田原市立田原南部小学校
カテゴリ:その他
令和2年度前期児童会役員選挙
2月13日(木)
令和2年度前期児童会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。これまで引っ張ってきてくれていた6年生から5年生へ児童会運営の引き継ぎとなる選挙でした。次に中心的な立場となる5年生だけでなく、初めての演説に臨んだ4年生もそれぞれの考えをしっかりと話しました。来年度の児童会活動もしっかりとやっていけるのではと思わせる立派な演説会でした。
全校遊び
6月26日(水)
運営委員会主催の全校遊びがありました。
ふじお班(縦割り班)対抗でドッジボールをしました。
低学年の子を気遣って優しく投げてあげる高学年の子たち、
ボールをもらって一生懸命投げる低学年の子。
全校のみんなでわいわいと楽しく遊べました。
運営委員会主催の全校遊びがありました。
ふじお班(縦割り班)対抗でドッジボールをしました。
低学年の子を気遣って優しく投げてあげる高学年の子たち、
ボールをもらって一生懸命投げる低学年の子。
全校のみんなでわいわいと楽しく遊べました。
大場民平翁石碑
3月1日(金)
昔の暮らしを調べていて、校舎北側のふじおランドに「大場民平翁碑」と書かれた大きな石碑があることを発見しました。大場民平さんは、大正~昭和初期にかけて、大久保の耕地整理に尽力し、現在の農業発展の基礎を築いてくれました。その業績を後世に伝えようと、当時の人々が石碑を建てたようです。「近くを通っていたのに、気づかなかった。」「こんな立派な人がいたなんて、知らなかった。」と子どもたちは興味をもち、調べ学習を進めています。
昔の暮らしを調べていて、校舎北側のふじおランドに「大場民平翁碑」と書かれた大きな石碑があることを発見しました。大場民平さんは、大正~昭和初期にかけて、大久保の耕地整理に尽力し、現在の農業発展の基礎を築いてくれました。その業績を後世に伝えようと、当時の人々が石碑を建てたようです。「近くを通っていたのに、気づかなかった。」「こんな立派な人がいたなんて、知らなかった。」と子どもたちは興味をもち、調べ学習を進めています。
部活動お別れ試合
2月22日(金)
6年生が3年間続けてきた部活動を締めくくる部活動お別れ試合がありました。
これまで部活動を共にしてきた4、5年生や先生たちとバスケットボールの試合を
し、みんなで最後の汗を流しました。終わりには、6年生一人一人から3年間の部
活動の振り返りや後輩たちへのアドバイス、家族への感謝の言葉が伝えられました。
6年生が3年間続けてきた部活動を締めくくる部活動お別れ試合がありました。
これまで部活動を共にしてきた4、5年生や先生たちとバスケットボールの試合を
し、みんなで最後の汗を流しました。終わりには、6年生一人一人から3年間の部
活動の振り返りや後輩たちへのアドバイス、家族への感謝の言葉が伝えられました。
おはじき遊び
1月22日(火)
1年生の生活科で、おはじき遊びをしました。さっそく休み時間には、3年生相手におはじきで遊んでいます。やり方は次の通りです。
①20個のおはじきを手で握り、机に撒いて広げます。
②指ではじくおはじきとそれを当てるおはじきを宣言します。(「しきり」と言うようです。)
③指でおはじきを弾き、もう一方のおはじきにうまく当てたらゲットできます。
細かいルールは自分たちで決めています。「結構、おもしろいなあ。」と3年生にも好評です。
1年生の生活科で、おはじき遊びをしました。さっそく休み時間には、3年生相手におはじきで遊んでいます。やり方は次の通りです。
①20個のおはじきを手で握り、机に撒いて広げます。
②指ではじくおはじきとそれを当てるおはじきを宣言します。(「しきり」と言うようです。)
③指でおはじきを弾き、もう一方のおはじきにうまく当てたらゲットできます。
細かいルールは自分たちで決めています。「結構、おもしろいなあ。」と3年生にも好評です。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス