朝会の様子より。
↓運営委員長あいさつ

↓運営委員会の進行です。

今日は、健康・環境委員会より「手洗い」について発表がありました。
↓石鹸をたくさんつけすぎないように。

↓次は、石鹸をつけてもすぐに水で流してはいけません。

↓「しっかり手をこすって洗いましょう」

↓手洗いのうたのポイントを発表します。

↓水が冷たい時期ですがしっかり手を洗いましょう。

先生の話もありました。
教頭先生による「辞書引き」について話がありました。
↓中学校時代は、辞書引き名人だったそうです。

↓「すごいなあ」


↓本校では、辞書引き学習をしています。
たくさんの付箋が物語っています。


↓教頭先生と早引き競争をしました。


↓言葉を探せたらその場に立ちます。

↓教頭先生よりも早く引けたかな・・・。

1年生は、保育園の子たちを招待して遊ぶための練習をしていました。
↓はじめの挨拶練習かな??

↓司会の子も大きな声で伝えています。

↓いろいろな木の実遊びをします。

↓それぞれの遊び場所で練習です。


↓紙コップけん玉です。

↓外にも遊ぶコーナーを作ります。

※楽しみですね・・・。
2年生は、鉄棒運動をしていました。

↓先生にチェックしてもらいます。

↓「できたー!!」

↓こうもり・・・・。すごーい。

↓みんな頑張って練習していました。

3年生の算数です。練習問題をしていました。

↓じっくり考えます。

↓先生の説明もしっかり聞きます。


4年生は「笛」という字を習字で習っていました。

↓先生が良いところをみんなに説明しています。

↓お手本どおりに丁寧に書きます。



5年生の算数では、復習問題に取り組んでいました。

↓今まで学習したことを思い出しながら・・・・。

↓こつこつ進めていきます。


6年生は、社会科の歴史についてまとめたレポートを回覧して友達のレポートを読んでいました。

↓「なるほど おもしろいなあ」


↓教科書と見比べながら読んでいます。

◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R3-31号 出前読み聞かせ・焼きいも食べちゃお会12/13.pdf