ブログ
行事だより*児童引き渡し訓練*
本年度最初の児童引き渡し訓練を行いました。
今回の想定は、午後2時50分頃、「南海トラフ地震に関する情報(臨時)」が発表され、協議の結果、学校で児童の引き渡しを行うことになったという内容です。
今回の訓練では、いつもお世話になっている地元の駐在さんに加えて、田原警察署からも見学に見えました。
毎回、様々な課題が出てきますので、その都度改善を重ねてきました。最初の課題は交通渋滞でした。それについては、前回の訓練で対策を練り、ほぼ解決しました。この調子ならまずまずと思っていたら、今日の雨…。雨天時の引き渡しは、初めてです。
子どもの避難場所を運動場から体育館に変更し、保護者への引き渡しも地区により二つの窓口に分けました。
最大の懸案は、運動場への自動車の乗り入れです。苦渋の決断ではありましたが、本校自慢の芝生は避けて、北面コースに限定して車を通すことにしました。
ぬかるんだ中で、お迎えに来ていただいた保護者の皆さんにもずいぶんと不自由をおかけしました。
お父さんのお迎えですね。とてもうれしそうです。ぞくぞくと車が出ていきます。
徒歩でお迎えの方もみえました。あいにくの天候でしたが、可能な範囲であれば自動車を使わない方が、スムーズに引き渡しできることを実感しました。
今日の課題を出し合い、次回の訓練に生かしていく予定です。
なお、運動場の再整備も喫緊の課題です。
◆水曜朝会にて
今日は、雨の話題で子どもたちと楽しみました。まもなく梅雨入りの雰囲気が漂っていますが、梅雨だけで四つも言葉を見つけました。それにしても、「洗車雨」っておもしろいですよね。大人がぱっと思いつく意味は、おそらく間違っています。本校の児童全員が知っていると思うと、何となく痛快です。ちゃんと聞いてくれたと思いますが…。
*今日もやってしまいました。
今日の雨とかけまして
手際の悪いそば屋とときます
<そのこころは>
つゆはまだですか
※結構喜ばれました。
今回の想定は、午後2時50分頃、「南海トラフ地震に関する情報(臨時)」が発表され、協議の結果、学校で児童の引き渡しを行うことになったという内容です。
今回の訓練では、いつもお世話になっている地元の駐在さんに加えて、田原警察署からも見学に見えました。
毎回、様々な課題が出てきますので、その都度改善を重ねてきました。最初の課題は交通渋滞でした。それについては、前回の訓練で対策を練り、ほぼ解決しました。この調子ならまずまずと思っていたら、今日の雨…。雨天時の引き渡しは、初めてです。
子どもの避難場所を運動場から体育館に変更し、保護者への引き渡しも地区により二つの窓口に分けました。
最大の懸案は、運動場への自動車の乗り入れです。苦渋の決断ではありましたが、本校自慢の芝生は避けて、北面コースに限定して車を通すことにしました。
ぬかるんだ中で、お迎えに来ていただいた保護者の皆さんにもずいぶんと不自由をおかけしました。
お父さんのお迎えですね。とてもうれしそうです。ぞくぞくと車が出ていきます。
徒歩でお迎えの方もみえました。あいにくの天候でしたが、可能な範囲であれば自動車を使わない方が、スムーズに引き渡しできることを実感しました。
今日の課題を出し合い、次回の訓練に生かしていく予定です。
なお、運動場の再整備も喫緊の課題です。
◆水曜朝会にて
今日は、雨の話題で子どもたちと楽しみました。まもなく梅雨入りの雰囲気が漂っていますが、梅雨だけで四つも言葉を見つけました。それにしても、「洗車雨」っておもしろいですよね。大人がぱっと思いつく意味は、おそらく間違っています。本校の児童全員が知っていると思うと、何となく痛快です。ちゃんと聞いてくれたと思いますが…。
*今日もやってしまいました。
今日の雨とかけまして
手際の悪いそば屋とときます
<そのこころは>
つゆはまだですか
※結構喜ばれました。
授業だより*4年消防署見学*
4年生が、消防署の見学に出かけました。こういうときは、スクールバスが本当に助かります。
子どもたちの様子は、「見所満載で、子どもたちはとても熱心にメモをしていましたよ。」(教頭談)とのことでした。
確かに、子どもにとって興味津々の施設や設備がありますね。
健康な子どもは、救急車には乗れませんから。
見学するときには、色々なパターンがあります。たとえば…
① とにかく、何でも見てこよう
② めあてを持って見てこよう
③ どうしても知りたいことがあるから見てこよう、聞いてこよう
①の場合、たくさんの疑問が生まれれば充実した見学になります。
②の場合、そこから様々な問題が生まれることを期待します。
③の場合、子どもが自分の考えや予想をもてることが目標になります。
様々な体験ができるのも、校外学習の醍醐味ですね。子どもたちが、消防署見学が大好きな理由は、このあたりにもありそうです。
はしご車の前で、記念撮影です。それにしても、立派なはしご車です。35mの高さまで届くと教頭から聞きました。一緒にしっかり勉強してきたようです。
◆お礼です
学校には、保護者や地域の方からさまざまな寄付をいただくことがあります。下は、スイカとミニトマトの鉢植えです。それぞれ、別の方からいただきました。ありがとうございます。
子どもたちの様子は、「見所満載で、子どもたちはとても熱心にメモをしていましたよ。」(教頭談)とのことでした。
確かに、子どもにとって興味津々の施設や設備がありますね。
健康な子どもは、救急車には乗れませんから。
見学するときには、色々なパターンがあります。たとえば…
① とにかく、何でも見てこよう
② めあてを持って見てこよう
③ どうしても知りたいことがあるから見てこよう、聞いてこよう
①の場合、たくさんの疑問が生まれれば充実した見学になります。
②の場合、そこから様々な問題が生まれることを期待します。
③の場合、子どもが自分の考えや予想をもてることが目標になります。
様々な体験ができるのも、校外学習の醍醐味ですね。子どもたちが、消防署見学が大好きな理由は、このあたりにもありそうです。
はしご車の前で、記念撮影です。それにしても、立派なはしご車です。35mの高さまで届くと教頭から聞きました。一緒にしっかり勉強してきたようです。
◆お礼です
学校には、保護者や地域の方からさまざまな寄付をいただくことがあります。下は、スイカとミニトマトの鉢植えです。それぞれ、別の方からいただきました。ありがとうございます。
生活だより*Mさき読書週間など*
今週は、部活動OFF期間の二週目、M(みさき)読書週間の一週目で、週末にはプール開きがあります。
◆1年生
記事にはしませんでしたが、実は先週、1年生の教室で担任のいない間に校長が読み聞かせをしました。そのときの1冊が、今子どもが手にしている「やきざかなののろい」です。もう一回読みたいと思って、早速借りたそうです。今日から15日まで実施されるMさき読書に、ちょっぴり貢献したでしょうか。
ということで、今日はMさき読書から紹介します。
◆Mさき読書
こちらは、図書館につながる通路の掲示板です。すっかり準備が整っているようです。
色々企画があるようで、パズルづくりもその一つです。
6年生が、さっそく1枚目のピースをゲットしたようです。
もちろん、個人目標もあります。階段の踊り場には、こんな工夫もありました。
図書館は、本校が自慢したいものの一つです。平成二十七年度にあった読書指導の研究発表を機に、そのときに整備した姿を大切に引き継いでいます。学校司書さんには大変お世話になっています。図書館を、もっともっと利用してほしいというのが私たちの願いです。
◆6年 何でしょう
学級花壇の植物の中からきらきら輝くものを発見しました。おそらく日光と植物の関わりを調べているのでしょう。今日の日差しは、実験に最適でした。
さすが6年生。きれいにそろった雑巾は、気持ちよいものです。
◆3年
廊下に、カラー粘土の作品が並べてありました。少し前から気になっていたのですが、「嵐」が並んでいるのは、何でしょうね。取材不足で、答えは不明です。
◆4年
教室に、おいしそうなものを見つけました。ウメシロップです。総合的な学習で、4年生はウメの活用を勉強しています。裏山でのウメの収穫風景を、不覚にも取材し損ねました。今後の展開を期待します。
◆1年生
記事にはしませんでしたが、実は先週、1年生の教室で担任のいない間に校長が読み聞かせをしました。そのときの1冊が、今子どもが手にしている「やきざかなののろい」です。もう一回読みたいと思って、早速借りたそうです。今日から15日まで実施されるMさき読書に、ちょっぴり貢献したでしょうか。
ということで、今日はMさき読書から紹介します。
◆Mさき読書
こちらは、図書館につながる通路の掲示板です。すっかり準備が整っているようです。
色々企画があるようで、パズルづくりもその一つです。
6年生が、さっそく1枚目のピースをゲットしたようです。
もちろん、個人目標もあります。階段の踊り場には、こんな工夫もありました。
図書館は、本校が自慢したいものの一つです。平成二十七年度にあった読書指導の研究発表を機に、そのときに整備した姿を大切に引き継いでいます。学校司書さんには大変お世話になっています。図書館を、もっともっと利用してほしいというのが私たちの願いです。
◆6年 何でしょう
学級花壇の植物の中からきらきら輝くものを発見しました。おそらく日光と植物の関わりを調べているのでしょう。今日の日差しは、実験に最適でした。
さすが6年生。きれいにそろった雑巾は、気持ちよいものです。
◆3年
廊下に、カラー粘土の作品が並べてありました。少し前から気になっていたのですが、「嵐」が並んでいるのは、何でしょうね。取材不足で、答えは不明です。
◆4年
教室に、おいしそうなものを見つけました。ウメシロップです。総合的な学習で、4年生はウメの活用を勉強しています。裏山でのウメの収穫風景を、不覚にも取材し損ねました。今後の展開を期待します。
授業だより*1年ピアニカの練習会*
今日は、外部から講師を招いて、1年生がピアニカの指導を受けました。
「ピアニカってどんな音が出るのかな。」
「さあ、開けてください」 → 「わーい」 → 「どうやってつなぐの?」
そろそろと吹いてますね。
こちらの先生には、確か昨年もお世話になりました。そのときは、リコーダーの指導だったように記憶しています。さすが、何でもできるんですね。
今日は、1週間後のプール開きに向けて、5、6年生が午後からプール掃除をしました。あいにく取材に行きそびれたのですが、珍しく、子どもたちに発破をかける教師の声が裏山にも響いていました。1年ぶりに水抜きすると、色々な生き物が飛び出して子どもたちは興奮したのでしょうね。
「ピアニカってどんな音が出るのかな。」
「さあ、開けてください」 → 「わーい」 → 「どうやってつなぐの?」
そろそろと吹いてますね。
こちらの先生には、確か昨年もお世話になりました。そのときは、リコーダーの指導だったように記憶しています。さすが、何でもできるんですね。
今日は、1週間後のプール開きに向けて、5、6年生が午後からプール掃除をしました。あいにく取材に行きそびれたのですが、珍しく、子どもたちに発破をかける教師の声が裏山にも響いていました。1年ぶりに水抜きすると、色々な生き物が飛び出して子どもたちは興奮したのでしょうね。
生活だより*サツマイモの苗植え*
※”画竜点睛を欠く” 昨日5/31に更新するつもりが、最後の決定ボタンを押し忘れました。そのあたりをお含みおきいただき、ご覧ください。
小雨のぱらつく中、サツマイモの苗植えを全校児童が行いました。今日は、縦割り班の活動です。準備は整備委員会の子どもたちが担当しました。縦割り班は10班。一輪車も10台。二日前に、既に苗を班ごとに取り分けてありました。本当は昨日植え付ける予定だったのですが、1日延期したら、一輪車にしっかり雨水がたまっていました。
