日誌

2024年4月の記事一覧

4月18日 朝の読み聞かせ

 ◆朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアのみなさんのご協力で、今年も木曜日の朝の時間を使って、読み聞かせを実施していきます。今日はその2回目です。

読み聞かせと言っても、その方法は様々で、子どもの興味関心を探りながら本のセレクトもしていただいています。こちらは2年生。昆虫クイズに夢中でした。

こちらは1年生。物語の本を真剣に聴いています。

3年に行ったら、もう終わっちゃった。ということで、4,5年の取材はあえなく断念。6年の読み聞かせはお休みでした。

*おまけ~今日のスリッパ~

1階女子

40点

1階男子

70点

2階女子

50点

2階男子

70点

3階へ行ったら、素敵な場面に出会いました。

3階女子

100点!

隣を見たら、こちらでも‥。

3階男子

90点。

採点はシビアなのです。でも、ありがとね。周りに気を配れる子供たちがどんどん増えています。

4月17日 なかよし班顔合わせ

大人の都合で5日ぶりの更新です。おかげで話題が目白押しです。今日

は、ちょっと長くなりそうですが、のんびりお付き合いください。

◆4月15日 退任式

今回のお客様は1人。 

◯退任式

特に、新4年生、新6年生、音楽部の子供たちにとっては、とても身近でとてもお世話になった先生です。

6年生の児童が感謝の手紙を朗読しました。後ろに控えるのは、花束係の4年生。たくさんの立候補者から選ばれたと聞きました。

最後にみんなで校歌を歌いました。それにしても、昨年末から歌うたびに校歌がうまくなってます。

ハイタッチで行きつ戻りつの退場です。

◯学級にて

4年生と6年生の教室でお別れ交流会がありました。

4年生です。大騒ぎです。

「じゃんけん…」「ポン」

「ギャー!!!!」

勝者「好きなテレビ番組は何ですか。」

だいたいこんな感じ。しかし、じゃんけん一つで際限なく盛り上がる学年です。

6年生です。

出題者「野外活動で行ったのはどこでしょう。」

旧担任「津具グリーンパーク。」

出題者「では、泊ったのは?」

旧担任「グリーンメッセージ!」

できる!

出題者「キャンプファイヤで登場したのは何の神?」

旧担任「あー、なんだっけ。」

出題者「では椅子取りゲームで流れたBGMは何?」

担任「う~ん。」

正に畳みかけるような質問攻めでした。 

司会「それでは、◯◯先生のお話を聞きましょう。」

旧担任「皆さんの様子は、いつもブログで見ていますよ。」

何でこっちを見る!?

4年生と6年生が、”らしい”演出で旧担任との最後の時間を楽しく過ごしました。

◆4月16日 1年生「初めての給食当番」

今日は待ちに待った給食です。子ども園でもお世話になっていますが、小学校では給食当番という超重要な仕事が待ち構えています。

髪の毛をしっかりしまってね。

「並んでくださーい。」

この日のメニューはカレーライスと大豆サラダ。

量の調整は、少しづつ慣れていくでしょう。

待ち方も大事です。

上手に配膳できているようです。

「いただきます。」

みんな味わって食べてね。

ようやく本日。まだ終われません。

◆4月17日 "なかよし班”顔合わせ会

なかよし班は、本校の縦割り班のことです。コロナ禍で途絶え気味だった縦割り班活動ですが、コロナ以降、本校で力を入れている活動の一つです。

今日はその顔合わせ会。班リーダーの活躍ぶりも見どころです。

子供「4班はこっちに集まってー。」

子供「2班はこっち。」

さあ、自己紹介が始まりました。

1班です

2班です

3班です

4班です

5班です

1年生「私の・・・。」

6年生「好きなものは何?」

困っている1年生を優しくフォローする高学年の姿があちらこちらで見られました。これも”なかよし班”活動の良さです。

最初は慣れなくても、仲良しの輪は次第に広がっていくでしょう。

彼らは3年生。すっかり余裕の表情です。

2年生だって、1年たつとこんな感じです。

4月は、”あかはに遠足”が最大のイベントです。そこに向けて、これから準備を進めていきます。

◆6年生大活躍

1年生の教室を覗いたら、思わぬ光景に出会いました。

6年生がマンツーマンで牛乳パックの処理方法を指導していました。

教える方も教えられる方も、どちらもいい表情です。

「ここはこうして‥」

「ここがこうなってるよね」「うんうん」

6年生がじわじわと存在感を強めています。

*おまけ ~今朝の職員室~

私「昨日の1年生の給食はどうでしたか。」

教頭「私も手がふさがっていて見に行けなかったんですが、特に問題なかったようです。」

私「カレーでしたよね。それなら間違いないか。」

教主「あー。でも何で大豆サラダだったんですかねぇ。」

あの、向こうの席で栄養教諭が聞いてますけど。

いろいろと風通しのいい職場を目指しています。

※長々とお付き合いありがとうございました。

 

 

4月12日 授業点描

◆2年国語「風のゆうびんやさん」

2年生最初の教材は音読ですね。音読で気をつけることを話し合っていました。

子ども「青い丸は?」

担任「ここはひとマス空けるんだよ。」

ノートの使い方についても細かく指示が出ていました。最初のノート指導はとても大切です。

担任「ほかに気をつけることはありますか。」

次から次に意見が出ます。

子供「みんなに聞こえるように大きな声で読むといいと思います。」

ちゃんと理由も言えていて良い!

◆4年理科「気温」

 

担任「じゃあ、晴れの日と曇りの日に、日なたと日陰の気温を測ればいいのかな。」 

子供「雪の日も」

担任「それはない。」

一言多いのは相変わらずです。

子供「晴れと曇りを比べるんだから、日なただけでいいと思います。」

教師「じゃあ、日なたを調べて、念のため日陰も測るでいいかな。」

「まあ、よかろう」的な?

もう少し深掘りすると面白くなりそうですが、混乱する可能性もあります。この辺りは、観察を進めながら深めていくところですね。

教師「温度計を配ります。一人1本あるからね。」

「おお、温度が上がってきた。」

そりゃそうでしょう。大人はそう思いますが、子どもにとっては興味津々です。温度計の持ち方やメモリの読み方、読む角度など、これから一つ一つ指導をしていきます。

※今週もご覧いただきありがとうございました。

4月10日 3年音楽

教科の授業が本格的に始まるころです。

◆3年音楽

ちょうど手拍子でリズムを刻んでいました。

担任「わかった?じゃあみんなでもう一度。」

自信がありそうな、なさそうな…。

私「あれ!?教科書が逆さまだけど。」

彼「うん、大丈夫。俺、天才だから。」

隣の彼女「キャハハ。」

担任「じゃあ、この列から発表していくよ。」

なんか、いい雰囲気でみんながんばってます。

ところどころ間違っても、笑顔が絶えません。

勝手に自分でハードルを上げた彼も逆さまの教科書でがんばっています。

私「うまかったねぇ。でもここ、間違えたか。」

彼「ここだけね。何点だった?」

私「90点」

彼「やったー。」

隣の彼女「私は?」

私「100点!」

隣の彼女「イェー♡」

ちょっとふざけ過ぎましたかね。

*今日の100点

2階男子トイレ

※今日で短縮授業が終了します。子供達は新しい学年、新しい生活に確実に慣れてきたようです。明日からも、いい表情をたくさん見せてね。

4月9日 黄金の3日目

 ◆1年国語「自己紹介」

いい所に来ました。今日は1年生に張り付いてみます。

担任「じゃあ、やる気満々の◯◯くんからいくよ。」

「任せて。」

「がやがや」

担任「聞く姿勢はいいかな。準備ができたら始めますよ。」

「シーン」

彼「僕の名前は~」

その調子! 

次々と自己紹介が進みます。こうして聞くと、何を選んだか、どんなふうに話すかなど、一人一人の個性が良く出ます。

集中して聞いていると、こんな感じ。

さらに続きます。

子供たちにとっては、みんなの前に立つだけでもプレッシャーなのです。元気者の彼も…。

みんなの前だとこの表情。

終わった途端、こんな感じ。

「へー、おれと同じじゃん。」的な?!

何度も経験を重ねることが大事ですね。

何よりも大切なのは、人前で話をしたり、人の話を聞くことを楽しめることです。

前後左右の子供同士の交流が活発です。みんな話したがっている雰囲気がとてもありますね。

 笑顔もいっぱいありました。

担任「今日はみんな上手だったよ。食べ物だけじゃなくて、好きなものがいろいろ出てきて楽しかったね。どんなところが好きなのか、これからもっといろいろ話していきましょう。今日はうまく話せなかった人も、これからちゃんと話せるようになるからね。」

 落ちそう。

子供「先生、もう帰りますか。」

担任「まだ帰りません。」

 これもリアルな1年生です。これから、彼らの成長ぶりをたくさん紹介できると思います。