今日から運動会の練習が始まりました。
とは言いつつも、梅雨入りです。
今日は、朝会の時間に「応援合戦」の練習です。
体育館と食堂で赤白組に分かれ、しかも蜜を避けるために学年も分けて練習をしました。
白組の様子から
↓6年生がお手本を披露しました。

↓毎年、6年生が応援内容を考えています。

↓配布されたプリントに内容が書かれています。


こちらは、赤組です。

↓振り付け披露です。


↓こちらの彼は、ずっと同じ動きをしていました。聞いたところ、応援旗をずっと振り続けるという大変な仕事だそうです。

↓今後は、各学級に戻って練習が始まります。

4年生の国語では、わからない言葉の意味調べをしていました。

↓教科書に出てくるわからない言葉を伝え、みんなで調べていました。

↓国語辞典で調べることは手慣れています。

↓これまでに調べた足跡が付箋に表れています。

↓内容を確認して意味を理解します。

↓本校では、辞書引き学習として習慣化しています。



5年生の算数です。

↓段階的にすすめています。

↓どうしてこのような式になるのか考えています。

↓友達と意見の交流をします。

低学年(1.2.3年)の運動会練習です。
チェッコリ玉入れです。

↓ちょうど玉入れが終わったところでした。

↓次は、玉を片付けます。学年順に行います。

↓これも競技かな?



↓続いて、短距離走の並び方を確認します。
新任の先生が指揮をとります。気合いが入っています!!!!!

↓みんなしっかり話が聞けています。


↓おしゃべりをしないで静かに並ぶことができました。すばらしい!

運動会は、22日(土)です。
天気が心配な週ですが、何とか予定通り行いたいものです。
◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R3-5号 キャッチフレーズ・環境整備作業・田植え・先生の話 5/17.pdf