生です。見学の雰囲気だけでも伝わりますか。
◆6年~福江中学校入学説明会~
会場の様子です。ふだん見ている風景とは雰囲気が一変し、子どもたちは面食らったかもしれません。
他の小学生と混じって、ミニミニ交流会でしょうか。それにしても、なんか固まっていませんか。
始めは無理もないかな。でも、岬小6年生の良さは、福江中学校でも必ず輝きを放ちますよ。大きな器で大きく育ってね。でも、その前に残り一ヶ月ちょっと、最高学年としての足跡を伊良湖岬小学校にしっかり残していってください。
・・・・・・・・・
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
授業だより*2年生活科岩のり採り*
2年生の話題の前に、4年生の話題をちょっぴりどうぞ。
職員室前で4年生が眺めているのは、「新元号募集」の掲示板です。参加賞を手にした子どもの作品が徐々に増えています。子どもたちの意欲関心は衰えていないようです。
その4年生が、今日は「炭生館」の見学にいきました。昨日、今日と大忙しです。
行ってらっしゃい。見学の様子は、明日、紹介できるかな…。
◆2年岩のり採り
4年生に続き、今度は2年生が出発です。昨日予定していた岩のり採りでしたが、天候不良につき本日に延期しました。
海岸の岩場での活動になりますので、家庭からお父さん、お母さん、おじいちゃんと13名の助っ人が集まってくださいました。心強いです。しかし、…
いつもあるはずの場所に岩のりが見当たりません。今年は不作?自然と足は、波打ち際へと向きまして。
↑ えっ、君も行くの?? 『ドキドキ』 → えい、やぁ! 『ハラハラ』
↑ やっぱり止めた。 『エーッ』 → みんな戻るよ! 『ホッ』
うらめしそうに担任が見つめる先は、一面に海苔をたくわえ、波に洗われる岩です。
とりあえず手の届きそうな所からのりを集めだしました。中には、早々と獲物を”亀の手”に変更しちゃったりして。ここで、ピンクの長靴とピンクのゴム手袋の彼女にご注目ください。彼女の岩のり採りにかける思いは強いです。波の合間をぬって、先程の岩に駆け寄りました。
後ろのお母さんは気が気じゃありません。
↑ 「うわっ」 *ほら、言ったこっちゃない。 → 「う―ん」 *くやしそうです。
↑ それでもあきらめません。再び駆け寄ると、岩のりを掻き出し始めました。
そして、ここにも一人。岩のり漁師のような風情を醸し出しながら、黙々と岩のりを収穫する児童を見つけました。
波しぶきにも動じません。もはや職人のようです。
↓ こちらの彼もきわどい場所で作業中です。このあと、大人に助けてもらっているのはご愛敬です。
バケツの中を見せてもらいました。
今日のコンディションを思えば、大漁です。頑張ったね。
あちらでも、数名の子どもたちが波と格闘しています。
それでもあきらめません。2年生は、すっかりたくましくなりましたね。
再び、ピンクの彼女の登場です。さっきよりも海に近づいていませんか?お母さんもハラハラです。
それでも止まらない我が子のあまりの熱心さに、最後はつい笑っちゃいました。そしてこのあと・・・、
娘にゃ負けとれん!!
↑ 「えっ、お母さん!」
あと少し、岩のり採りの様子をご覧ください。
↑ こっちも気が気じゃない → お、重い
↑ 早く着替えなきゃ! → やれやれ、仕事より疲れた!?
いつのまにか、潮も幾分引いてきました。この時期には珍しいぐらいの陽気に恵まれ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
❑追伸1
何となく”終わった感”が漂っていますが、実は今日の午後、新たな助っ人を招いて、岩のりを板海苔に加工する体験学習を行いました。どんな板海苔ができあがったか、それはまたいずれ紹介できるかな。
❑追伸2
今日の校外学習では、随分ひやひやする場面がありました。その分、子どもたちはいろいろのことを感じたことでしょう。「ズボンが濡れるとすごく重たいよ」「ときどき大きな波が来るよ」「岩の上は滑りやすいよ」・・・安全管理を徹底する中で、安全と危険の境界を子ども自身が経験から学ぶことは、とても重要ですね。お手伝いいただいたボランティアの皆さんの協力があってこそできた今日の学びでした。
*久しぶりのおまけ
今日の写真のコメントとかけまして
やることなすことうまくいく人とときます
<その心は>
かなりもってます
職員室前で4年生が眺めているのは、「新元号募集」の掲示板です。参加賞を手にした子どもの作品が徐々に増えています。子どもたちの意欲関心は衰えていないようです。
その4年生が、今日は「炭生館」の見学にいきました。昨日、今日と大忙しです。
行ってらっしゃい。見学の様子は、明日、紹介できるかな…。
◆2年岩のり採り
4年生に続き、今度は2年生が出発です。昨日予定していた岩のり採りでしたが、天候不良につき本日に延期しました。
海岸の岩場での活動になりますので、家庭からお父さん、お母さん、おじいちゃんと13名の助っ人が集まってくださいました。心強いです。しかし、…
いつもあるはずの場所に岩のりが見当たりません。今年は不作?自然と足は、波打ち際へと向きまして。
↑ えっ、君も行くの?? 『ドキドキ』 → えい、やぁ! 『ハラハラ』
↑ やっぱり止めた。 『エーッ』 → みんな戻るよ! 『ホッ』
うらめしそうに担任が見つめる先は、一面に海苔をたくわえ、波に洗われる岩です。
とりあえず手の届きそうな所からのりを集めだしました。中には、早々と獲物を”亀の手”に変更しちゃったりして。ここで、ピンクの長靴とピンクのゴム手袋の彼女にご注目ください。彼女の岩のり採りにかける思いは強いです。波の合間をぬって、先程の岩に駆け寄りました。
後ろのお母さんは気が気じゃありません。
↑ 「うわっ」 *ほら、言ったこっちゃない。 → 「う―ん」 *くやしそうです。
↑ それでもあきらめません。再び駆け寄ると、岩のりを掻き出し始めました。
そして、ここにも一人。岩のり漁師のような風情を醸し出しながら、黙々と岩のりを収穫する児童を見つけました。
波しぶきにも動じません。もはや職人のようです。
↓ こちらの彼もきわどい場所で作業中です。このあと、大人に助けてもらっているのはご愛敬です。
バケツの中を見せてもらいました。
今日のコンディションを思えば、大漁です。頑張ったね。
あちらでも、数名の子どもたちが波と格闘しています。
それでもあきらめません。2年生は、すっかりたくましくなりましたね。
再び、ピンクの彼女の登場です。さっきよりも海に近づいていませんか?お母さんもハラハラです。
それでも止まらない我が子のあまりの熱心さに、最後はつい笑っちゃいました。そしてこのあと・・・、
娘にゃ負けとれん!!
↑ 「えっ、お母さん!」
あと少し、岩のり採りの様子をご覧ください。
↑ こっちも気が気じゃない → お、重い
↑ 早く着替えなきゃ! → やれやれ、仕事より疲れた!?
いつのまにか、潮も幾分引いてきました。この時期には珍しいぐらいの陽気に恵まれ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
❑追伸1
何となく”終わった感”が漂っていますが、実は今日の午後、新たな助っ人を招いて、岩のりを板海苔に加工する体験学習を行いました。どんな板海苔ができあがったか、それはまたいずれ紹介できるかな。
❑追伸2
今日の校外学習では、随分ひやひやする場面がありました。その分、子どもたちはいろいろのことを感じたことでしょう。「ズボンが濡れるとすごく重たいよ」「ときどき大きな波が来るよ」「岩の上は滑りやすいよ」・・・安全管理を徹底する中で、安全と危険の境界を子ども自身が経験から学ぶことは、とても重要ですね。お手伝いいただいたボランティアの皆さんの協力があってこそできた今日の学びでした。
*久しぶりのおまけ
今日の写真のコメントとかけまして
やることなすことうまくいく人とときます
<その心は>
かなりもってます
行事だより*4年二分の一成人式など*
◆水曜朝会
今日は、4年生がお父さんやお母さんを招いて、二分の一成人式を開催する日です。朝会では、その練習がてら?、二分の一成人式の歌を披露してくれました。
本日、二分の一成人式を迎えた子どもたちです。
いつもは体操服で過ごすことが多い子どもたちですが、今日はちゃんと私服でそろえましたね。
これも、TPOを学習する大切な経験です。
大事なことを言い忘れました。朝一番にしては、よく声が出ていました。特に、みんなが一つ一つの歌詞を丁寧に歌っているところが伝わってきました。
給食委員も活躍してくれましたよ。
◆4年二分の一成人式
会場は音楽室です。今日まで、子どもたちはこつこつと準備してきたんだなあということが、とてもよくわかります。
プログラムがところどころ目隠ししてあります。これは子どもらしい発想ですね。何があるんだろう???
集まっていただいたお父さん、お母さん方です。
いきなり場所を移動するということで、PCルームにお家の方をエスコートする子どもたちです。
子どもたちはとてもうれしそうです。今日の式に自信満々ですね。
で、始まったのがカルタとり遊びです。
なるほど。最初の緊張をほぐすのには最適です。これはアイスブレイク的発想ですね。なかなか考えています。
↑ あそこの札、覚えとこ! → あーっ、取られた!
↑ えーっ、どこ、どこ → 上からきますか!
*写真とキャプションはほぼ無関係です。
こうして、会は進んでいきました。業後、4年担任から報告を受けました。感極まって涙を流す子どもたちもいたとか。合唱は、これまでで最高だったそうです。頑張ったね、4年生の子どもたち!
◆楽器洗い
ちょっと面白いシーンを見つけました。楽器って洗うんですね。
今日はトロンボーンの日だったそうです。お湯に専用の洗剤を溶かしてあります。1年間、お世話になった楽器に感謝しながらの作業です。
<本日の一枚>
校内で見つけました。
子どもたちは知っているのかな?それにしてもうまいこと作ってあります。来年になれば、まさにぴったりです。ついイノシシも期待しちゃったりして…。
今日は、4年生がお父さんやお母さんを招いて、二分の一成人式を開催する日です。朝会では、その練習がてら?、二分の一成人式の歌を披露してくれました。
本日、二分の一成人式を迎えた子どもたちです。
いつもは体操服で過ごすことが多い子どもたちですが、今日はちゃんと私服でそろえましたね。
これも、TPOを学習する大切な経験です。
大事なことを言い忘れました。朝一番にしては、よく声が出ていました。特に、みんなが一つ一つの歌詞を丁寧に歌っているところが伝わってきました。
給食委員も活躍してくれましたよ。
◆4年二分の一成人式
会場は音楽室です。今日まで、子どもたちはこつこつと準備してきたんだなあということが、とてもよくわかります。
プログラムがところどころ目隠ししてあります。これは子どもらしい発想ですね。何があるんだろう???
集まっていただいたお父さん、お母さん方です。
いきなり場所を移動するということで、PCルームにお家の方をエスコートする子どもたちです。
子どもたちはとてもうれしそうです。今日の式に自信満々ですね。
で、始まったのがカルタとり遊びです。
なるほど。最初の緊張をほぐすのには最適です。これはアイスブレイク的発想ですね。なかなか考えています。
↑ あそこの札、覚えとこ! → あーっ、取られた!
↑ えーっ、どこ、どこ → 上からきますか!
*写真とキャプションはほぼ無関係です。
こうして、会は進んでいきました。業後、4年担任から報告を受けました。感極まって涙を流す子どもたちもいたとか。合唱は、これまでで最高だったそうです。頑張ったね、4年生の子どもたち!
◆楽器洗い
ちょっと面白いシーンを見つけました。楽器って洗うんですね。
今日はトロンボーンの日だったそうです。お湯に専用の洗剤を溶かしてあります。1年間、お世話になった楽器に感謝しながらの作業です。
<本日の一枚>
校内で見つけました。
子どもたちは知っているのかな?それにしてもうまいこと作ってあります。来年になれば、まさにぴったりです。ついイノシシも期待しちゃったりして…。
事務連絡
本ブログでは滅多にないことですが、本日2回目の更新です。
◆事務連絡
昨日の更新でお伝えした田原市音楽会での本校の様子は、3月10・17日午後7時よりティーズで放映されます。しかし、それまで待てないという方に朗報です。
試行錯誤の末、なんとか動画をご覧いただく術をみつけました。以下の手順で、本校の演奏をダウンロードすれば、どなたでもすぐに視聴いただけます。なお、動作確認はしておりますが、機種の設定等で不具合が生じた場合は、自己責任でお願いします。
また、今回の動画配信は、一般企業が提供する「無料大容量ファイル転送サービス」を利用したものですが、当該企業およびダウンロード操作過程で表示されるいかなる案内とも、本校は無関係ですのでご承知おきください。
1 こちらをクリック → 岬小音楽会
2 「ギガファイル便」HPを下にスクロール
3 「ダウンロード」枠内のダウンロードキーにパスワードを入力 → MSK
4 「ダウンロード開始」ボタンをクリック → 少々時間がかかります
*ダウンロード終了後、ファイルを保存するかそのまま開くかしてご覧ください。
*今回の動画配信は1週間(2月12日(火)まで)です。
*今回の配信サービスについて、不都合が生じた場合は、予告なく終了する場合がありますのでご了解ください。
◆事務連絡
昨日の更新でお伝えした田原市音楽会での本校の様子は、3月10・17日午後7時よりティーズで放映されます。しかし、それまで待てないという方に朗報です。
試行錯誤の末、なんとか動画をご覧いただく術をみつけました。以下の手順で、本校の演奏をダウンロードすれば、どなたでもすぐに視聴いただけます。なお、動作確認はしておりますが、機種の設定等で不具合が生じた場合は、自己責任でお願いします。
また、今回の動画配信は、一般企業が提供する「無料大容量ファイル転送サービス」を利用したものですが、当該企業およびダウンロード操作過程で表示されるいかなる案内とも、本校は無関係ですのでご承知おきください。
1 こちらをクリック → 岬小音楽会
2 「ギガファイル便」HPを下にスクロール
3 「ダウンロード」枠内のダウンロードキーにパスワードを入力 → MSK
4 「ダウンロード開始」ボタンをクリック → 少々時間がかかります
*ダウンロード終了後、ファイルを保存するかそのまま開くかしてご覧ください。
*今回の動画配信は1週間(2月12日(火)まで)です。
*今回の配信サービスについて、不都合が生じた場合は、予告なく終了する場合がありますのでご了解ください。
児童会だより*なわとび大会*
早速、始めましょう。
運動委員会の企画で、恒例のなわとび集会を実施しました。
委員長の顔が引き締まっているせいか、体育主任の表情が心なしか緩んで見えます。
本校には、10個ある縦割り班を取り入れた活動がたくさんあるのですが、今日もそのうちの一つです。
子ども同士の関わりに、縦割り班ならではの広がりを期待しています。
写真から、そんな様子も伝わるといいな。ご期待ください。
ほどよい緊張感の中、子どもたちは真剣に説明を聞いています。
◎デモンストレーション
各学年では、すでに学年種目の記録会を行っており、そのチャンピオンが模範演技を披露しました。演技のあとには、上手にとぶこつについてインタビューを受けました。ですから、代表に選ばれるのはとても名誉なことです。
↓ 2年 後ろとび → 1年 前かけ足とび
↓→ 3・4年 前あやとび
↓→ 5・6年前二重とび
子どもたちは、全12種目あるチャレンジ種目から1種目を選び、1分間の合計を競います。
今年は、とぶ場所に黄色のテープを引いたことで、位置決めがとてもスムーズにできました。
競技が始まりました。
回数は、縦割り班の高学年が担当します。これなら不安はありません。では、競技中の表情をご覧ください。
子どもたちの競技にかける思いをお分かりいただけますか。
こちらでは、6年男子と3年女子が、同じ種目で競い合っています。もちろん6年生にはかないませんが、こういう姿も縦割り班活動の醍醐味ですね。
お!教員が飛び入り参加しました。
この勝負、ベテランの勝ち…でいいですか?
負けじとさらに一人、飛び入りです。種目の難度を上げてきた辺りは、体育主任のプライドでしょうか。
◎番外編
↓見てたら思わず身体が動き出しちゃった → 肩もみ
↓ お客さん、今日はどんな感じで? → 自縛
↓ ヨガ → …幼虫?
