田原市立田原南部小学校
2022年10月の記事一覧
秋の親子環境整備作業
10月29日(土)に親子環境整備作業をしました。
PTAの方や、大勢の保護者の方に来ていただき学校を整備することができました。
草刈り機での伐採、藤尾山の階段設置など、普段はなかなかできないところまで整備することができました。
ご協力ありがとうございました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2022/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2023/big)
PTAの方や、大勢の保護者の方に来ていただき学校を整備することができました。
草刈り機での伐採、藤尾山の階段設置など、普段はなかなかできないところまで整備することができました。
ご協力ありがとうございました。
親子観劇会
10月29日(土)に親子観劇会を行いました。
劇団風の子九州の方による「やだやだあっかんべー!」を観劇しました。
笑いもあるなかで、主人公の成長を感じられる劇を、子どもたちは楽しく観ることができました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2019/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2020/big)
劇団風の子九州の方による「やだやだあっかんべー!」を観劇しました。
笑いもあるなかで、主人公の成長を感じられる劇を、子どもたちは楽しく観ることができました。
ふじお班掃除、遊び
10月26日(水)にふじお班で掃除、遊びをしました。
6年生が中心となって、ふじお班に分かれて掃除をしました。
掃除の後には、それぞれの班で楽しく遊びました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2013/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2014/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2015/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2016/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2017/big)
6年生が中心となって、ふじお班に分かれて掃除をしました。
掃除の後には、それぞれの班で楽しく遊びました。
アグリ体験
10月26日(水)にアグリ体験で渥美農業高校に3、4年生が行きました。
高校生に教えてもらいながら、さつまいもを掘りました。
子どもたちは、大きなさつまいもを掘ることができて喜んでいました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2010/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2011/big)
高校生に教えてもらいながら、さつまいもを掘りました。
子どもたちは、大きなさつまいもを掘ることができて喜んでいました。
秋の読み聞かせ会
10月19日(水)、21日(金)に秋の読み聞かせ会をしました。
中央図書館の方に、読み聞かせや手遊び、ブックトークをしてもらいました。
子どもたちは、楽しくお話を聞いていました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2004/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2005/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2006/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2007/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2008/big)
中央図書館の方に、読み聞かせや手遊び、ブックトークをしてもらいました。
子どもたちは、楽しくお話を聞いていました。
就学時健康診断
10月19日(水)に就学時健康診断を行いました。
稲葉保育園、蔵王こども園、田原赤石こども園、リアルから32名の子が集まりました。
来年度、新1年生として入学するのを楽しみにしています。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2001/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/2002/big)
稲葉保育園、蔵王こども園、田原赤石こども園、リアルから32名の子が集まりました。
来年度、新1年生として入学するのを楽しみにしています。
町探検
10月18日(火)に2年生が町探検に行きました。
学校から門前の方へ歩いて行きました。
お店や、神社などを見ながら気づいたことをメモしていました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1997/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1998/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1999/big)
学校から門前の方へ歩いて行きました。
お店や、神社などを見ながら気づいたことをメモしていました。
巻芯プロジェクト
10月17日(月)のオンライン朝会で、特別支援学級から巻芯プロジェクトの呼びかけをしました。
粘着テープの巻芯を集めて、資源として再利用するプロジェクトです。
田原中部小から依頼を受け、田原南部小、野田小、衣笠小、童浦小と協力して進めています。
10月17日(月)〜11月25日(金)まで集めています。
ご家庭にありましたら協力をお願いします。
ニチバン巻芯ECOプロジェクト
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1995/big)
粘着テープの巻芯を集めて、資源として再利用するプロジェクトです。
田原中部小から依頼を受け、田原南部小、野田小、衣笠小、童浦小と協力して進めています。
10月17日(月)〜11月25日(金)まで集めています。
ご家庭にありましたら協力をお願いします。
ニチバン巻芯ECOプロジェクト
修学旅行10
昼食のカツカレーを食べてから、最後の見学地清水寺を見学しました。
修学旅行生で混み合っていたため、音羽の滝の水を飲むことはできませんでしたが、その余裕を持って買い物をすることができました。
これから、南部小学校を目指して帰路に着きます。
修学旅行生で混み合っていたため、音羽の滝の水を飲むことはできませんでしたが、その余裕を持って買い物をすることができました。
これから、南部小学校を目指して帰路に着きます。
修学旅行9
二条城の見学では、大きさや豪華さから、当時の将軍の力を感じることができました。
鶯張りについても説明を聞いたり、実際に見たりしてしっかりと学んでいました。
鶯張りについても説明を聞いたり、実際に見たりしてしっかりと学んでいました。
修学旅行8
天気に恵まれ、絵ハガキで見るような美しい金閣を見ることができました。
バスの中で見学地の見所を子どもたちが報告してくれるので、充実した見学ができています。
スマホからブログを見ている方、写真が欠けていませんか?
そんなときは、左下にあるPCモードから閲覧すると写真全体が見られます。
バスの中で見学地の見所を子どもたちが報告してくれるので、充実した見学ができています。
スマホからブログを見ている方、写真が欠けていませんか?
そんなときは、左下にあるPCモードから閲覧すると写真全体が見られます。
修学旅行7
銀閣の見学をしました。
建物だけでなく庭園の美しさがここの魅力です。
建物だけでなく庭園の美しさがここの魅力です。
修学旅行6
予定通り旅館を出発し、2日目の始まりです。
まずは銀閣に向かいます。
まずは銀閣に向かいます。
修学旅行5
旅館で夕食を食べてから、清水寺の近くにある森陶器館へ絵付け体験に出かけました。
体験後は清水寺のライトアップを見て、三年坂の古い町並みを通って旅館に戻りました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1988/big)
体験後は清水寺のライトアップを見て、三年坂の古い町並みを通って旅館に戻りました。
修学旅行4
奈良公園では大仏殿を見学してから、班別行動でした。
建築物の大きさに驚く子、シカのかわいさに喜ぶ子、奈良でしか買えない物を探す子など、子どもたちは思い思いの楽しさを満喫しました。
この後、旅館での時間、体験活動がありますが、ブログサーバーへのアクセスが不安定なため、本日のブログ更新はここまでです。
建築物の大きさに驚く子、シカのかわいさに喜ぶ子、奈良でしか買えない物を探す子など、子どもたちは思い思いの楽しさを満喫しました。
この後、旅館での時間、体験活動がありますが、ブログサーバーへのアクセスが不安定なため、本日のブログ更新はここまでです。
修学旅行3
法隆寺では五重塔、金堂、宝蔵院を見学しました。見学地も道もすいており、順調に進んでいます。
修学旅行2
ハイウェイオアシス刈谷で1回目の休憩です。バスに酔う子もなく、車中の時間をそれぞれ楽しんでいます。
修学旅行1
修学旅行1日目が始まりました。6年生全員そろって、奈良の法隆寺を目指します。
福祉実践教室
10月12日(水)に福祉実践教室を3、4年生で行いました。
講師の先生に来ていただき、点字と車いすを体験しました。
福祉について考えるよい機会となりました。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1982/big)
講師の先生に来ていただき、点字と車いすを体験しました。
福祉について考えるよい機会となりました。
バスケットボール大会
10月8日(土)に田原市バスケットボール大会がありました。
練習の成果を発揮して、すばらしい動きを見せていました。
男女とも、健闘して2位でした。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1978/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1979/big)
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1980/big)
練習の成果を発揮して、すばらしい動きを見せていました。
男女とも、健闘して2位でした。
選手激励会(バスケットボール部)
10月7日(金)に選手激励会(バスケットボール部)をしました。
男女のキャプテンが、大会にむけての意気込みを話していました。
明日、10月8日(土)に田原市バスケットボール大会を行う予定です。
![](http://www.tahara-c.ed.jp/nanbusyou-e/wysiwyg/image/download/1/1976/big)
男女のキャプテンが、大会にむけての意気込みを話していました。
明日、10月8日(土)に田原市バスケットボール大会を行う予定です。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス