田原市立六連小学校

カテゴリ:学校行事

2学期始業式と引き渡し訓練

 

9月1日

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。あいにくの天気でのスタートでしたが、生活のリズムを早く取り戻し、2学期も楽しく充実した学期にしていってほしいと思います。

 引き渡し訓練も、大雨の中でしたが、大きな混乱もなく行うことができました。ご協力ありがとうございました。

1学期終業式

 
 
7月16日

 台風接近に伴い終業式が1日早く行われました。さらに、今年は体育館工事とも重なったため、音楽室での終業式となりました。

 1日早く始まった夏休み。いい思い出がたくさんできるといいです。

保健集会

 
 

6月9日

 給食保健委員会が、3色のグループの食べ物をバランスよく食べることの大切さを紹介してくれました。

 続けて、3つのグループの食べ物を使って「食べ物ビンゴ」を行いました。ビンゴになった先着6人は、六連ンジャーの大きなシールがもらえ、うれしそうでした。

 最後に、学校保健委員会で教えてもらった健康体操を、元気よく                           みんなで踊って、集会を終わりました。  

祖父母学級・観劇会

 



6月8日 月曜日

 初めに、各学年が群読の発表をしました。どの学年も元気よく発表をすることができました。その後、劇団風の子九州さんによる「なるほ堂ものがたり」を観劇しました。目の前で繰り広げられるパワフルな演技に釘付けになっている子が大勢いました。

からだもこころも元気いっぱい  ~学校保健委員会~

   
5月9日 土曜日

   多くの保護者の方に参加していただき、第1回学校保健委員会を行いました。1部では健康運動指導士の方に来ていただき、親子体操をしました。親子で体を動かしながら、笑顔で楽しく会話する姿が多くみられました。2部ではグランパスの栄養士の方を講師に迎え、栄養バランスの大切さについて教えていただきました。実際にサッカー選手の食べているごはん等についてもクイズを取り入れながら話してもらい、子どもたちも興味をもって話を聞くことができました。今回の学校保健委員会で学んだことをこれからの生活に生かし、毎日元気に過ごしていけるといいと思います。

長なわ集会

本日、長なわ集会がありました。

黄色の帽子の4班は1分で240回も跳びました。

総合でも優勝です。

どの班も、学年を超えて仲良くチャレンジしていました。

福祉実践教室

 
1月21日(火)に福祉実践教室を行いました。

1・2年生は、手話を勉強しました。

5・6年生は、車椅子の体験をしました。

写真は、真剣に学んでいる姿です。

マラソン大会

 
12月11日(火)にマラソン大会を行いました。

今年は、新記録が2つ出ました。

みんな、練習の成果を出し、最後まで走り切ることができました。

なお、新記録は 4年生男子と5年生男子 です

やきいも集会


11月28日(水)。まちにまった、やきいも集会。

最初に、自分のいもを選び、ぬれた新聞紙とアルミホイルでくるみました。

次に、石焼き芋用の炉に芋を入れて、まつこと30分!

おいしくできました。

楽しみながら焼き芋を食べました。

食べたあとは、みんなで遊んで、大満足でした。