競技後の表情です。左下の彼は、新記録が出たそうです。
副運動委員長の終わりの言葉です。
いつも話題を提供してくれる彼ですが、今日は何事もなく、役目を果たしました。う~ん、成長したなぁ。
◎本日の1枚 「負けられん!!」
6年男子 vs 5年女子
運動委員会の企画で、恒例のなわとび集会を実施しました。
委員長の顔が引き締まっているせいか、体育主任の表情が心なしか緩んで見えます。
本校には、10個ある縦割り班を取り入れた活動がたくさんあるのですが、今日もそのうちの一つです。
子ども同士の関わりに、縦割り班ならではの広がりを期待しています。
写真から、そんな様子も伝わるといいな。ご期待ください。
ほどよい緊張感の中、子どもたちは真剣に説明を聞いています。
◎デモンストレーション
各学年では、すでに学年種目の記録会を行っており、そのチャンピオンが模範演技を披露しました。演技のあとには、上手にとぶこつについてインタビューを受けました。ですから、代表に選ばれるのはとても名誉なことです。
↓ 2年 後ろとび → 1年 前かけ足とび
↓→ 3・4年 前あやとび
↓→ 5・6年前二重とび
子どもたちは、全12種目あるチャレンジ種目から1種目を選び、1分間の合計を競います。
今年は、とぶ場所に黄色のテープを引いたことで、位置決めがとてもスムーズにできました。
競技が始まりました。
回数は、縦割り班の高学年が担当します。これなら不安はありません。では、競技中の表情をご覧ください。
子どもたちの競技にかける思いをお分かりいただけますか。
こちらでは、6年男子と3年女子が、同じ種目で競い合っています。もちろん6年生にはかないませんが、こういう姿も縦割り班活動の醍醐味ですね。
お!教員が飛び入り参加しました。
この勝負、ベテランの勝ち…でいいですか?
負けじとさらに一人、飛び入りです。種目の難度を上げてきた辺りは、体育主任のプライドでしょうか。
◎番外編
↓見てたら思わず身体が動き出しちゃった → 肩もみ
↓ お客さん、今日はどんな感じで? → 自縛
↓ ヨガ → …幼虫?
競技後の表情です。左下の彼は、新記録が出たそうです。
副運動委員長の終わりの言葉です。
いつも話題を提供してくれる彼ですが、今日は何事もなく、役目を果たしました。う~ん、成長したなぁ。
◎本日の1枚 「負けられん!!」
6年男子 vs 5年女子
部活動&生活だより*音楽会と豆まき*
何はさておき、2月2日の田原市音楽会の報告からです。最初のスピーチからばっちりでした。子どもたちは、今日の演奏に向けてちゃんと気持ちもつくってきたなと感じました。自然と期待が高まります。
音楽部員の勇姿をご覧ください。
それぞれの金管楽器の奏でる音色が、相互に寄り添い合ったり重なり合ったりしながら、全体として大きな一つのハーモニーを形作っていました。
ソロパートも見事でした。
パーカッションの皆さんも、役割をきちっと果たしましたね。
以上、現場からの”耳レポ”でした。ここからは、専門家のお話です。講師の先生からは、「中学生でも難しい曲目なのに、今日の演奏は小学校のレベルを超えている」と、最大級の評価をいただきました。決して盛ってはいませんよ。
4,5年のみなさんは、音楽部の伝統を引き継いでいってください。
◆豆まき集会
今年もこの日がやってきました。1日遅れて、立春に行う豆まきです。とはいえ、子どもにとっては楽しいことに変わりは無いようで…。子どもたちが、手に手にビニール袋をもって集まってきました。袋の中は、期待でいっぱいです。終わり頃にはお菓子でいっぱいになりますか?
児童会長のあいさつも、すっかり慣れたみたい。どうです。余裕の表情でしょ。
豆まきの絵本の読み聞かせを楽しんだあと、
学年代表から、追い出したい鬼の発表を聴きました。いろいろありましたよ。「夜更かし鬼」「外で遊びたくない鬼」「ゲームのしすぎ鬼」などなど。
いよいよメインイベントです。
子どもたちが、”戦利品”を見せに集まってきました。右下の子どもは、袋は大きかったけれど、獲物は今ひとつだったようです。
こうして、楽しい豆まき集会は終わりました。
音楽部員の勇姿をご覧ください。
それぞれの金管楽器の奏でる音色が、相互に寄り添い合ったり重なり合ったりしながら、全体として大きな一つのハーモニーを形作っていました。
ソロパートも見事でした。
パーカッションの皆さんも、役割をきちっと果たしましたね。
以上、現場からの”耳レポ”でした。ここからは、専門家のお話です。講師の先生からは、「中学生でも難しい曲目なのに、今日の演奏は小学校のレベルを超えている」と、最大級の評価をいただきました。決して盛ってはいませんよ。
4,5年のみなさんは、音楽部の伝統を引き継いでいってください。
◆豆まき集会
今年もこの日がやってきました。1日遅れて、立春に行う豆まきです。とはいえ、子どもにとっては楽しいことに変わりは無いようで…。子どもたちが、手に手にビニール袋をもって集まってきました。袋の中は、期待でいっぱいです。終わり頃にはお菓子でいっぱいになりますか?
児童会長のあいさつも、すっかり慣れたみたい。どうです。余裕の表情でしょ。
豆まきの絵本の読み聞かせを楽しんだあと、
学年代表から、追い出したい鬼の発表を聴きました。いろいろありましたよ。「夜更かし鬼」「外で遊びたくない鬼」「ゲームのしすぎ鬼」などなど。
いよいよメインイベントです。
子どもたちが、”戦利品”を見せに集まってきました。右下の子どもは、袋は大きかったけれど、獲物は今ひとつだったようです。
こうして、楽しい豆まき集会は終わりました。
生活だより*1年など*
珍しく、1年生の朝の会にお邪魔しました。それには理由がありまして…。それについては後ほど明らかになります。
朝の歌を、本当に素敵な顔で歌っています。雰囲気がとてもいいんです。
こんな微笑ましい場面もあったりします。
気持ちよさそうに歌っていますね。
下の児童が本日の司会者です。こんな写真を見れば、本日朝から出張中の担任もさぞや安心することでしょう。
ちなみに1時間目は、”昔の遊び名人”にされた校長のあやとり教室でした。結果はどうだったかって?とても写真どころではなかったということで、ご理解ください。
◎掲示板報告
月曜日の豆まき集会を前に、2年生が「おいだしたいおに」を考えたようです。ちょっとズームアップしてみます。
↓ 「気になっちゃうおに」 → 「おしゃべりおに」
↓ なきむしとおこりんぼうが並んでいました。
月曜の豆まきが楽しみです。
◆5限体育(6年&1年)
1年担任に続き、午後から6年担任も出張に行ってしまいました。そこで、教頭が合同体育の指導をかってでました。
まさに、”水を得た魚”です。どんな魚か分かりませんけど…。ウナギ?
*授業後、体育館から気合いの入った音楽部の演奏が聞こえてきました。明日は、いよいよ音楽会です。音楽部員にとってははれの舞台です。応援に行くからね。
朝の歌を、本当に素敵な顔で歌っています。雰囲気がとてもいいんです。
こんな微笑ましい場面もあったりします。
気持ちよさそうに歌っていますね。
下の児童が本日の司会者です。こんな写真を見れば、本日朝から出張中の担任もさぞや安心することでしょう。
ちなみに1時間目は、”昔の遊び名人”にされた校長のあやとり教室でした。結果はどうだったかって?とても写真どころではなかったということで、ご理解ください。
◎掲示板報告
月曜日の豆まき集会を前に、2年生が「おいだしたいおに」を考えたようです。ちょっとズームアップしてみます。
↓ 「気になっちゃうおに」 → 「おしゃべりおに」
↓ なきむしとおこりんぼうが並んでいました。
月曜の豆まきが楽しみです。
◆5限体育(6年&1年)
1年担任に続き、午後から6年担任も出張に行ってしまいました。そこで、教頭が合同体育の指導をかってでました。
まさに、”水を得た魚”です。どんな魚か分かりませんけど…。ウナギ?
*授業後、体育館から気合いの入った音楽部の演奏が聞こえてきました。明日は、いよいよ音楽会です。音楽部員にとってははれの舞台です。応援に行くからね。
授業だより*5年音楽*
音楽の授業は、これまであまり紹介がありませんでした。こちらは、5年生の様子です。
お邪魔したときは、和楽器の琴の仕組みについて説明を聞いていました。
5年生は、反応が良すぎて、思い浮かんだことをぽんぽんと言い合う雰囲気があります。
集中して見たり聞いたりするのがちょっぴり苦手な子どももいます。
外遊びが大好きな子どもがたくさんいて、とても活動的です。みんなの良さがうまいこと絡まると、大きな力を発揮できる雰囲気があります。
後半はリコーダーの練習でした。
5年生ならではのハーモニーを奏でられるよう、期待していますよ。
おっ!再び2年生が九九にチャレンジ中です。
<続報>
怒濤の勢いで、気付けば新元号の応募が目標の100枚を軽く超えました。応募した児童数は全体の約三分の一です。本日、初めて2年生からの応募がありました。「子どもがいろいろ漢字を調べています」なんて、うれしい話も耳にしました。目標を超えましたが、さらに募集は続きます。
お邪魔したときは、和楽器の琴の仕組みについて説明を聞いていました。
5年生は、反応が良すぎて、思い浮かんだことをぽんぽんと言い合う雰囲気があります。
集中して見たり聞いたりするのがちょっぴり苦手な子どももいます。
外遊びが大好きな子どもがたくさんいて、とても活動的です。みんなの良さがうまいこと絡まると、大きな力を発揮できる雰囲気があります。
後半はリコーダーの練習でした。
5年生ならではのハーモニーを奏でられるよう、期待していますよ。
おっ!再び2年生が九九にチャレンジ中です。
<続報>
怒濤の勢いで、気付けば新元号の応募が目標の100枚を軽く超えました。応募した児童数は全体の約三分の一です。本日、初めて2年生からの応募がありました。「子どもがいろいろ漢字を調べています」なんて、うれしい話も耳にしました。目標を超えましたが、さらに募集は続きます。
生活だより*朝会&放課風景*
田原市のすべての小学校が参加する音楽会が、今週の土曜日に迫ってきました。本校の音楽部が、本番に向けての腕試しと言うことで、朝会で演奏を披露しました。
右下の女子が最初にスピーチをします。緊張するでしょうが、ゆっくり話せばいいよ。
↓ パノラマ風につなげてみました。う~ん、ちょっと微妙でしたね。
みんな、引き締まった表情で演奏しています。
聴く方も真剣でした。
保護者宛には、すでに配信メールで連絡済みですが、よろしければ演奏を聴きにいらっしゃいませんか?
1 日時 2月2日(土)午後1時20分頃出演の予定
*午後の部(13:00開演)の二番目です
2 場所 田原市渥美文化会館 文化ホール
◎表彰の披露
「第1回田原市芦ヶ池ぐるっとマラソン大会」で入賞した子どもたちです。
◎昼放課の子どもたち
待ちきれなかったように、子どもたちが外に飛び出してきました。靴を履くのももどかしそうです。
↓ 「今、元号を考えているの」と教えてくれました。 → さっそく、縄跳び練習をしています
”ジャンピングボード”がこの冬も活躍しています。
サッカーはやはり大人気です。日本代表も頑張っていますしね。
↓ 遊具に張り付いている5年生 → 雲梯で鍛錬の真っ最中
↓ 高みの見物 → 放課なのに鬼気迫る戦いが…
↓ とりあえず鬼ごっこ → 前二重サイドクロスの練習中
↓ これは…??? → 石削る人
↓ ほぼ、鉄棒 → なにやら密談?
思い思いの昼休みを過ごしています
そしてここにも…。職員室前と中で、九九を唱える2年生の子どもたちです。
残念ながら、今日は、私にお呼びがかかりませんでした。
右下の女子が最初にスピーチをします。緊張するでしょうが、ゆっくり話せばいいよ。
↓ パノラマ風につなげてみました。う~ん、ちょっと微妙でしたね。
みんな、引き締まった表情で演奏しています。
聴く方も真剣でした。
保護者宛には、すでに配信メールで連絡済みですが、よろしければ演奏を聴きにいらっしゃいませんか?
1 日時 2月2日(土)午後1時20分頃出演の予定
*午後の部(13:00開演)の二番目です
2 場所 田原市渥美文化会館 文化ホール
◎表彰の披露
「第1回田原市芦ヶ池ぐるっとマラソン大会」で入賞した子どもたちです。
◎昼放課の子どもたち
待ちきれなかったように、子どもたちが外に飛び出してきました。靴を履くのももどかしそうです。
↓ 「今、元号を考えているの」と教えてくれました。 → さっそく、縄跳び練習をしています
”ジャンピングボード”がこの冬も活躍しています。
サッカーはやはり大人気です。日本代表も頑張っていますしね。
↓ 遊具に張り付いている5年生 → 雲梯で鍛錬の真っ最中
↓ 高みの見物 → 放課なのに鬼気迫る戦いが…
↓ とりあえず鬼ごっこ → 前二重サイドクロスの練習中
↓ これは…??? → 石削る人
↓ ほぼ、鉄棒 → なにやら密談?
思い思いの昼休みを過ごしています
そしてここにも…。職員室前と中で、九九を唱える2年生の子どもたちです。
残念ながら、今日は、私にお呼びがかかりませんでした。