始めの式が始まりました。植え方は、昨日の水曜朝会で伝達済みです。
整備委員長のはきはきした挨拶のあと、いよいよ出発です。
6年生が、何かを指示しています。こういうリーダーシップがどんどん育ってほしいと思います。
苗を並べて、いよいよ植え付けです。楽しそうな顔をしていますね。
昨日の雨で、苗にとってはベストコンディションでした。子どもたちにとっては、ぬかるんだ畑の土と悪戦苦闘する姿があちこちで見られました。しかし、今日中に植えねばなりません。最後は6年生が、植え方が浅い苗をチェックしていました。
こちらの6年生は、足下を誇らしげ?に見せてくれました。それにしても立派な足です。
イモの苗植えの後、6年生が残って、学年の畝の草取りをしました。そういえば、この畝はマルチがなくなっています。聞けば、先々週の大風で吹き飛ばされたとのこと。手入れ、がんばってね。
今日のサツマイモの苗は、校区の有志の皆さんが快く譲ってくださったものです。ご厚意に感謝し、秋にはおいしいサツマイモを期待しましょう。
小雨のぱらつく中、サツマイモの苗植えを全校児童が行いました。今日は、縦割り班の活動です。準備は整備委員会の子どもたちが担当しました。縦割り班は10班。一輪車も10台。二日前に、既に苗を班ごとに取り分けてありました。本当は昨日植え付ける予定だったのですが、1日延期したら、一輪車にしっかり雨水がたまっていました。
始めの式が始まりました。植え方は、昨日の水曜朝会で伝達済みです。
整備委員長のはきはきした挨拶のあと、いよいよ出発です。
6年生が、何かを指示しています。こういうリーダーシップがどんどん育ってほしいと思います。
苗を並べて、いよいよ植え付けです。楽しそうな顔をしていますね。
昨日の雨で、苗にとってはベストコンディションでした。子どもたちにとっては、ぬかるんだ畑の土と悪戦苦闘する姿があちこちで見られました。しかし、今日中に植えねばなりません。最後は6年生が、植え方が浅い苗をチェックしていました。
こちらの6年生は、足下を誇らしげ?に見せてくれました。それにしても立派な足です。
イモの苗植えの後、6年生が残って、学年の畝の草取りをしました。そういえば、この畝はマルチがなくなっています。聞けば、先々週の大風で吹き飛ばされたとのこと。手入れ、がんばってね。
今日のサツマイモの苗は、校区の有志の皆さんが快く譲ってくださったものです。ご厚意に感謝し、秋にはおいしいサツマイモを期待しましょう。
行事だより*運動会②*
お待たせしました。運動会での、子どもたちのがんばりをご覧ください。今日は、写真たっぷりでの更新です。全員写っているといいな。
◆入場行進
準備OK!…あれ、一人だけ、何か拾ってます?
大丈夫。この後は、立派な行進でした。
◆開会式
選手宣誓で、気合いを入れています。
校長の服装がちょっと浮いて見えます?一度着てみたかったんです。子どもを喜ばせようという下心も見え隠れして、ちょっとあざとかったでしょうか。運動会終了後、思わぬ反応をいただきました。
◆短距離走5・6年
先頭を涼しい顔で走っているのは、先日の市内陸上大会100m走女子5年生の部で、新記録で優勝した児童です。男子3人がかりでもかないませんでした。
一転、こちらは大接戦です。
◆係のしごと
本日のウグイス嬢の一人です。ずいぶん練習したようで、よどみないアナウンスでした。
◆応援合戦
開始の挨拶です。「どうぞよろしく!」。審査員は、3地区のコミュニティー会長さん、PTA会長さん、校長の5名です。児童も審査員も真剣です。
赤組です
そして、こちらが赤組の決めのポーズ。子どもたちの中では、ブルゾンちえみさんの人気は、まだまだ根強いようです。
一方の白組です。
息の合った応援ぶりでした。
◆保育園演技
伊良湖岬保育園の園児の皆さん、保護者の皆さんが踊りを披露してくださいました。
◆短距離走1・2年
かわいいだけではありません。走りに力強さが加わってきたようです。来賓の教育長の先生も感心していましたよ。
大接戦!
あれっ、左足が…。
◆綱引き
どうやったら強く引けるか、先生に教えてもらいながら、ずいぶん上達しました。
◆短距離走3・4年
独走です。それでも、余裕なんてありません。
見事なスタートをきりました。
◆玉送りリレー
自治会、来賓、PTAの参加種目です。例年、けがだけはないようにと祈りながら見ている種目ですが、今年は安心して見ることができました。
みなさん、楽しんで参加いただけました。
◆マーチング
記念写真を紹介します。
◆なかよし玉入れ
1・2年生と祖父母の参加種目です。今年も、祖父母の皆さんの技術の高さに見とれてしまいました。
◆瀬戸山合戦
赤白、どちらが強そうかな。
◆大玉送り
全校児童だけでは、列が短いため、保護者の皆さんにも参加をお願いしています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
白組、おめでとう。
◆通学団リレー
四つの地区に分かれて競います。
今年の優勝は、「和地・土田地区」の男女アベック優勝でした。おめでとう。
競技後の、地元の方のコメント
「やっぱり、毎日歩いて学校に来とるで、速いだかのん。」
さて、どうでしょう。スクールバス組の奮起を期待します。
◆閉会式
総合優勝は白組でした。色々な場面で、団結力の強さを示してくれました。赤組の皆さんも、最後まであきらめない姿が素敵でした。
今年は、最後に校歌斉唱を加えました。歌声は少し疲れ気味でしたが、よーく写真を見ると、子どもの思いもよらぬ表情にはっとさせられます。
最後は、運動会を陰で支えていただいたPTA委員の皆さんの紹介です。お忙しい中、ありがとうございました。閉会式の挨拶で、お礼が言えなかったので、もう一度言います。本当にありがとうございました。
*こぼれ話*
ある来賓の方が帰り際、声をかけてくださいました。
「校長さんがかぶっとる帽子が、なんか運動会に合わんなあと思っとったけど、ようやくわかったわ。」
一瞬、ありがたく思ったものの、中には、最後まで意味が分からず見られていたかもしれないと思うと…。来年は、さらに改良が必要そうです。
*くどいですが…* 運動会の開会式でボツになったネタです
運動会の赤白対決とかけまして
スーパーのお菓子売り場でだだをこねて、お母さんを困らせている子どもとときます
<そのこころは>
どちらもかってほしい
長々とお付き合い、ありがとうございました。
明日は芋植え集会、来週から二週間は「M(みさき)読書」週間、そして、プール開きと、子どもたちの活躍は続きます。もちろん、その他の授業もがんばってね。
◆入場行進
準備OK!…あれ、一人だけ、何か拾ってます?
大丈夫。この後は、立派な行進でした。
◆開会式
選手宣誓で、気合いを入れています。
校長の服装がちょっと浮いて見えます?一度着てみたかったんです。子どもを喜ばせようという下心も見え隠れして、ちょっとあざとかったでしょうか。運動会終了後、思わぬ反応をいただきました。
◆短距離走5・6年
先頭を涼しい顔で走っているのは、先日の市内陸上大会100m走女子5年生の部で、新記録で優勝した児童です。男子3人がかりでもかないませんでした。
一転、こちらは大接戦です。
◆係のしごと
本日のウグイス嬢の一人です。ずいぶん練習したようで、よどみないアナウンスでした。
◆応援合戦
開始の挨拶です。「どうぞよろしく!」。審査員は、3地区のコミュニティー会長さん、PTA会長さん、校長の5名です。児童も審査員も真剣です。
赤組です
そして、こちらが赤組の決めのポーズ。子どもたちの中では、ブルゾンちえみさんの人気は、まだまだ根強いようです。
一方の白組です。
息の合った応援ぶりでした。
◆保育園演技
伊良湖岬保育園の園児の皆さん、保護者の皆さんが踊りを披露してくださいました。
◆短距離走1・2年
かわいいだけではありません。走りに力強さが加わってきたようです。来賓の教育長の先生も感心していましたよ。
大接戦!
あれっ、左足が…。
◆綱引き
どうやったら強く引けるか、先生に教えてもらいながら、ずいぶん上達しました。
◆短距離走3・4年
独走です。それでも、余裕なんてありません。
見事なスタートをきりました。
◆玉送りリレー
自治会、来賓、PTAの参加種目です。例年、けがだけはないようにと祈りながら見ている種目ですが、今年は安心して見ることができました。
みなさん、楽しんで参加いただけました。
◆マーチング
記念写真を紹介します。
◆なかよし玉入れ
1・2年生と祖父母の参加種目です。今年も、祖父母の皆さんの技術の高さに見とれてしまいました。
◆瀬戸山合戦
赤白、どちらが強そうかな。
◆大玉送り
全校児童だけでは、列が短いため、保護者の皆さんにも参加をお願いしています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
白組、おめでとう。
◆通学団リレー
四つの地区に分かれて競います。
今年の優勝は、「和地・土田地区」の男女アベック優勝でした。おめでとう。
競技後の、地元の方のコメント
「やっぱり、毎日歩いて学校に来とるで、速いだかのん。」
さて、どうでしょう。スクールバス組の奮起を期待します。
◆閉会式
総合優勝は白組でした。色々な場面で、団結力の強さを示してくれました。赤組の皆さんも、最後まであきらめない姿が素敵でした。
今年は、最後に校歌斉唱を加えました。歌声は少し疲れ気味でしたが、よーく写真を見ると、子どもの思いもよらぬ表情にはっとさせられます。
最後は、運動会を陰で支えていただいたPTA委員の皆さんの紹介です。お忙しい中、ありがとうございました。閉会式の挨拶で、お礼が言えなかったので、もう一度言います。本当にありがとうございました。
*こぼれ話*
ある来賓の方が帰り際、声をかけてくださいました。
「校長さんがかぶっとる帽子が、なんか運動会に合わんなあと思っとったけど、ようやくわかったわ。」
一瞬、ありがたく思ったものの、中には、最後まで意味が分からず見られていたかもしれないと思うと…。来年は、さらに改良が必要そうです。
*くどいですが…* 運動会の開会式でボツになったネタです
運動会の赤白対決とかけまして
スーパーのお菓子売り場でだだをこねて、お母さんを困らせている子どもとときます
<そのこころは>
どちらもかってほしい
長々とお付き合い、ありがとうございました。
明日は芋植え集会、来週から二週間は「M(みさき)読書」週間、そして、プール開きと、子どもたちの活躍は続きます。もちろん、その他の授業もがんばってね。
校長室だより*部活動OFF週間*
本日は、写真なしの更新で申し訳ありません。
本日より、6月8日までの2週間、本校では部活動OFF週間を設定し、業後の部活動をお休みとしています。子どもたちの主体的な活動の場を広げること、教職員の働き方の改善を図ること、補助学習や相談活動の充実を図ることなどを狙っています。
この期間の評価などを、色々な機会で聞かせていただきたいと思っています。
*運動会の写真を楽しみにしていた方、ごめんなさい。もうちょっと待ってください。
本日より、6月8日までの2週間、本校では部活動OFF週間を設定し、業後の部活動をお休みとしています。子どもたちの主体的な活動の場を広げること、教職員の働き方の改善を図ること、補助学習や相談活動の充実を図ることなどを狙っています。
この期間の評価などを、色々な機会で聞かせていただきたいと思っています。
*運動会の写真を楽しみにしていた方、ごめんなさい。もうちょっと待ってください。
行事だより*運動会*
待ちに待った運動会です。予想していたとおり、シャッターチャンスがあまりに多く、整理しきれません。すでに1年分のブログネタを仕入れた気分です。
取り急ぎ、子どもたちのがんばっている姿が伝わるものをセレクトしてみました。
◆マーチング
◆岬タイフーン4号
◆瀬戸山合戦
◆大玉送り
◆応援
◆通学団リレー
まだ、写真が見きれません。これ以外の写真も来週、セレクトしてご紹介する予定です。
◆番外編 *舞台裏です
弁当を食べ終わった、マーチングのぽんぽんの4年生が、校長室の横通路で、楽しそうに踊っていました。カーテンの向こうで見にくくかったので、そーっと開けてみると…
見つかりました。すごい驚きようです。
逃げていきました。
*おまけ
今年の運動会とかけまして
大好きなケーキをお母さんが切り分けている時とときます
<そのこころは>
あつくなってほしい
※運動会の校長挨拶で、初めて拍手をいただきました。
取り急ぎ、子どもたちのがんばっている姿が伝わるものをセレクトしてみました。
◆マーチング
◆岬タイフーン4号
◆瀬戸山合戦
◆大玉送り
◆応援
◆通学団リレー
まだ、写真が見きれません。これ以外の写真も来週、セレクトしてご紹介する予定です。
◆番外編 *舞台裏です
弁当を食べ終わった、マーチングのぽんぽんの4年生が、校長室の横通路で、楽しそうに踊っていました。カーテンの向こうで見にくくかったので、そーっと開けてみると…
見つかりました。すごい驚きようです。
逃げていきました。
*おまけ
今年の運動会とかけまして
大好きなケーキをお母さんが切り分けている時とときます
<そのこころは>
あつくなってほしい
※運動会の校長挨拶で、初めて拍手をいただきました。
行事だより*運動会前日*
運動会を翌日に控え、本日午後は会場の準備でした。
道具係の子どもたちが、仕事の内容を確認しています。
↓「やるぞ-」という顔です →「何をするのかな」という顔です。
PTA委員の皆さんにもお手伝いをお願いしています。運動会の準備には欠かせない、とてもありがたい戦力です。
こちらは、トラックの整備です。今日の準備は、4年生から6年生です。彼女たち4年生は、初めて体験する前日の準備です。これまでは、朝来ると会場ができあがっていましたが、これから色々なことを勉強していきます。
明日も暑くなりそうです。テントが欠かせません。風は大丈夫ですよね。
テントの向こうで、何かがはためき始めました。
やはり、万国旗は欠かせませんよね。屋上では、体育主任とPTA会長が身体を張っていました。こちらは保険が欠かせません。
テントでは、椅子の運び入れが始まっています。本校の運動会の来賓名簿には、75名の方のお名前が載っています。多くの皆さんに支えられ、見守られている学校であることを実感します。
次に出てきたのは、立派な孟宗竹です。もちろん鈴割り用です。いつから使っているのでしょうか。ここは、お父さん達の腕の見せ所です。芝生の中に竹を立てます。実は、そのための穴は既に空いています。昨年そのことを知り、感動しました。
お母さん方には、観客席用のロープ張りをお願いしたのですが…。こんがらがっちゃったようです。余分にお手数をおかけしました。
↓明日は遊具の使用は禁止です。 →敬老席もしっかりあります。
あとは、明日を待つばかりです。
道具係の子どもたちが、仕事の内容を確認しています。
↓「やるぞ-」という顔です →「何をするのかな」という顔です。
PTA委員の皆さんにもお手伝いをお願いしています。運動会の準備には欠かせない、とてもありがたい戦力です。
こちらは、トラックの整備です。今日の準備は、4年生から6年生です。彼女たち4年生は、初めて体験する前日の準備です。これまでは、朝来ると会場ができあがっていましたが、これから色々なことを勉強していきます。
明日も暑くなりそうです。テントが欠かせません。風は大丈夫ですよね。
テントの向こうで、何かがはためき始めました。
やはり、万国旗は欠かせませんよね。屋上では、体育主任とPTA会長が身体を張っていました。こちらは保険が欠かせません。
テントでは、椅子の運び入れが始まっています。本校の運動会の来賓名簿には、75名の方のお名前が載っています。多くの皆さんに支えられ、見守られている学校であることを実感します。
次に出てきたのは、立派な孟宗竹です。もちろん鈴割り用です。いつから使っているのでしょうか。ここは、お父さん達の腕の見せ所です。芝生の中に竹を立てます。実は、そのための穴は既に空いています。昨年そのことを知り、感動しました。
お母さん方には、観客席用のロープ張りをお願いしたのですが…。こんがらがっちゃったようです。余分にお手数をおかけしました。
↓明日は遊具の使用は禁止です。 →敬老席もしっかりあります。
あとは、明日を待つばかりです。
授業だより*昨日の続きで*
昨日に続き、今日の子どもの様子を紹介します。
◆6年生
明後日の運動会に向けての心構えについて、担任から話を聞いていました。ここからは気持ちが大切ですよね。赤白が勝利をめざしてがんばるわけですが、その先にあるものをイメージしてほしいというのが担任の願いだと理解しました。子どもたちはどう受け止めたでしょうか。
◆ほっとルームにて
本校では、希望する児童を対象に抜き出し指導をしています。こちらは、「ゆっくりコース」で学ぶ3年生です。昨年から教員が一人減ってしまったため、対象の学年は減ってしまいましたが、保護者や子どもたちからの要望は多く、今年も何とかやりくりしています。
「あ-!」何かひらめいたの?煮詰まったの?
◆5年生
こちらは、何やら相談中の模様です。5年生にとって最大の学年行事が、運動会後に迫っています。2泊3日の野外体験活動です。行き先は、長野県阿南町。このあたりのことは、また日を改めて紹介します。今日は、部屋班の係決めをしていました。
決め方にも、いろいろこだわりがあるようです。
その後は、生活班に分かれて、キャンドルファイヤで披露するスタンツの話し合いやら準備を始めました。この大きな箱は何に使うかというと・・・ちょっと言えません。
企画書をちょっと拝見してみました。
↓マジックという文字が見えます。→こちらもマジック?どうやら手品が人気のようです。
↓かなり、細かなところまで決めたようです。あ、ここにもマジックが…。
こちらの企画書はこれからという感じです。よ-く見ると、青じるの文字が。こちらにはゴーヤジュースの文字も。みんなで乾杯?
◆なのはな学級(2,3年)
二人が描いた虹が、仲良く並んで掲示してありました。絵の具を使ったようです。色の変化を楽しみながら描いたんだね。
こちらは自分の顔と運動会のめあてです。やっぱり、明後日が楽しみです。
◆6年生
明後日の運動会に向けての心構えについて、担任から話を聞いていました。ここからは気持ちが大切ですよね。赤白が勝利をめざしてがんばるわけですが、その先にあるものをイメージしてほしいというのが担任の願いだと理解しました。子どもたちはどう受け止めたでしょうか。
◆ほっとルームにて
本校では、希望する児童を対象に抜き出し指導をしています。こちらは、「ゆっくりコース」で学ぶ3年生です。昨年から教員が一人減ってしまったため、対象の学年は減ってしまいましたが、保護者や子どもたちからの要望は多く、今年も何とかやりくりしています。
「あ-!」何かひらめいたの?煮詰まったの?
◆5年生
こちらは、何やら相談中の模様です。5年生にとって最大の学年行事が、運動会後に迫っています。2泊3日の野外体験活動です。行き先は、長野県阿南町。このあたりのことは、また日を改めて紹介します。今日は、部屋班の係決めをしていました。
決め方にも、いろいろこだわりがあるようです。
その後は、生活班に分かれて、キャンドルファイヤで披露するスタンツの話し合いやら準備を始めました。この大きな箱は何に使うかというと・・・ちょっと言えません。
企画書をちょっと拝見してみました。
↓マジックという文字が見えます。→こちらもマジック?どうやら手品が人気のようです。
↓かなり、細かなところまで決めたようです。あ、ここにもマジックが…。
こちらの企画書はこれからという感じです。よ-く見ると、青じるの文字が。こちらにはゴーヤジュースの文字も。みんなで乾杯?
◆なのはな学級(2,3年)
二人が描いた虹が、仲良く並んで掲示してありました。絵の具を使ったようです。色の変化を楽しみながら描いたんだね。
こちらは自分の顔と運動会のめあてです。やっぱり、明後日が楽しみです。