田原市立田原南部小学校
2010年1月の記事一覧
正しいはしの持ち方ができていますか?
1月29日 金曜日
1月24日~30日は学校給食週間です。日頃、子ども達の給食の様子を見ていると気になることがあります。それは、はしの持ち方です。そこで、全校豆つかみ大会を23日に行いました。また、保健室の廊下に正しいはしの持ち方やはしの使い方でやってはいけないことが掲示してあります。「こんなのしないよ。」「これはいかんの。」等の声が。子ども達の関心を集めている掲示物です。
毎日、活動する給食委員です。
1月28日 木曜日
毎日、給食委員が配膳室の前にある栄養指導板に献立を書き、材料の栄養と働きを示してくれます。また、給食当番の服装チェックをしたり、消毒液を一人ひとりの手にかけてくれます。今日の献立は、「地元野菜のポトフ・ハンバーグ・ミニトマト・ライスバターロール・コーヒーとう」でした。給食週間には、地元の食べものをたくさん使って給食を作ってくれています。
毎日、給食委員が配膳室の前にある栄養指導板に献立を書き、材料の栄養と働きを示してくれます。また、給食当番の服装チェックをしたり、消毒液を一人ひとりの手にかけてくれます。今日の献立は、「地元野菜のポトフ・ハンバーグ・ミニトマト・ライスバターロール・コーヒーとう」でした。給食週間には、地元の食べものをたくさん使って給食を作ってくれています。
ぶくぶく、今日はフッ素洗口の日です。
1月27日 水曜日
1月24日~30日は学校給食週間です。今日の献立は、郷土の料理「はちはい豆腐」と「キャベツ入りミンチカツ・ごはん・味つけのり・牛乳」です。今日は歯みがきの後に「フッ素洗口」をする日です。係さんが名前の書いてあるコップにフッ素洗口液を入れ、配ってくれました。音楽に合わせて、1分間ぶくぶくうがいをします。そして、音楽が終わったら液をはき出し終了です。フッ素洗口後30分は、お茶や水は飲むことができません。
1月24日~30日は学校給食週間です。今日の献立は、郷土の料理「はちはい豆腐」と「キャベツ入りミンチカツ・ごはん・味つけのり・牛乳」です。今日は歯みがきの後に「フッ素洗口」をする日です。係さんが名前の書いてあるコップにフッ素洗口液を入れ、配ってくれました。音楽に合わせて、1分間ぶくぶくうがいをします。そして、音楽が終わったら液をはき出し終了です。フッ素洗口後30分は、お茶や水は飲むことができません。
冬の俳句を掲示してあります。
1月26日 火曜日
2年生の廊下に掲示してある俳句です。土曜日の授業参観の時にお母さん方から、「きれいだねえ。」「冬の俳句になっているね。」「こんなにお年玉をもらっているんだね。」等々、声が聞こえてきました。来月1・2年生は「俳句教室」があります。今度は、どんな俳句を詠むのか楽しみです。今、廊下には、全校児童の冬の作品が掲示してあります。
2年生の廊下に掲示してある俳句です。土曜日の授業参観の時にお母さん方から、「きれいだねえ。」「冬の俳句になっているね。」「こんなにお年玉をもらっているんだね。」等々、声が聞こえてきました。来月1・2年生は「俳句教室」があります。今度は、どんな俳句を詠むのか楽しみです。今、廊下には、全校児童の冬の作品が掲示してあります。
家庭教育学級を開催しました。
1月23日 土曜日
1時間目は授業参観、2時間目は3年生の学芸会劇「さる酒」の上演です。3年生の今週は藤尾山登山、劇の練習、昼放課は長縄飛びの練習と、とてもハードでしたがみんな頑張りました。劇は笑いを誘ったり、熱演に大きな拍手を会場からもらいました。今、学校給食週間なので、3・4時間目、子ども達は給食の歴史やはしの正しい持ち方などを学び、保健給食委員会主催による「全校豆つかみ大会」をしました。保護者の方々は校区健全育成会による家庭教育講演会「今、家庭や地域で求められる教育力」と題して、鈴木眞雄先生のお話しをお聞きしました。
1時間目は授業参観、2時間目は3年生の学芸会劇「さる酒」の上演です。3年生の今週は藤尾山登山、劇の練習、昼放課は長縄飛びの練習と、とてもハードでしたがみんな頑張りました。劇は笑いを誘ったり、熱演に大きな拍手を会場からもらいました。今、学校給食週間なので、3・4時間目、子ども達は給食の歴史やはしの正しい持ち方などを学び、保健給食委員会主催による「全校豆つかみ大会」をしました。保護者の方々は校区健全育成会による家庭教育講演会「今、家庭や地域で求められる教育力」と題して、鈴木眞雄先生のお話しをお聞きしました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス