カテゴリ:お知らせ
人権週間が始まります。
11月30日 月曜日
12月4日(金)~10日(木)は人権週間です。朝会で、校長先生が「傷つけるのは一瞬、傷つくのは一生」の人権ポスターを使ってお話しました。校長先生が「みんなの宝物は何でしょう?」と質問すると、ほとんどの子ども達は宝物を持っていました。最後に、「みんな一人ひとりが宝物だよ。」と語りかけました。もうすぐ耐寒訓練です。
11月18日 水曜日
今週土曜日に開催予定の学芸会が終わると、来週からは耐寒訓練が始まります(11月26日~12月9日)。今日は耐寒訓練前の健康診断を行い、学校医の先生に体の様子を診ていただきました。インフルエンザが心配される今日この頃ですが、全校の子どもたちが、耐寒訓練で体を鍛え、元気に12月10日の校内持久走大会を迎えられることを願っています。
皇帝ダリアが咲きました。
11月17日 火曜日
子ども達より大きく育った皇帝ダリア。ピンク色の花がたくさん咲きました。花のない花壇を華やかにしてくれています。この皇帝ダリアは、田原南部小学校に勤務されていた小野田克己先生にいただきました。
福祉のつどい共同募金に参加しました。
11月15日 日曜日
福祉のつどい共同募金に児童会3名が参加しました。大きな声をかけたので、たくさんの方が募金にご協力してくれました。子ども達の笑顔と、宮川先生の猫の着ぐるみが好評でした。
花の苗を植えました。
11月12日 木曜日
今日は、田原市緑化センターからいただいた花の苗を、みんなで学年の花壇に植えました。いただいた花の苗は、キンギョソウ、パンジー、ビオラです。3年生は「がんばり坂」の花壇にビオラを植えました。「早くきれいな花が咲くといいな。」木製のベンチができました
11月11日 水曜日
PTA会員のご協力により、大・小各1脚の手作り木製ベンチが完成しました。今週から図書室前の「なんぶっ子必読図書コーナー」に設置しました。子ども達が、より一層本に親しんでくれるようにと願っています。新しい教頭先生が着任しました。
11月6日 金曜日
今週、新しい教頭先生が着任しました。10月まで田原市教育委員会で指導主事をされていた石川先生です。
手話コーラスの練習をしました。
10月28日 水曜日
今週から、学芸会の練習が始まりました。10月28日(水)には、全校合唱で行う手話コーラスの練習を、地元の中神立善さんを講師にお迎えして行いました。合唱曲「赤いやねの家」の歌詞にあわせて、丁寧に手話を教えていただきました。
菊花大会に出品しました
10月27日 火曜日
本年度も「渥美半島菊花大会」に菊を出品しました。これらの菊は、3年生以上の子どもたちが、夏休み前から育ててきた菊です。その中から22鉢を選び出品しました。菊花大会は11月8日(日)までサンテパルクたはら(サンテドーム)で開催されています。市民館まつりで作品を展示します
10月16日 金曜日
明日は、南部市民館で「市民館まつり」が行われます。本校では、毎年、子どもたちが図工の時間に作った作品を展示させてもらっています。今年は読書感想画や版画だけでなく、パズルや紙粘土で作った人物像など、立体的なものも展示しました。時間があれば、是非、子どもたちの力作をご覧いただきたいと思います。ふじおランドの被害状況
10月9日 金曜日
臨時休業明けの今日、児童全員の顔が学校にそろったことにホッとしています。
10月15日(木)に、青空群読集会をふじおランドにて計画していましたが、台風18号の暴風によって木々がたくさん倒れており、ふじおランドの復旧が間に合いませんので、誠に残念ですが、青空群読集会は中止します。ご理解とご協力をお願いします。
台風一過
2年ぶりに本土に上陸した台風18号は、本校にも大きな被害を残していきました。藤尾山の木々がたくさん折れ、理科室等の特別教室がある北校舎へ、覆い被さるように倒れています。ガラスの破損が1枚もなかったのが、せめてもの救いですが、倒木の撤去には、かなりの時間と労力を要しそうです。
学校訪問がありました。
9月29日 火曜日
東三河地方教育事務協議会・田原市教育委員会の学校訪問がありました。ふじおランドでの群読発表のあと、各学年の国語の授業を見ていただきました。子どもたちは緊張しながらも、意欲的に授業に取り組みました。訪問された先生方も、「なんぶのよい子」たちの様子に感心していました。
今、学校では......。
9月24日 木曜日
本校は、一昨年から子どもたちが俳句作りに挑戦しています。学期に1回、俳句作りの達人の手ほどきを受けながら頑張っています。自然の事物や風物から感じ取ったことを短いことばで表現するのは至難ですが、子どもたちは、飾らず、ありのままを自分のことばで表現しています。新しいALTの先生は「シャノン先生です。」
9月14日 月曜日
今日から、新しいALTの先生が来ました。
「シャノン」先生と言います。アメリカのオハイオ州出身です。愛知県の春日井で一年間生活していたそうで、日本語が堪能ですので私達も助かります。これから月に1回程度ですが英語活動の時間を通して、子どもたちに生の英語でコミュニケーションしてほしいです。ふじおランドで朝会をやりました。
9月7日 月曜日
今日は、ふじおランドで朝会をやりました。朝方は曇っていたため、"木漏れ日の下で"とはいきませんでしたが、開放感あふれるステージの上に立って、はりきって声を出しました。群読練習では、藤尾山へと子ども達の声が響き渡りました。5年生が稲刈りを体験しました。
二学期が始まりました!
陸上選手権大会がありました
8月2日(日)に市陸上選手権大会がありました。
予定より2時間遅れて大会が始まりましたが、子どもたちは練習の成果を十二分に発揮して、記録を伸ばすことができました。
祖父母ふれあい集会がありました。
今日は午前中に、祖父母ふれあい集会がありました。今日まで練習してきた歌・群読の発表や、児童会の子ども達が中心に考えたゲームを祖父母の方々と一緒にして楽しみました。
集会の後には、祖父母の方々からいただいたスイカを、みんなで美味しくいただきました。
菊の苗を植えました。
7月7日 火曜日
今日は校区の菊作り名人のかたに、菊の苗の植え方、育て方を教えていただきました。菊は7日・8日の保護者会の時にお持ち帰りいただき、ご家庭で親子のふれあいを深めながら菊の世話をお願いします。秋にはサンテパルクたはらで開催される「渥美半島菊花展」に出品する予定です。
祖父母ふれあい集会の練習をしました。
7月6日 月曜日
今日は、5時間目に全校で群読の練習をしました。体育館中に子ども達の元気な声が響き渡りました。 本校は、国語の研究を進める中で、基礎基本の定着を図るとともに、日常の言語活動の充実にも力を入れています。14日の祖父母ふれあい集会には、ぜひ足を運んでいただき、子ども達の元気な声を聞いてください。
学校保健委員会がありました。
6月30日 火曜日
今日は午後から学校保健委員会がありました。今回のテーマは「きれいに手洗い病気の予防」。
保健給食委員会による清潔検査の発表の後、豊川保健所の職員による、手洗いについての説明と、手洗い実験をしました。実験によって、きれいに洗ったつもりの手にも、まだばい菌がついていることがわかると、子ども達はとても驚き、正しい手洗いのしかたを意欲的に学んでいました。
泳ぎ方を教えてもらいました。
6月29日 月曜日
プールが始まって3週間が過ぎました。今日は水泳教室で泳ぎを教えているインストラクターの方が二人南部小学校に来てくれました。1年生と2年生が、泳ぎ方の基本的なことを教えていただきました。気をつけることをしっかりと聞いて、教えていただいたことができるように頑張っていました。明日は、3年生と4年生がお世話になります。南部小一斉研究授業日。
6月25日(木)、1年生から4年生まで国語の研究授業を行いました。本校は、来年度国語の研究発表会を予定しています。そのため、国語のなかでも、特に「読むこと」に焦点をあて、物語を豊かに読み取る力の育成に励んでいます。講師の先生の的確な授業分析に基づくご指導を受けながら、子どもたちの「読む力」を伸ばすための手だてを探ることができました。
校区探検をしました。
今日は午前中に2年生が校区探検に出かけました。じっくりと見ながら歩いていくと、毎日歩いている通学路にも、登下校時には気づかなかった"発見""お宝"がたくさんありました。たくさんの"お宝"を見つけ、子ども達は笑顔で学校へ戻ってきました。
ふじおランドにステージができました。
6月19日 金曜日
輝くような晴天の下、ふじおランドに建設していたステージが完成しました。みどりの木々に囲まれ、さわやかな風が吹き抜ける、とても心地よいステージです。子ども達が元気いっぱい声を出して群読したり、歌を歌ったりするには最高の場所となりました。
ステージの建設にご協力いただきました皆様方、誠にありがとうございました。
保健室に新しいベッドが入りました。
6月17日 水曜日
今日の午後、保健室に新しいベッドが1台入りました。今まで使用していたベッドの老朽化してきたこと、保健室を広く使えるようにするため、収納式のベッドに買い換えました。
これからは体調を崩しても、新しいベッドで休めます。ですが、子ども達が元気で体調を崩さずに過ごし、なるべくベッドを使用する機会がないように願っています。研究授業をしました。
6月16日 火曜日
10日に起きた窃盗事件の犯人が逮捕されました。保護者や地域の皆様方の見守りや警備活動ありがとうございました。気にしている子もいましたが、これで子ども達も安心して学校生活を過ごせそうです。
さて、今日は豊橋から講師の先生に来校していただき、5年生の国語の授業研究をしました。ことばに着目し、ことばから人物の心情を考えるという課題に子ども達は積極的に取り組みました。友達と考えを言い合うことで、自分の考えを深めることができました。
歯みがき指導がありました。
6月9日 火曜日
第6限目、3年生の歯みがき指導がありました。給食後に歯みがきをしたのに、歯と歯の間のすき間に歯こうが残っていることに驚いていました。すき間の歯こうを取るための効果的な歯みがきについて、保健の先生から学びました。
10日には4・5年生、11日には1・2・6年生の歯みがき指導があります。プール開きをしました。
6月8日 月曜日
第3限目、晴天の下でプール開きをしました。はじめに代表の人がプールのめあてを発表しました。「せんすいでメダカにまけずおよぎたい」 決意を一句よんだ人もいてびっくりしました。5・6年生による模範泳法のあと、全校で初泳ぎを楽しみました。
群読の練習をしました
6月5日 金曜日
今日は、朝からあいにくの雨降りになりました。子ども達は外で遊べず、エネルギーが発散できなくて残念そうです。4時間目、体育館から1年生の元気のいい声が聞こえてきました。来週、月曜日の集会で発表する群読の練習をしていました。みんなでそろって感情を込め、声高らかに群読する子ども達の姿が楽しみです。
プール掃除をやりました。
6月3日(水)
先日の校区合同運動会には大勢の皆様にお越しいただき有り難うございました。また、皆様方には、後片付けにもご協力いただき感謝申し上げます。さて、6月に入り、昨日は全校でプール掃除をしました。これから3ヶ月子ども達は、「なんぶのカッパ」となり、泳力の向上をめざしてがんばります。プール開きは8日(月)予定です。
運動会がありました。
5月30日 土曜日
雨模様の朝を迎えましたので、開催か順延か判断に苦労しましたが、雨の影響を受けずに実施できました。紅白対抗戦は、12対9で白組の勝利でした。前半戦は白組がリードしていましたが、紅組が追い上げる展開となりました。「負けても、こけても最後まで、がんばり通すことが大事なこと。」運動会を終えて子ども達は、ひとまわり成長したと思います。
花壇に花を植えました。
5月28日 木曜日
今日はあいにくの雨模様の一日でしたが、みんなで花壇に花の苗を植えました。3年生は、国旗掲揚塔の東側の学年花壇に植えました。苗を配る人、植える人、ポットを片付ける人、水をかける人、みんなで協力してやりました。きれいな花が咲くように、みんなで大切に育てていきます。
もうすぐ本番です。
5月27日 水曜日
