カテゴリ:3年生
楽しかった修学旅行!③
修学旅行第三弾です!
最終日は、A組は築地場外市場、マクセルアクアパーク品川へ、
B組は東京ドームシティに行きました。
A組は自分たちが食べたいものを食べたり、水族館でイルカショーを見たりしました。
B組は野球の歴史を見たり、ジェットコースターに乗ったりして、
それぞれ違った楽しい思い出を残すことができました。
修学旅行の目標「50−50〜学びと思い出の二刀流〜」を達成し、
全員で無事に赤羽根に帰ってくることができました!!
楽しかった修学旅行!②
修学旅行第二弾です!
二日目は、はじめに湯島天神に行きました。
三年生全員が、自分の望んだ進路に進めるようにお参りをしてきました。
次に、江戸切子体験と風鈴体験の2つにわかれ、体験活動を行いました。
どちらの班も自分の手作りの作品に真剣に取り組んでいました。
最後に、一番楽しみにしていた東京ディズニーランドに行きました。
キャラクターの被り物を被ったり、アトラクションに乗ったりして夢の国を満喫しました!
楽しかった修学旅行!①
5月20日(火)〜22日(木)で東京へ行ってきました!
1日目は、国会議事堂へ行き、日本の政治制度や歴史について学びました。
その後、東京タワー、東京スカイツリーへ行き、eスポーツを楽しんだり、東京の町並みを眺めたりしました。
最後に、ルミネtheよしもとへ行き、ぼる塾などテレビで見たことのある芸人さんを見て大興奮しました。
修学旅行に向けて
5月19日(月)、修学旅行に向けて、
しおりの読み合わせや、新幹線に乗り込む練習などを行いました。
修学旅行のスローガン
「50ー50 〜学びと思い出の二刀流〜」
スローガンを達成して、たくさんの学びと最高の思い出を持ち帰ってこられるように行ってきます!
3年みんなでジャンプ!!
4月11日(金)、みんなでジャンプの練習を行いました。
みんなで大きな声で掛け声を出しながら、一生懸命取り組んでいました。
A組、B組共に初日から数十回跳んでいたのでさすが3年生だと感じました。
これからたくさん練習を重ねていき、体育祭当日、どれくらいの記録が出るか楽しみです!
修学旅行に行ってきました!②
修学旅行ブログ、2回目です!
赤羽根中 修学旅行の2日目は、コースに分かれ、風鈴・江戸切子・飴細工を体験しました。その後、みんなで東京ディズニーランド! 楽しい思い出をつくることができた生徒がたくさんいました。
3日目は、東京ドームシティ。ディズニーランドとは違う体験ができ、楽しい思い出をさらに増やすことができました。
へとへとになりながらも、「様々な思い出」というお土産をもって、全員が無事に帰ることができました。
3年生のみなさん、おかえりなさい!!
修学旅行に行ってきました!①
今週はブログ強化週間です! 毎日更新していきます!
まず、今日は3年生です。
5月21日(火)〜23日(木)にかけて、3年生は東京方面へ修学旅行へ行ってきました。
朝早い中でしたが、生徒65名全員で出発・旅行を楽しむことができました。
1日目、国会議事堂やRED TOKYO TOWERでは、政治の仕組みを学び、Eスポーツを体験しました。
自分に合った進路選択を! -第2回進路説明会ー
6月20日(火)に行った第1回進路説明会が高校の先生方による学校説明だったのに対して、今回は公立、私立、専門・専修を含めた高校受験そのものに関する具体的な話でした。進路指導主事からの2学期の保護者会までに決めておくことや書いておく書類などについての説明に、生徒や保護者は耳を傾け、熱心にメモをとっていました。
この進路説明会から、土日を含めて公立高校の入試が始まるまで100日余りです。生徒達には、自分の目指す進路に向けて、最後のがんばりを期待したいと思います。
税金の大切さを学ぶ!
最後に、「1億円ってどのくらいの重さか、体験してみよう。」ということで、1億円の入った(?)ジュラルミンケースを生徒達に持たせてくれました。1億円を持つというめったにできない体験をした生徒達は、とても興奮した様子でした。
田原市の魅力発見! -商工観光課による出前授業ー
商工観光課の方のお話や田原市内の名所の写真を見た後で、生徒達は「田原市の魅力をPRする」ことを目標に、グループ活動に入りました。生徒達は、それぞれが考えた魅力を付箋にできるだけたくさん書き、それを模造紙の上に貼り、さらに自然や産業、食べ物などの内容ごとにまとめていきました。最後に、グループごとに自分達の意見をまとめた模造紙を見せながら、みんなの前で発表しました。海や夜景の美しさ、花や畜産物などの名産品、海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツなど、いくつもの田原市の魅力が発表されました。それぞれのグループの発表が終わるごとに、商工観光課の方はそのよさをほめてくださったので、生徒達はとても自信をもてたようでした。
この出前授業は、生徒達にとって「まちづくり」について考える、よい機会になったと思っています。
進路について考える
説明会では、成章高校、渥美農業高校、福江高校の市内3校をはじめ、豊橋工業高校、私立高校を代表して豊橋中央高校の5校の先生方をお招きし、それぞれの学校の特色や学科の紹介、学校行事や部活動、卒業後の進路状況についてのお話を伺いました。どの学校の先生方も、15分という限られた時間の中で、映像やパンフレットなどを使って具体的に説明してくれたので、生徒や保護者にも分かりやすかったと思っています。生徒達には、これから始まる体験入学に生かしてほしいと願っています。
VIVA! 青春 in 東京 -3年修学旅行②-
修学旅行3日目は、ホテルからA組、B組、それぞれに用意されたバスに乗り込み、学級別研修に出かけました。A組は、カップヌードルミュージアムでの体験活動と横浜中華街散策。B組は、横浜中華街散策と新横浜ラーメン博物館見学という行程でした。昼食は、どちらの学級も横浜中華街でとりましたが、生徒達はすばらしい食欲を見せました。修学旅行3日目ともなれば、いくら中学生でも旅の疲れが出てくると思っていましたが、生徒達の食欲は、それをまったく感じさせず、頼もしい限りでした。
生徒達は、修学旅行前に決めたスローガンで、「よく見て、よく触れ、よく学ぶ」ことを目標に掲げましたが、十分に達成し、良い思い出づくりができたのではないかと考えています。
VIVA! 青春 in 東京 -3年修学旅行①-
今年の修学旅行のスローガンは、「VIVA!青春 in 東京 よく見て、よく触れ、よく学ぶ!!」です。このスローガンには、修学旅行を楽しみながらも、しっかりといろいろなことを学んで、自分達のプラスになる良い体験をしたいという思いが込められています。
さて、修学旅行1日目は、まず、東京駅からバスで国会議事堂に向かい、衆議院の本会議場や中央広間を見学しました。例年、この時期は修学旅行シーズンということもあり、国会議事堂は中学生や高校生でいっぱいなのですが、今年は一般客が少しいるだけで、ほぼ貸し切り状態でした。そのため、待つこともなく、見学や国会議事堂前での写真撮影をスムーズに終えることができました。
国会議事堂の見学を終え、皇居外苑に移動しました。心配された雨も上がり、外で昼食をとることができたのは、本当に良かったと思いました。昼食の後は、憲政記念館、警視庁、東京スカイツリーを見学して回りました。憲政記念館では、国会議事堂の本会議場を模して造られた椅子に座ったり、歴史の教科書に載っている貴重な写真や史料を見たりしました。また、警視庁では、ふれあい広場警視庁教室で警視庁の活動の映像を見たり。東京都内から110番を受ける通信指令センターを見学したりしました。憲政記念館や警視庁は、ふだんの家族旅行などでは入ることがない場所だけに、生徒達にとっては貴重な経験になったと思います。このようにして、1日目の見学をすべて終えた生徒達は、両国でちゃんこ鍋の夕食をとり、宿泊地であるホテル・サンルートプラザ東京へと向かいました。
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp