今日は、比較的暖かく過ごしやすい日となりました。
12日のゆりのき発表会(学習発表会)に向けて各学年準備や練習を進めています。
そんな中、1年生では、発表会に向けての練習です。

大きく上げて、顔が見れるようにね・・・

ゆっくり移動して・・・

セリフも覚えます。

先生の厳しいアドバイスでしょうか(笑)

6年生の国語では、順番に音読をしていました。


大切な内容のところにはアンダーライン。

次々に音読しながら内容を理解していきます。

3年生の算数です。円の直径は・・・・です。


次は、文章問題です。先生が具体物を使って説明です。

うん わかります。

なるほどね


では文章をもう一度読んで・・・・

5年生の国語です。「和」の文化とは・・・

和について考えます。

わかるぞ・・・・


はい 〇〇〇があります。

4年生は、漢字の勉強タイム


書き順も覚えます。


いい感じ(漢字)だね。


2年生の国語「絵を見てお話を書こう」です。

想像をして・・・

あっ 絵の中に・・・

なぜ、木があるのか・・・・

お話を作るぞー

明日は、文化の日で祝日です。«文化の秋≫ですね。
では、金曜日も元気な笑顔をお待ちしております。