運動会まで、残すところあと3日です。素晴らしい演技ができるように、子どもたちは真剣に練習をしています。運動会本番では、お子さまへの熱いエールをよろしくお願いします。
PTAバザーの物品は、29日(金)の12時から13時に、各地区の集会場にてPTA役員が収集します。ご協力、よろしくお願いします。
運動会の予行がありました。
5月26日 火曜日
今日は2時限目から4時限目まで、運動会の予行がありました。開会式から表彰式までを通して、本番さながらの真剣さで練習しました。今日は12対9で白組が勝ちました。本番ではどのような熱戦が繰り広げられるのでしょうか。
運動会当日は、12時から体育館でバザーを実施します。ご準備をよろしくお願いします。
英語活動がありました。
5月25日 月曜日
今年度から小学校で外国語活動が始まりました。5・6年生を対象に、週1時間程度実施しています。
今日は、果物や動物のカードを使った質問ゲームやアルファベットの歌をとおして、楽しく英語にふれました。
選手激励会がありました。
5月22日 金曜日
先日、田原市小学校陸上競技大会に向けての選手激励会が行われました。大会に出場する、一人一人の選手が、全校児童の前で目標を発表しました。
いよいよ明日に迫った陸上競技大会。一人一人が最高のパフォーマンスを発揮してくれることを願っています。
手洗い・うがいをしています。
5月21日 木曜日
新型インフルエンザのニュースが毎日報道されています。新型インフルエンザから自分の身体を守るには、手洗い・うがいをしっかりとすることが不可欠です。
学校では、朝、登校したり、外から戻った時にすぐに、手洗い・うがいをするようにしています。
運動会の練習が始まりました。
5月19日 火曜日
今日から運動会の練習が始まりました。今年から1学期に開催となりましたので、ちょっと、違和感がありますが、これから練習を重ねて行くうちに盛り上がってくると思います。 今日は、開会式、閉会式、ラジオ体操など全校で行う種目を練習しました。児童会の人たちが張り切って全体を引っ張っていました。
新しい看板が立ちました。
5月18日月曜日、南部校区健全育成会のご厚意により、がんばり坂の下に新しい看板が設置されました。以前は、藤尾山の見取り図看板が設置してありましたが、老朽化し危険な状態になっていました。学校も緊縮予算で算段がつきませんので、校区総代さんに相談したところ、「学校のためなら」ということで、なんとかご支援をいただくことができました。子ども達が毎朝見て、「なんぶのよい子」を意識してがんばることを願っています。
親子読み聞かせの会がありました。
5月16日 土曜日
南部小学校体育館にて、「親子読み聞かせの会」を開催しました。全校児童・保護者が興味深く見つめる中、『豊橋市中央図書館読み聞かせボランティアの会』の方々が絵本やパネル、プロジェクターを使って読み聞かせをしてくださいました。なお、午後に予定されていたPTA環境整備作業は、雨天のため6月6日(土)に延期となりました。
炭生館・資源化センターを見学しました。
5月14日 木曜日
4年生が炭生館と東部資源化センターへ見学に行きました。
「自分たちの家から出たゴミは、どのように処理されているのだろう?」 といった疑問をもっていた子どもたちは、ゴミが処理されていく様子を係の人に質問し、メモを取りながら熱心に見つめていました。
アグリ体験をしました。
2年生が渥美農業高校にアグリ体験に行きました。アグリ体験というのは、渥美農業高校が小学生を対象として実施している野菜作りや小動物とのふれあい体験です。今日は、生まれて2ヶ月ほどたった子ブタとのふれあい体験でした。子ども達は、初めのうちは及び腰でしたが、慣れてくるに従ってペットのようにして遊んでいました。
お茶工場を見学しました。
工場内を見学したり、「お茶作り名人」の社長さんの説明を聞いたりしながら、おいしいお茶ができるまでのようすを詳しく学ぶことができました。
学年群読発表会がありました
4年生の元気な声が体育館中に響きわたりました。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp